江島神社 ① 天女と五頭竜
江ノ島は、今でこそ神奈川の観光地で世界中から人が集まるところになりましたが、鎌倉時代頃までは島全体が信仰の対象とされており、みだりに渡ることはできませんでした。
江ノ島には天女と五頭龍という伝説があります。
昔々、鎌倉の深沢には森の中に大きな湖があり、五つの頭を持つ五頭龍と呼ばれる龍が住んでいました。
五頭龍は、山を荒らしたり、洪水を起こしたり、田畑を荒らすような悪い龍で、村人は五頭龍に対し、人身御供として泣く泣く子供を差し出して怯えながら暮らしていたのです。
ある日、大きな地震が起こり、災いが10日間続いたのちに、天から黄金の光と共に美しい天女が現れました。その天女は弁才天(弁財天)であり、空から石を降らせ、海の上に新しい島を造り、その島に住んだのです。
五頭龍は天女の美しさに一目惚れをします。会いに行き、求婚を申し出たのですが、天女は、「これまでの間、悪行で村人を苦しめ、幼き子の命を奪ってきた。そんなあなたと夫婦になることはできない」と告げ、天女は島の洞窟へ隠れます。
五頭龍は落ち込みますが、翌日改めて島を訪れ、天女の前で改心を誓います。それを信じ、受け入れた天女は五頭龍と夫婦になりました。
五頭龍は誓いに従って、今まで苦しめてきた村人に尽くし、やがては村人からも愛される存在になっていきました。しかし、村人のために体力を使い果たした五頭龍の命はやがて尽き果て、最後に五頭龍は、「これからは山となってこの地を守りたい」と告げ、永遠の眠りについたのです。
さて、今回は江島神社についてのお話です。
以前、己巳の日(つちのとみのひ)について話しました。60日に一度訪れる弁財天の縁日であり、特に金運や財運にご利益があるとされる吉日です。会津若松から戻り、6/28に瀬田玉川神社で大祓をしていただき、6/29の己巳の日に、江島神社に行ったのです。
確かに良い日ではあるのですが、こんなに混雑するものか。と驚きました。己巳の日に参拝するのが良いとされている事をこんなに大勢の若い方々が知っているのに感心しました。
その日は、混雑の中、一通りは江島神社を参拝したのですが、あまりに混んでいたため、7/6に再度正式参拝に行ったのです。
江島神社は、日本三大弁財天の一つに数えられています。他の二つは、広島県の厳島神社と滋賀県の竹生島にある都久夫須麻神社(竹生島神社)です。
江島神社は長編になりますので、数回に分けてご紹介していきます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ティムちゃん‼️
忙しい中、夏越の祓いは瀬田玉川神社⛩️で受けていたんだね🤲
江ノ島の伝説も初めて聞いたよ☺️
素晴らしい話だね🫶
江島神社⛩️次のお話を待ってます😊
🐰⛩️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつも学びとなる投稿をありがとうございます✨
江島神社大好きです✨
ちょうど伺おうかなと思っていたところでしたので嬉しいシンクロでした😊
今年は60年に一度の己巳の年でもあるので余計に混雑したのかもしれませんね🤔
今年うっかり己巳の日に蛇窪神社に行ってしまい、並び始めてから鳥居を出るまで約2時間もかかったことを思い出しました😅(そのお陰で限定の御朱印と御守が手に入りました🤭)
続きの投稿も楽しみにしております!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示江ノ島の伝説、初めて知りました!
五頭龍が島になったと考えられている、古来からの神聖な場所なのだなと思いました。
江島神社は日本三大弁財天なのですね。
私は子どもの頃に行ったきり、子供たちも遠足で行ったものの水族館を観たくらいとのことで、今も多くの信仰を集めている神社のことをきちんと知りたいなと思いました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示🙏🙏🙏
日本三大弁財天の一つ✨が…
こんなにお近くにあるのですね✨✨
頑張って行ってみたいです〜
江ノ島💦いつも混雑にて〜横目で
いいなぁ〜と通りすぎる程度でしたから…有り難いお話し✨✨🙏
それにしても〜😊
充実なさってお忙しい日々を
お過ごしでいらっしゃいますご様子✨✨✨
その中にてLOOPの皆様の為への❤️の
お伝え💖🙏🙏🙏感謝です🤗