ティム
2025/01/31 13:42
神の山〜大神神社②〜
拝殿は、国重要文化財で1664年、徳川家綱により再建されました。三輪山をご神体とするために本殿がなく、拝殿を通して三輪山を拝む形です。

拝殿の奥には三ツ鳥居(国重要文化財)があり、神の山・三輪山と拝殿を区切る場所に立ち、本殿にかわるものとして神聖視されています。
三輪山の霊威である大物主大神は蛇の形で信仰される神でもあります。もともとこの付近に栄えていた出雲系の部族が、この山に棲む蛇神を祀った信仰に基づくようです。蛇神は水神・雷神の霊能を持ち、その後は酒造の神・薬の神としても崇められるようになります。
大神神社では蛇のことを巳(みー)さんと愛称し、境内には実際に白い蛇が棲むという「巳の神杉(みのかんすぎ)」と呼ばれる大木の古杉があります。

蛇の好物の卵や酒を供え、木の前で手を合わせる人が多いのです。
巳年に行くべき神社としてさまざまなメディアに取り上げられているため初詣の期間は進まないくらい人で溢れたそうです。
拝殿の左手を少し歩くと参集殿があります。平安朝様式の社殿で、桧造りの平屋建て・銅板葺きです。ここで祈祷が行われています。

その横には「なで兎」があり、兎の置物を撫でると身体の痛いところを癒してくれる、また願い事を叶えてくれるそうです。

なぜ兎なのかは、大物主大神は出雲の大国主神と同一神で、大国主神が因幡の白兔を助けた神話は有名ですので、それに由来するものかと思います。

すべてを周る予定ではなかったのですが、摂社末社で行きたいところだけは参拝する予定でしたが思ったより離れていたため時間がかかってしまったのです。
つづく
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ティムちゃん‼️
それで時間がかかってしまったのね。
お疲れ様でした。
なで兎🐇ティムちゃんは👄🤭
私も撫でてみたいな。大神神社⛩️
行きたいリストに入りました。
🐰⛩️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示🙏②も素晴らしい✨お話し💖
今年らしく巳年の参考に更になりました🙏🙏
確かにTVで見ましたよ👍何で?🥚を
と思いました😅
兎と😘されているように🤗
見えますね〜ティムちゃん💕
今年もいっぱい良き事✌️ありますよね👏👏