2025/06/10 18:39
Loopがメンテでお休みの間に…というわけでもないのですが、手前味噌の天地返しをしました。
仕込んで3ヶ月後にするはずが、忙しかったり、納豆食べちゃってたりと機会を逃してひと月遅れてしまいました😅💦 ここへきてようやく〜🤣
焼酎でアルコール消毒したボウルにカビなどを取り除いた味噌を入れ空気を加えるように混ぜます。そして先に入れていたタッパーをキッチンペーパーなどで拭ってキレイにして焼酎をスプレーして消毒し、また味噌を詰めます。面を均等に均してラップで蓋をして消毒したタッパーの蓋をします。そしてまたキッチンの暗所へ。
今回は量が少なめだったので天地返しの後は一つのタッパーにまとめました。後は好みの色になったら冷蔵庫に入れて発酵を止めます。我が家の作り方の場合、あまり濃い色になったら美味しくなかったので。
6件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示程よくお豆の感じも残っていて美味しそうですね!!!
私も先月?先々月作った味噌を完全に忘れておりました😆
香子様のおかげで思い出せました😆
私は500gと小ぶりなせいなのか?天地返しはありませんが、香子様のお味噌、美味しそうです、、、☺️
食べる時が楽しみですね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示香子様、
私の味噌󠄀作りは、一度に4kg程できます。
麹1kgに対し塩分13%。
茹でた大豆は、700gになります。
減塩たいせつです。
この習った方法しか知りません。
キットも通販で買えるので、クール便で送って頂いてます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お味噌作りもいろいろとありますね。
私の習ったところでは、天地返しをしません。
ズボラな私でも一年1回の作業で、約6ヶ月後に出来上がり(白味噌は、約2ヶ月)
でも毎回最後に樽の蓋を開ける時の快感に今も続けてます。あっ! 手前味噌でした🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いよいよですね〜!
てしおにかけたお味噌、思いもひとしおですね。
一から丁寧に作られる過程の大変さに脱帽です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示手作りお味噌の工程も、いよいよ大詰めですね✨
そういえば、納豆菌は強いので醸造系の方は召し上がれないと聞きました。
デリケートな食品をご自身で丁寧に作られて、素晴らしいですね👏✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示手仕事すごいなあ。手間暇かけて美味しくなあれ!ですね。味噌作り、パン作り憧れです。