ミュートした投稿です。
バビさん コメントありがとうございます😊 そうですね、箱根、草津、熱海♨️ですね👍 義母は新婚旅行が熱海だったと言っていて、伊藤園ホテルに泊まったと懐かしそうに話してくれました。それぞれが思い出のある熱海でした😉 これからは高齢者社会、様々な場面でバリアフリーも当たり前になってくるでしょうね。
大楠木、 樹齢2000年超え⁉️ 完全に神様が宿っていますよね😳 というか、神そのもの…畏怖の念を感じる佇まいに圧倒されます😯 良い親孝行ができましたね☺️ いにしえより、温泉と言えば、関東圏では箱根▪草津▪熱海でしょうか。 そこまでバリアフリーのホテルなんて、素晴らしいです! 古くて新しい熱海の
来宮神社⛩️♨️🏨
来宮神社⛩️♨️🏨 熱海の来宮神社に行って来ました。関東地方が梅雨入りした日であいにくの雨☔☂️それでもたくさんの参拝客の方々で境内は賑わっていて天然記念物の『大楠木』は並んで見るほどでした。樹齢な、なんと2000年以上‼️見事な御神木です🌳この大楠木の周りを周れるようになっていて周ると長生き出来るご利益があるそうです
そうそう。 熱海がまるまるちゃんのお義母様がお義父様との思い出の地、とありましたね。 実はうちの義母も😅新婚旅行が熱海だったそうで💒💕🥰 伊藤園ホテルに宿泊したと言ってました🏨きっと年齢から言って新婚旅行は熱海、思い出の地も熱海の方が多いのでしょうね。ハワイ的な感覚かしら?🤣 熱海駅が開業100周年
古希㊗️記念ひとり旅日記⑳ (後日譚)
古希㊗️記念ひとり旅日記⑳ (後日譚) ひとりじゃなかったひとり旅😆、帰って来てから早2週間😳 職場や友人たちへのお土産を渡し終え、自分への旅の記念に買ったお土産ですが、改めて紹介させてください。冒頭画像は、陶芸体験をした「砥部焼観光センター炎の里」のガチャで入手した、砥部焼マグネット¥500。中に入っていたのはこんな柄。「牛鬼」という頭
目が止まるのね⁈
目が止まるのね⁈ 近くのホテルの横に、ひっそりと咲いています。葉の色と同じお花ですが、なぜか撮りたくなるらしい😳宿泊されている海外の方も気になるよう…とっても素敵ですが、名前がわからない…😵
早速のコメント有難う存じます♡ 都立大学前駅や白金高輪に知人が 居住しており目黒区に憧れあります 三田の大学に車で目黒線を走り ス--パ--ライフ新開店等変容を 目の当たりにしたり。ワタクシ田舎出身 ですが玉川高島屋サン周辺から三田 campus 有明ガ-デンシアタ-等移動ウロウロ 御仲間の
フフ、この「カンデオホテルズ松山大街道」という長い名前のホテルは13階がフロント。そこからさらに階段で上がると女性用のスカイスパと称するお風呂2槽とサウナがあり、お風呂のひとつは、天窓が開放されていて、お空が見えるンです🤩 窓は目隠しがあるものの、隙間から松山城も眺められ、とっても気持ちが良かったで
最終日なのですね。 でも朝からパワフルにスカイスパ、ホテルライフも攻めてますね💪 紙漉きは難しいイメージしかありませんが、順調に進んだのですね✨さすがです👏 どんな紙が出来上がったのか、楽しみです💕
古希㊗️記念ひとり旅日記⑯ (5/21最終日/紙漉き体験編前半)
古希㊗️記念ひとり旅日記⑯ (5/21最終日/紙漉き体験編前半) もう、最終日…🥲でも! 楽しみにしていた「紙漉き体験」の日だから、ちょいとお天気下り坂でもワクワク🥰な目覚めなり🕖荷造りを済ませ→ホテル最上階のスカイスパで烏の行水(笑)→早めのチェックアウト→KHさんとの待ち合わせ時刻までの間に、ホテル近くの商店街等でお土産を買う→漏れが無いかリストをチェック→お