ミュートした投稿です。
古希㊗️記念ひとり旅日記⑫ (5/19松山城後半)
古希㊗️記念ひとり旅日記⑫ (5/19松山城後半) 更に順路を進んだら、フフフ、イイもの見っけ!「火縄銃体験」と「刀の重さ体験」「体験好き♥️」な私としてはウズウズ。幸い列待ちの方はいない様子なので、火縄銃を構えて狭間から狙ったり、刀⚔️を持って上下させたり、どっちもとっても重かった! これを甲冑を身に付けて操れたなんて、武士って金メダル以上のアスリ
講師の個展へ
講師の個展へ 昨日は、チャリティー展の前に銀座のギャラリー “ flag ginza gallery ” へ。通っている絵画教室の、三鷹にある系列教室の講師、犬飼将隆先生の個展を鑑賞。(19日まで)犬飼先生は、美大で版画を学ばれたあと、様々な画材や技法を経て、現在は、教室での指導と並行して、雁皮紙を張ったパネルに
素敵なおはぎですね! 美しすぎて、いくら見ても「練り切り」にしか見えないのですが「おはぎ」なのですよね🌸🌼 お皿も美しくて✨ 古典と現代の感覚がマッチした素敵なお皿ですね✨作家さんとのご縁も素敵!そんなことがあるのですね💕 出会うべくして出会った作品ですね! そして、おはぎとお皿の絶妙な組み合わ
描いた彼女の実力なんですよ。 実はこのお皿、今は廃刊となった「四季の味」という料理と器の季刊雑誌で偶々この器の画像を見て「九谷だ!」と一目で分かりました。この作家の器は日本橋三越で展示会ありますとの案内があり、その後そこにいきました。で、そこで作家略歴をみたら……何とご実家が私の実家の数百メートル先
お父様の面影を感じつつ、勘九郎さんのご成長も嬉しく、という舞台なのですね。古典芸能ならではの楽しみ✨ 仁左衛門さんの円熟も見どころなのでしょうね。歌舞伎観たいです💕
お疲れなのに 優しいメッセージ💞 有難うございます。 babicka様の資質と御努力と 邁進する姿にfight頂いてます。 拙作などとは滅相もないことで ございます✨🌸 素敵な作品✨神々しい…✨✨ 個展も見据えてp(^-^)q🙌🙌 今から会員お仲間 整列して サイン会しなくちゃシナクチャ✨🌸💮
ガザニア、素敵なお花ですねぇ💕 キク科と思えない出で立ちですよね、調べてみました! 「 Gazaniaの名は、アリストテレスなどのギリシャの古典書物をラテン語に翻訳した ギリシャ人「ガザ」の名前に由来する。」と。 とっても奥が深いです! 早速見に行きたいです、upしてくださりありがとうございます😍😍
吉野祥江さん ミッキー吉野さんの奥様と初めて知りました🖼️🎨 タマタカさんで個展が開かれているようですね。 テーマは"やぎLoves it !"🐐🐐 世界中に存在する悪い書類を、 ヤギに全部食べて欲しいという祥江さんの願い。とありました。18日までやっているそうです。 面白そうですね☺️
まるまる 様 情報有難うございます💞 吉野祥江さん(ゴダイゴ ミッキ-吉野) ヤギさん個展開催等✨💞 学ぶこと…認識すること あらためて…🙏 (失礼いたしました🙏)
美味しいですよね。以前、江戸型染め作家の小倉充子さんの個展が魚河岸銘茶のビルでありまして、そこで購入して以来ファンなんです。 和田さん、ステキな方でしたよね。亡くなられてからの初台の個展、見に行きました。すごい作品数でした📕