ミュートした投稿です。
お返事ありがとうございます。 昨日は天候も不順でしたね、お二人ともお疲れ様でした。お母様のご体調に、お変わりはなかったのでしょうか?お大事になさってくださいまし。 インドで生活! わぁ、貴重なご経験をなさいましたね! 学校が、安全で、色々な教科を学ぶ楽しさや、お互いを尊重したり思いやったりする心を
お早うございます。 昨日は母の定期検診で、外出(私は、運転手😣)しておりました。 昨今の問題の一つですよね。 学校だけでなく、職場でも うつ病で出勤できなくなる方 多いようです。 私もインド転勤になる2年前に、近所の公立小学校で本の「読み聞かせ亅のボランティアした時、他のボランティアさんから聞いた
ご本の内容、ありがとうございます! 図書館に行ったらあるかしら… 今日もかなり長文になります! 実は、7、8年前になりますが、私のアロマサロンのお客様で、モンペの圧でうつ病になり休職に追い込まれた小学校の先生が2人ほどいらっしゃいました。(別々の学校です) そのうちのおひとりの、ことの発端は、
もう本は手元にないので、 私の記憶だけになります。 事の発端は、この教諭が家庭訪問で母親とした会話です。 彼女は全くその会話内容を逆手にとり、教諭から言葉の暴力と体罰を受けていると学校へ怒鳴り込むのです。 そして日毎に苦情もエスカレートし、夫婦揃って教諭は元より、学校、福岡市、教育委員会と裁判を起こ
こももさん、今晩は😊 原作お読みになられたんですね! 私はこの映画の予告を観るまで、事件のことは殆ど記憶にありませんでした。映画を観ながら、ずっと「本当にこんなことが…?」とはてなマークが消えませんでした。 映画では、原告のお母さんが、どうしてあのようにモンスター化していったのかは、なんとなく生い
babicakさん、今晩は。 私は何年か前に、「でっちあげ亅の本を読みました。 実際の事件だったことに驚き、読後感も悪かったのを覚えてます。 当に福岡の学校で起きたことに (日本は、いつからこういう国になったの?)とやりきれない気持ちになりました。 確か当事者の息子は、現在家族持ちでどこかで普通に暮
ですよね~ いま正に渦中におります😅 20年前より、現在の方がネット曝し、誹謗中傷の拡大などの脅威も増し、もっと悲惨なことに発展するのかも知れません。 この作品は、観客の気持ちを、母親側に振ったり、教師側に振ったりが絶妙でした。 情報の真偽を確かめもせずにセンセーショナルな煽り方をするマスコミの情
バビさん🎬 映画って次から次へと観る時ってありますよね‼️わかります👍 今回の映画は実際にあった話しなのですね?今は教師になるのもモンスターペアレンツの対応で挫折される方が多いと聞きます💦確かに教師と保護者の受け止めて方の違い、お互いの立場に立った時の違いはありますよね。綾野剛さん、演じる役によって
今日は綾野剛さん主演「でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男」を鑑賞。映画好きのバビチカですが、このところ、ちょっと観過ぎかも⁉️(苦笑)。 「なぜ、それを信じますか?」 と問いかけてくる本作品は、実際に起きた事件を追った、ルポルタージュが原作。この20年前の出来事は、正直、記憶に殆どなかったので、少し
ありがとうございます!お皿もクールなブルーにしてみました💙