ティム
2025/01/18 23:41
下社春宮
春宮と秋宮の社殿建替えの際には諏訪藩から同じ絵図が与えられた、大きさこそ違いますが、神楽殿と拝殿、左右片拝殿及御宝殿と続く建物の配置は同じで、春秋両社の建築には彫刻の技が競われています。
秋宮の立川和四郎に対して春宮は柴宮長左衛門が請負いました。
2月1日には秋宮から春宮へ神様を遷す神事、遷座祭が行われます。
古くから上社の男神様(建御名方神)が、下社の女神様(八坂刀売神)のもとへ通う道だとする伝説があります。これは御神渡(おみわたり)と言い、諏訪湖に張った氷に亀裂が入り、巨大な氷の筋が山脈上に湖面を走る現象です。
諏訪では、例年1月頃に諏訪湖が全面結氷し「諏訪の冬」の風物詩となっています。
氷の厚さが一定に達してくると、昼間の気温上昇で氷が緩み、夜間は気温が下降するので氷が成長し膨張します。氷が膨張と収縮を繰り返すことで湖面の面積は足りなくなり、大音響とともに亀裂が入ります。

2018年1月に観測されて以降、御神渡は見られていません。近年は気温が-10℃前後まで下がることが少なくなったからのようです。

信濃國一之宮。神階は正一位。全国各地にある諏訪大神を祀る神社の総本社。最も古い神社の一つである諏訪大社。
古事記の国譲りに反対した建御名方神が出雲から諏訪へ移ったとされ、新たにこの地で信濃国を築いた神さまが鎮座するところ。
未だ謎多き諏訪信仰ですが、歴史を紐解くよりも、まず諏訪に行ってみればきっと何かしら見つかる気がします。
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ティムちゃん‼️
下社春宮、お参り良かったね☺️
温暖化で御神渡がここ数年、見られてないのは残念💦
写真で見て感動したよ🥹ありがとう😊
しめ縄も小ぶりでいいね😉
🐰⛩️🧊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示御神渡り✨
一度は見てみたい👏👏
聴いてみたい✨響きです…💕
ティムちゃん達のお着物🤗
本当にかわいい💕
縁起物のお柄でしょうか😊🙏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ティム 様
おふたりのお着物
とても可愛くて
目と心奪われました💞
いつも興味深く拝受して
おり御礼申します。
下社春宮,御神渡等。
遠い10代部活スケッチ旅行の
記憶たどり想いを馳せております。