Photoシェア

ティム
2025/08/19 11:00

鶴岡八幡宮 ② 旗上弁財天社

鶴岡八幡宮の境内にある旗上弁財天社は源氏池の上にあります。

源頼朝により、弦巻田と呼ばれていた水田を池にしたのが始まりで、太鼓橋を挟んで右側が「源氏池」、左側が「平家池」です。

源氏池には「白蓮」が、平家池には「紅蓮」が咲いていましたが、現在は紅白咲き乱れています。
白蓮は源氏の白旗、紅蓮は平家の赤旗にちなんで植えられていました。

何故、夏の鎌倉が魅力かというと鶴岡八幡宮の蓮の見頃は、7月下旬から8月下旬頃なのです。

蓮は午前中に開花し、午後には閉じてしまいますので行かれる方は早い時間に行くといいです。

余談ですが、源氏池には3つの島、平家池には4つの島がありますが、これは源氏の発展を願う「産」と平家の滅亡を願う「死」をかけたものであったようです。

 

旗上弁財天社には白旗がたくさん掲げてあります。白旗は源氏の印、平家は赤旗。

承久の乱の際に、北条政子が御家人をここに集めて旗上げして戦勝祈願を行ったことから、旗上辨財天社となりました。

最初の弁財天は、源頼朝が若宮大路を造営する際、琵琶小路にあった祠に安置されていた弁財天を移したものと伝えられています。

不思議なことに旗上弁財天社の境内では白ハトが多く見られます。藤棚は白藤と徹底した白へのこだわりが感じられるところです。

 

また、鎌倉江の島七福神の一つです。古来より弁財天信仰の中心地である江島神社と、源頼朝・北条政子ゆかりで鎌倉の歴史に欠かせない鶴岡八幡宮の旗上弁財天社の両方に弁財天が祀られており、通常の七福神巡りが7ヶ所であるのに対し、8つの社寺で構成されている点が特徴です。

 

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ミーママ
2025/08/20 23:18

ティムちゃん‼️
あの池の蓮の見頃はこの暑い最中なんだね💦八幡宮を入ってすぐ左側にカフェがあるよね、そこから眺める平家池の蓮がとても綺麗だったな😍🪷
知っているようで知らない鶴岡八幡宮の
歴史をたくさん教えてねー楽しみ😊😊

     🐰⛩️🪷🍵🍰

MNnikotama
2025/08/19 21:32

鶴岡八幡宮に…
このような所があるのですね〜
白蓮・紅蓮✨✨💖
奥深く意味のある✨
素晴らしい光景でしょうね🙏
八福神なんですね🙏😊