Photoシェア

ティム
2025/08/24 03:34

鶴岡八幡宮 ④ 今宮(新宮)

鎌倉幕府にとっては宿敵中の宿敵ともいえる後鳥羽上皇が、鶴岡八幡宮の境内にお祀りされているのはあまり知られていないようです。

記憶に新しい方もいらっしゃると思いますが、鎌倉殿の13人で尾上松也が見事な演技をされていました。

承久の乱では、鎌倉幕府の執権であった北条義時に討伐の兵を上げました。しかし、朝廷側は北条氏に敗れて隠岐に配流され、1239年に隠岐から戻ることなく崩御しました。

承久の乱に敗れ、京都を去る時に詠んだと言われる唄があります。

人もをし 人も恨めし あぢきなく
世を思ふゆゑに もの思ふ身は

※小倉百人一首 第99番 後鳥羽院

つくづく人間が愛しい反面、これほど恨めしいものもない。天下を憂えるがゆえにやり切れぬこの思いをどうしたらよいものか。

 

その年は日本全国で疫病や飢饉、抗争が絶えなかったため、怒りを鎮めるために創建されたのが今宮(新宮)です。

後鳥羽上皇のほか土御門院(つちみかどいん。第83代・第一皇子)、順徳院(じゅんとくいん。第84代・第三皇子)も合祀されています。

ちなみに順徳院の唄は第100番です。

今宮(新宮)は鶴岡八幡宮を一旦出て北鎌倉に抜ける道にあります。住宅街の行き止まりに建ちますので知らない方も多いです。

静寂に包まれた森に映える白木が美しく凛とした佇まいは訪れる価値があります。

八幡様へお参りの際は、お時間が許すならちょっと足をのばして今宮(新宮)へもお参りしてみてはいかがでしょう。

 

さて、今回は鶴岡八幡宮を少し違う角度から紹介しました。広大な敷地の八幡様には多くの摂末社があります。これから鎌倉は更に良い気候になっていきます。

オーバーツーリズムの鎌倉は、観光客も少し落ち着いてくるかと思いましたが、まったくその気配はなく、この先も観光客は増加する見込みのようです。

それなら、思い立った時に行くしかなさそうです。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
ミーママ
2025/08/25 10:18

ティムちゃん‼️
今回は全く知らない鶴ヶ丘八幡宮のお宮を紹介してくれてありがとう😊

今は酷暑でなかなかお参りに行けないけど、時期をみてこちらの今宮に参りたいと思います⛩️☺️

      🐰☀️⛩️🍂

豆大福
2025/08/24 17:20

鎌倉行きたいのですが、
GWだから…お盆だから…連休だから…とついつい混んでるのを予想して、最近は足が遠のいておりました。
確かにこれからは季節が良くなるので、混雑がなくなることはなさそうですね。
思いたったら、いざ鎌倉ですね👍

MNnikotama
2025/08/24 10:34

思い立ったが吉日とも…言われます
よね〜😅💦🙏
歴史不勉強な私でも鎌倉殿は
面白く拝見できてましたので
ご本人より演じた役者さんの
お名前でのお伝え有り難いです🙏💦🙇‍♀️
あの方ね〜👏👏…と
それにしても
鶴岡八幡宮✨こんなにも奥深い👏👏
④までの記載に🙏驚きです🫢🙇‍♀️🙏