ミュートした投稿です。
つくってもらったよ🥰
つくってもらったよ🥰 今日はチラシで兜をつくりました。理論上、一枚の紙は、切ったり破ったりすることなく、ただ折るだけで、どんな形にもすることができるらしい。デジタル技術が発展することで工業的な応用も進んでいます。自動車のエアバックを小さくハンドルのなかに折りたたむ設計も折り紙の応用からできたのです。近年ではスペースシャト
登竜門
登竜門 登竜門の「竜門」とは、中国の黄河上流にある竜門山を切り開いてできた急流のことで、その竜門を登りきった鯉は、竜になるという伝説があります。そのため鯉のぼりが日本でも立身出世の象徴となりました。
函館市民が全力ですすめる❤️
函館市民が全力ですすめる❤️ 函館には、絶品スイーツがあります。お店の名前は「スナッフルス」で、東京にも物産展などで、時々出店しています。色々と種類はありますが、看板メニューはチーズオムレットです。サイズは、手のひらに収まるほどの大きさ。2口で食べられるくらいです!でもその美味しさに、少しずつ大事に食べたくなります。オムレットは
多重奏
多重奏 今日も元気にお出かけしようね。さて、弾丸のような函館旅行でした。以前、ソメイヨシノが機嫌良く満開になってくれる数日と自分が行ける日と重なるのは難しいというような事を記載しましたが、今回は、そこにはるか離れた五稜郭という条件を入れたのですが、見事に完璧なタイミングになりました。さらに劇場版名探偵コナン
ベイエリアのホテル
ベイエリアのホテル 函館は街並みや景観など魅力ある観光地となっていますが、函館観光が注目される立役者となったのがホテル朝食と言われています。その口火を切ったのが函館ベイエリアのホテルでした。2008年に開業した「ラビスタ函館ベイ」の朝食ブッフェにいくら盛り放題が登場した際に、各種メディアに取り上げられ、函館ホテル朝食が
つかれたね😪
つかれたね😪 函館は、結果的には名探偵コナンの聖地巡礼になってしまいました。いっぱい歩いたからつかれたね。
あじさい
あじさい 函館麺厨房あじさいは、函館市内を中心に全7店舗展開しています。以前は期間限定で東京や横浜にも出店してました。看板メニューの「塩ラーメン」はあっさりとしながらもコクがあるため地元の方をはじめ観光客にも人気のため行列店です。函館山寒かったね。。。都内スーパーマーケットなどでは東洋水産から函館「麺厨房あじ
函館聖ヨハネ教会
函館聖ヨハネ教会 函館聖ヨハネ函館教会は英国プロテスタント教会です。以前、ご紹介した函館カトリック元町教会は、プロテスタントと対立の歴史があるカトリックの教会です。函館ハリストス正教会は、キリスト教の2大宗派、カトリック、プロテスタントのいずれにも属さないギリシャ正教の教会です。同じキリスト教でも全く宗派の違う教会が
★★★
★★★ ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで「わざわざ旅行する価値がある」を意味する三つ星として掲載された函館山からの眺望。100万ドルの夜景函館山は海に突き出した位置にあり、山頂から 街を見渡すと陸地が手前で一度狭まってくびれができて、そこから奥に向けてまた広がって いるように見えます。くびれ部分の海沿
ひとやすみ
ひとやすみ 函館山に行く前にホテルに寄りました。部屋からも函館山が見えます。いっぱい遊んだから疲れたね。今日は夜景を観に行くので少し休みます。