ミュートした投稿です。
豆苗は、その中の一苗を育てるとサヤエンドウになるって聞いたことがあります。 今は、季節が合わないみたいですが、春になる手前になったら、3つぐらいを選抜して、育ててみたいです。
この苗は、いつから育てているのですか?立派な実がたくさんですね。 我が家は春から育てているのですが、まだ、すこし、伸びて来たぐらいです。今年中に実ができるか不安です。
鮮明に覚えていらっしゃるんですね✨ マンモスプール❣️向ヶ丘遊園だったんですね あの頃は、よみうりランドにもよく行っていたので、記憶の中の、どこがどこのことなのかわからなかったんです 最近私も思い出の場所巡りをしていて 春はよみうりランドのジュエルミネーションに行きました バラ園は今回で4回目
2023/6/1 バトンを受け取り、我が家にはじめてのお花🌹の鉢植えをお迎えしました。 それから二年。数々の困難を共に乗り越え(ほぼ植物の生命力頼り(;^ω^))、今年も無事に春の開花12輪🌸🙌 そして、2月に剪定した葉付の枝を水差ししていたら根が出たので、挿し木に挑戦。無事に根付き、花🌸が咲きま
みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 前回のフラワーバトンのお花は【ミニバラ】でしたが、オンラインサイト各所のコメントに『以前に枯らしてしまった…』などのお声を多くお見かけいたしました。 春のバラシーズンは終盤となってきましたが、バラが枯れて(弱って)しまう時の3つの
バトンの紫陽花から挿し木で復活❣️おめでとうございます👏✨よかったですね🙌もう、挿し木のプロですね〜👍 カマキリの赤ちゃんが大量に生まれたのですね✨ その昔、弟が飼っていたカマキリがカーテンに卵嚢を産みつけていて、春にカマキリが大量発生し、母の悲鳴が上がった思い出があります😅 お外は安心ですね😊
モフモフでドライフラワっていい感じですね。 私は、春から秋にかけてドライフラワーにできる植物をためておいて、冬に色を付ける作業を楽しんでいます。今月は、ライスフラワーをドライフラワーにしました。ドライフラワーにすると、乾燥している間も、乾燥後も楽しめるので、楽しいですね。
ミーママ様も向ヶ丘遊園でのご家族との思い出がおありなのですね✨ ローズロードを通りながら、記憶にある風景と重なるものがあるでしょうか。 ”生田緑地ばら苑“は春と秋に開園するようです。 今回の福山で開催されたバラ会議で19番目の殿堂入りバラが決まり、苗の発注をかけたと書いてありました。来年の春の開園
ユリが咲きました
ユリが咲きました 我が家のユリが咲きました。毎年、黄色 ⇒ ピンク ⇒ 白 のユリが順番に咲いてくれます。 こちらは、ブルースターです。花束でいただいた枝を 昨年から挿し木で育てました。昨年秋に、タンポポの綿毛のような種ができて、春に種まきをしたのですが、そちらは、まだ、芽が出たところなので、花
昨日で春の公開が終わりましたね コメント返しが遅くなりごめんなさい 私が訪れた先週末はJAZZの演奏が有り、初めて訪れた友人は、上りの階段に疲れ果てていましたが、ベンチに座って音楽とバラの香りのおかげで元気を取り戻していました 半世紀前と同じ場所の写真😆 今は水場が🌹🌹🌹に変わって グレードアッ