ミュートした投稿です。
【終了】《芸術の秋!美術館へ行こう♪》20組40名様を 「五島美術館」 にご招待
【終了】《芸術の秋!美術館へ行こう♪》20組40名様を 「五島美術館」 にご招待 こちらのキャンペーンは終了しました。過ごしやすい日も増えた今日この頃、ひと足のばして美術館めぐりなどいかがですか?たまがわLOOPオンラインでは “芸術の秋” にちなんで 、「芸術・美術・ART」 に関するコメント&写真投稿キャンペーンを開催します!今回、「五島美術館」 のご協力により、現在開催中
画狂人葛飾北斎の美術館 ①
画狂人葛飾北斎の美術館 ① なぜ北斎の作品を専門に扱う日本初の美術館が、人口1万人ほどの小さな田舎町に誕生したのでしょう。北斎館は今から48年前、1976年にオープンしました。北斎館が出来る前は、小布施の地元の人に北斎はあまり知られていない存在だったようです。北斎の作品は一般のお宅の蔵などに眠っていることもあり、海外の画商が買
あら〜👏👍😅 以前主人の両親が用賀におりましたので 子供達は義両親を用賀のおじいちゃん 用賀のおばあちゃんと最後までそのように呼んでました😅 用賀駅にすごい立派なビルが出来た頃までですから、主人に五島美術館の 素敵なお話しをすると懐かしいな^_^ と嬉しそうです🙏🤗
ステキ💓なデート💖👍👏✨ 五島美術館って様々な催しをなさる 素晴らしい所ですね…✨ お近くで羨ましいです🙏
五島美術館
五島美術館 5/6まで開催しています。五島美術館。それほど混んでいませんのでGWの穴場です。私は昨日夫と行きました。行成様の筆と伝えられる古筆、源氏物語ハイライト場面集の屏風、そして修復された日本画のの情感溢れること……今年の大河お好きな方、大和和紀さんのあさきゆめみしお好きな方はオススメです。 庭園
昨日は雨の谷間の曇り日だったので、ウォーキングがてら行って来ました。今の大河のキャスティングを思い浮かべてニマニマです😁 五島美術館は広さがちょうど良いんですよね。お庭を見ながら降りていくとフタコへの近道なりますし😉
爽やかに✨どんより雨🌧️スタートの 今日を…🙏感謝します 白が綺麗✨🤗💖 五島美術館✨色々な催しがあり 素晴らしいのですね✨🙏
わぁー綺麗なお花💕 白い花びらに黄色の雄蕊雌蕊。。 なんと言うお名前なのでしょうか?? 写真を長押しして調べるとすると、幾つか 候補が出てきます。が、絶対ではないようなのです💦 五島美術館、今は王朝文化へのあこがれ展 なのですね💕 ロバート秋山さん、私もクスッと笑いました あの時代を演ずるには日焼け
五島美術館へ
五島美術館へ 五島美術館の「春の優品展 王朝文化へのあこがれ」を見てきました。重文の道長の金峯山埋経は27日からなので見られませんでしたが、行成や公任、東風などの書が見られて満足しました。展示室②では現状模写の源氏物語絵巻がてんじしてあったり、紫式部日記の中の実資にロバート秋山さんを想像してニンマリしました😁画像
見応えがあったのですね‼️ 色使いが綺麗ですよね😍 五島美術館、行ってみたいです💕 🐰💕