ミュートした投稿です。
ティムちゃん‼️ お布施からすみだ北斎美術館まで北斎の 作品案内をありがとうございました😊 神奈川沖浪裏の版画が今でも200枚近く残っているとは素晴らしい。 NYのオークションで3億円以上の値とは👀👀 明日の新紙幣発行も楽しみだね😉 時を経て今もなお、北斎の作品は世界中から注目されているんだね☺️
ティムちゃん‼️上町祭屋台と東町祭屋台 それぞれ北斎の力作、素晴らしい作品が展示されているんだね👀 あの時代に輸入した『ベロ藍』紺碧の鮮やかなブルー🩵💙 写真でも感動してしまうほど。。 いつか是非、本物を観て見たいな‼️ 🐰🩵💙
もう一つの北斎美術館
もう一つの北斎美術館 もう一つの北斎の美術館「すみだ北斎美術館」でも、北斎グレートウェーブ・インパクト―神奈川沖浪裏の誕生と軌跡―が開催されています。新紙幣記念で何かと話題の神奈川沖浪裏ですが、以前説明したように「錦絵」と呼ばれる多色摺の浮世絵木版画です。江戸時代に8,000枚ほど刷られ、今も約200枚が現存するといわれ
ティムちゃん‼️ 知れば知るほど、北斎は凄い画狂人 だったんだね👀 晩年になっても、なお高みを目指していて。。私も富士越龍が目に止まったよ💕ありがとうね🙂次も楽しみ😊 🐰🗻🐉
小布施が立派な街になった所以がわかりました。 晩年の北斎を向かわせる熱意はすごいですね。 要所を詳しく解説していただき、旅行気分で楽しませていただきました。 ありがとうございます✨
わあ!圧巻ですね! 立体の鳳凰、色彩豊かな肉筆画✨ 平面だけでしか見たことのなかった北斎の世界が、目の前に広がる感じですね。 行ってみたいです。 ご紹介くださりありがとうございました!
小布施の夏はいい季節ですので楽しみですね。岩松院は北斎館から歩いて25分くらいですが、お時間が許せばぜひ。 こちらは美術品のように貸し出せないので、行かないと見れないです。撮影も出来ないので。
たくさんの発見と楽しみ😊を頂き 有難うございました🙏 今迄は長野の友人から桜井甘精堂を 紹介頂きそちらばかりでした😅 北斎館には一度いきましたが 子供が小さい頃で…素敵は感じましたが…長居は出来ずでしたから💦 「まれびと」👏👏なってみま〜す😊 ティムちゃん✨お土産いっぱいだね🤗🙏
さすが👍すでに…ご覧に〜✨ でも…やはり 本場北斎館で〜ですね🤗👍
小布施という街
小布施という街 いかがでしたか?少し違う角度から見た小布施は。市村家12代当主市村三九郎(高井鴻山)から、17代当主の市村次夫(現小布施堂代表)までの小布施を市村家を通してみた小布施。全世界から訪日外国人がこの小さな街に訪れる街になったのにはきっと理由があります。 小布施人は、「よそ者」を歓待し、変化を受け入れて新