ミュートした投稿です。
ティムさんお久しぶりです 私も十三夜楽しみました 素敵な写真ありがとうございます😊 お酒も🍶ほろ酔いでしょうか お団子もなるほど言われがあり🧐 勉強になります📖 ✨✨✨
ご覧頂きありがとうございます❣️ 今日も木枯らしで寒いですが、空気が澄んでいて空が綺麗ですね✨ 母がすすきを欲しがったので、十五夜に飾りそびれたし、十三夜なので月🌔を見立てたマムを飾って見ました😆
ここ数日はお天気がよく夜は月が綺麗ですね🌕十三夜🌃ほとんどまん丸です。 その前の夕焼け🌆のお写真もとても綺麗 お花も素敵ですね👍 菊が月のように立派😍 🐰🌆🌕🌃🤍
夕焼け雲
夕焼け雲 夕方買い物に出かけたら、放射してるかのような凄い夕焼け雲🌤️昨日は十三夜🌔✨夜にはすっかり、光放つ綺麗な月になってました🤭
十三夜
十三夜 古くから日本では、四季折々の自然を感じながら暮らしてきた文化や慣習があります。以前「宇宙(そら)を見上げてる時間」で記載しましたので簡略いたします。平安時代、旧暦9月13日の夜を指して十三夜のお月見をする風習がありました。醍醐天皇が月見の宴を催し、詩歌を楽しんだのが始まりといわれています。現在の太陽
宇宙(そら)を見上げている時間
宇宙(そら)を見上げている時間 本日は、第47回世田谷区たまがわ花火大会でした。昼以降の天候悪化から中止になるかと懸念しておりましたが、この花火大会は荒天以外、ほとんど中止にならない花火大会なので、花火大会は無事開催されました。昨年は雨の中開催でしたが、今年は花火の時は雨が止んだようです。今年もバルコニーからの観覧でしたので花火を