武蔵一ノ宮 氷川神社 ②
武蔵一ノ宮 氷川神社 ②氷川神社の摂社に「門客人(もんきゃくじん)神社」があります。現在の氷川神社社殿の東隣(向かって右側)に鎮座しています。元々は「荒脛巾(あらはばき)神社」と呼ばれていました。アラハバキが「客人神」として祀られています。このアラハバキ社は氷川神社の地主神であります。当時の荒脛巾神社(門客人神社)は、現在
武蔵一ノ宮 氷川神社 ①
武蔵一ノ宮 氷川神社 ①武蔵一ノ宮 氷川神社は、東京都・埼玉県近辺に約280社ある氷川神社の総本社です。2,500年の歴史をもつ全国でも屈指の古社で、他の氷川神社と区別する際は「大宮氷川神社」とも呼ばれます。200万人以上が訪れる埼玉県最大の参拝者を誇る神社です。御祭神は、須佐之男命(すさのおのみこと)、稲田姫命(いなだひ