ミュートした投稿です。
NEW
鎌倉も伺いたい所あり過ぎますよね 2年程 一泊小旅行気分を楽しみました 年々オーバーツーリズムで今年はお休みします😭
NEW 鎌倉も伺いたい所あり過ぎますよね 2年程 一泊小旅行気分を楽しみました 年々オーバーツーリズムで今年はお休みします😭
私も朝いけません。一度行ってみたいと思っているところはあるのですが。 鎌倉なので、たぶん無理です。
素敵です✨✨🤗 鎌倉💕 ハイキング👏👏👏出来るんですね〜 大仏様がドンといらっしゃる… そんなイメージが…鎌倉でした🙇♀️ 富士山🗻や海が道なりに見えるナンテ 素晴らしいご褒美ですよね〜 登り終えても午後がある✨✨👏👏 素晴らしい👍🙏
ゴミ捨てにスマホを持ち合わせておらず、その場を離れることに心配はありましたがダッシュで取りに戻り無事に撮影&御披露目出来て良かったです📸今朝も4時頃にミーンミンミンと合唱が始まりあの子も上手に唄っているようです🎶 今朝は鎌倉ハイキングへ行きましたがこちらでも蝉の合唱🎶初夏の爽やかな風と小鳥の
いざ、鎌倉🚶♀️🚶
いざ、鎌倉🚶♀️🚶 今朝は早起きして鎌倉へハイキングへ行きました🚃鎌倉のハイキングコースは今回2度目。前回は北鎌倉から鎌倉へ🚶♀️🚶♀️🚶♀️今回は主人を伴って、逆方向の長谷から北鎌倉へ向かいました🚶♀️🚶 前回が下り坂が多い印象、今回は案の定、上り坂が多くハーハーゼーゼーしながら進みました。偶然にも
江ノ島には、こんなにたくさんの神様がお祀りされているのですね。 階段と竜宮城のような門と六角堂、覚えています!10歳の記憶。懐かしくなりました。でも神社だったとは… 鎌倉が近いだけに、仏像は鎌倉時代に作られたものなのですね。 ご紹介ありがとうございます。
江島神社 ② 辺津宮
江島神社 ② 辺津宮 江ノ島の中心である江島神社は、江の島大橋(歩道側は弁天橋)側から進むと順に、北側の「辺津宮(へつみや)」に田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)を、中央の「中津宮(なかつみや)」に市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)を、西の「奥津宮(おくつみや)」に多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)をそれぞれ祀ってい
江島神社 ① 天女と五頭竜
江島神社 ① 天女と五頭竜 江ノ島は、今でこそ神奈川の観光地で世界中から人が集まるところになりましたが、鎌倉時代頃までは島全体が信仰の対象とされており、みだりに渡ることはできませんでした。江ノ島には天女と五頭龍という伝説があります。 昔々、鎌倉の深沢には森の中に大きな湖があり、五つの頭を持つ五頭龍と呼ばれる龍が住んで
600年の時をこえて
600年の時をこえて 鶴ヶ城(会津若松城)の歴史はとても古く、葦名直盛(あしななおもり)が黒川の地に東黒川館を置いたことが始まりです。もともと芦名氏は三浦半島(神奈川県)の豪族で、鎌倉時代に会津盆地を所領するようになります。会津の地固めをしたのち、直盛は田中稲荷神社(会津若松市大町)に参拝し「この広大な会津盆地のどこに城
大盛況!「カジュアルシャツスタイルのおしゃれ術が学べるアクティビティ」
大盛況!「カジュアルシャツスタイルのおしゃれ術が学べるアクティビティ」 今日はLOOPアクティビティには珍しい、紳士ウェルカムなイベント、「カジュアルシャツスタイルのおしゃれ術が学べるアクティビティ」に夫婦で参加してきました。 南館5階の鎌倉シャツさん総力挙げての1時間半に、8テーブル、20名以上の参加者が集まり、にぎやかなひとときでした。 ずっと話