ミュートした投稿です。
江ノ島の伝説、初めて知りました! 五頭龍が島になったと考えられている、古来からの神聖な場所なのだなと思いました。 江島神社は日本三大弁財天なのですね。 私は子どもの頃に行ったきり、子供たちも遠足で行ったものの水族館を観たくらいとのことで、今も多くの信仰を集めている神社のことをきちんと知りたいなと思い
江島神社 ② 辺津宮
江島神社 ② 辺津宮 江ノ島の中心である江島神社は、江の島大橋(歩道側は弁天橋)側から進むと順に、北側の「辺津宮(へつみや)」に田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)を、中央の「中津宮(なかつみや)」に市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)を、西の「奥津宮(おくつみや)」に多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)をそれぞれ祀ってい
韓流ドラマが多い中、華流ドラマが熱く 美しいと聞きました。映画も素敵なのでしょうね🎬 番組案内なとで韓流と思って見ていたら華流で王朝時代のものでした。とにかく女性は勿論、男性もとても美しい😍 綺麗と言う言葉より『美しい』があってるように思えます。 確か、ループのお仲間のチビオさんがお詳しくいらしたよ
江島神社 ① 天女と五頭竜
江島神社 ① 天女と五頭竜 江ノ島は、今でこそ神奈川の観光地で世界中から人が集まるところになりましたが、鎌倉時代頃までは島全体が信仰の対象とされており、みだりに渡ることはできませんでした。江ノ島には天女と五頭龍という伝説があります。 昔々、鎌倉の深沢には森の中に大きな湖があり、五つの頭を持つ五頭龍と呼ばれる龍が住んで
この炎天下では、お台場が水辺と言えど照り返しが強そう~ 中国の映画、観たことないです。かなり昔の映画を 現代で試写会って、面白い試みですね。 華流ドラマが日本で新しく放送される宣伝なのかな? それとも、中国と日本の文化交流ってことも考えられますね。どちらにしても、映画から他の国の文化を知ることは、楽
中国映画week🎬️
中国映画week🎬️ 先週は、中国映画の試写会に当たり、1日おきにお台場まで行ってきました。テレビで華流ドラマはよく見ているけど、映画は初めて。映画に詳しいわけではないけど、どの作品も日本の昭和の頃の映画のようで、派手さはないけど良かったです🩷最後の作品は日曜日だったのですが、平日のお台場とはうって変わり、すご~い人でし
わぁ~お。登って行く龍ですね。確かに空に見えます。
ご助言をありがとうございます🙏 あまりにのめり込んで観ていたので、歌舞伎の世界ってこうなの⁉️みたいなギモンや受け止めは、浮かぶ暇もありませんでしたので、ご安心を😉 あ、でも、これからご覧になる方へは、心に留めておきたいアドバイスになりますね! ありがとうございます☺️ 原作をまだ読んでいないので
百花繚乱
百花繚乱 高幡不動尊は真言宗智山派別格本山 高幡山明王院金剛寺が正式名称で、東京都日野市に位置します。関東三大不動の一つとして親しまれており初詣には例年約30万人が訪れます。不動明王をお祀りする不動堂の前を守護するように設けられている仁王門は壮大な建造物で、国の重要文化財に指定されています。邪悪なものを寄せ付
いえいえ、詳しくは無いんですが、2〜3回葭町の芸者さんにお会いして芸にふれた事があるので嬉しくて💕 そしてまた『花街と芸妓・舞妓の世界』著者:松田有紀子/田中圭子/山本真紗子/片山詩音 という本を今年読んでいたのでちょっとだけ詳しくなりました。 京都の五花街って踊りは井上流(祇園甲部)だけかと思って