かわいい椅子たち
かわいい椅子たち全国の美術館では、館内に入る時点で有料となる施設も多いのですが、金沢21世紀美術館は無料で入ることができます。金沢21世紀美術館で有料となるのは館内の中心部にある展覧会ゾーンだけです。SNSに投稿される機会が最も多いのが、ウサギの耳をモチーフした椅子(ラビットチェア)です。
垣根のない美術館
垣根のない美術館建築コンセプトは「まちに開かれた公園のような美術館」デザインは数々の受賞歴をもつ世界的な建築家、妹島和世さんです。金沢21世紀美術館は2004年のベネツィア・ビエンナーレで金獅子賞に輝きました。美術館の外と中の境界をなくすために、外と接する壁は全てガラス張りです。円形の建物にすることで「正面」という
別格の存在
別格の存在拝殿になります。3.000年に1度しか咲かないと言われる伝説の花「優曇華(うどんげ)」が描かれています。拝殿の更に奥が本殿となります。前田家の家紋である剣梅鉢紋(けんうめばちもん)がいたるところにあります。歴史の詰まった古社とは言えませんが、金沢で一番の神社は?という質問をされると、ほとんどの金沢人
神門
神門前田利家公と正室お松の方を祀る由緒ある尾山神社。全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」は素晴らしいものです。国の重要文化財にも指定されており、見えにくいですが、最上階にはめ込まれたギヤマンは非常に美しく、訪れた人を魅了します。その上には、日本現存最古の避雷針が施されています。
三方よし
三方よし金沢周辺には、かつてさまざまな市場が点在していました。それらの市場が加賀藩によって金沢城に近い場所に集められました。その後金沢を訪れた近江国(現在の滋賀県)の商人が定住して商いを始めたから近江町市場と呼ばれています。近江商人は「三方よし」の考え方、つまり「売り手よし、買い手よし、世間よし」で商いをし
文化的美意識が深く根付く街
文化的美意識が深く根付く街細部に文化的美意識が深く根づく石川県。かつてこの地を領地とした加賀藩は、文化育成に力を入れており、多様な美術や文化、芸能の発展を支えました。日々の暮らしから伝統芸能にいたるまで、「本物」を追求したきらびやかで贅沢なものと言われています。シートベルトしようね今回は、空からアルプスを見たかったので小松空