ミュートした投稿です。
先日の自由が丘といい、絶対にどこかですれ違ってますね😏🧡嬉しいです✨ やっぱりバビ様の撮るお写真、美しいです👏 より臨場感と迫力、伝わってまいります! 婦人科検診、お疲れ様でした💦 なかなか検診、苦手でいつも終わった後にご褒美買ってしまうか、少しリフレッシュできること(散歩とか)しちゃいます笑 ラ
モネじゃなくて「私の」睡蓮⁉️😜
モネじゃなくて「私の」睡蓮⁉️😜 昨日、21日はワイン片手に「クロード▪モネの睡蓮」を描く【16:00の部】に参加してきました。3時間という、時間たっぷりのアクティビティは、ナビしてくださった先生やスタッフの皆さんのサポートのお陰で、やっぱり絵を描くのって素敵な時間だなとしみじみ感じたひとときでした。ワインも美味しかったし!🍷😍途中
蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)
蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう) 2025年NHK大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」の主人公が、蔦屋重三郎という人物です。蔦屋重三郎は浮世絵や洒落本、黄表紙本といった娯楽の本を中心に出版していました。浮世絵では、喜多川歌麿(きたがわうたまろ)や東洲斎写楽(とうしゅうさいしゃらく)といった有名な
印象派の技法で描くアメリカの景色🇺🇸 見たことないかもしれないです。 面白そうですね✨
アメリカへ
アメリカへ 展覧会終盤では、デウィット・パーシャルの「ハーミット・クリーク・キャニオン」があります。グランド・キャニオンの近くを走る鉄道会社が、宣伝ポスターのため5人の画家たちをグランド・キャニオンに目隠しをして連れていきました。現地で目隠しを外して絵画を描いてもらったのです。つまり画家たちが初めて見る圧倒的な
「花摘み、フランス式庭園にて」
「花摘み、フランス式庭園にて」 今回のポスターやパンフレットにもなっているチャイルド・ハッサムの「花摘み、フランス式庭園にて」があります。アメリカにおける印象派の代表的な画家であり、見たかった作品です。パリ留学中に描いたこの作品とアメリカに戻って描いた作品が展示されています。アメリカで描いた作品「朝食室、冬の朝、ニューヨーク」のハ
ウスター美術館
ウスター美術館 東京都美術館で開催中の『印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵』にきました。 モネの連作である「睡蓮」は世界中の美術館で愛されていますが、実は世界で初めて「睡蓮」を購入した美術館はウスター美術館なのです。 この展覧会の最大の見どころは、この「睡蓮」の購入をめぐるデュラン=
🙏👏🤗 なるほど…お花見文化のスタート✨🙏 印象派✨興味深いですね…音楽とも 深い関係性があり✨楽しみです😊🙏
月の松
月の松 清水堂の境内に配された「月の松」からは、不忍池弁天堂がみえます。「月の松」は江戸時代の歌川広重の「名所江戸百景」に描かれて有名ですね。 徳川将軍家の祈祷所・菩提寺であり、現在も徳川将軍家15人のうち6人が眠る寛永寺には6種の御朱印があるほど上野公園一帯に鎮座しています。 創建当時