ミュートした投稿です。
姫の水
姫の水 北条早雲は、戦国時代に相模国を統一した人物です。小田原城の城主で、鎌倉幕府の執権・北条氏とは全く関係はありません。北条早雲が関東一円を治めていたころ、北条氏の息女に「佐保姫」という美しい姫がいました。その姫が、より美しくなるための化粧水用に綺麗なよい水を家臣に探させました。家臣は、八方手を尽くして探
天下の険
天下の険 箱根神社の御祭神は、箱根大神(ハコネノオオカミ」です。天照大御神の孫にあたる瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)、その妻の木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)、その子の彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)、この三神を総じて箱根大神と称え、お祀りしています。 箱根神社については以前書かせていただ
大好き箱根神社
大好き箱根神社 判断力と気づきを得たい時は、箱根神社へ参拝にいくようにしています。ただ日々の感謝をお伝えにいくのだけなのですが。そうすれば色々なものの流れがよくなる気がするのです。もともと神社仏閣マニアなので神社仏閣へよく行くのですが、箱根神社はいつ参拝しても、良い気をいただけるように感じるのです。今年は初詣合わせ
江戸総鎮守
江戸総鎮守 江戸城の表鬼門守護にあたる地として知られる「神田明神」。江戸総鎮守として伝統を守りながらも、アニメ作品とのコラボグッズ開発やイベント企画、不要な名刺を納める「DX祈願祭」を開催するなど、デジタル分野への取り組みも積極的に行っている神社。御祭神は一之宮 大己貴命(おおなむちのみこと)、二之宮 少彦名命
薬屋のひとりごと
薬屋のひとりごと 創建約1300年の神田明神。730年に現在の東京都千代田区大手町・将門塚周辺に創建されました。その後、関ヶ原の戦いで徳川家康が戦勝の祈祷を行ない、天下統一を果たしたことにより、江戸幕府の尊崇する神社「江戸総鎮守」として、将軍から庶民に至るまで多くの人々の崇敬を受けてきました。 神田明神を紹
まきたオレンジファーム
まきたオレンジファーム まきたオレンジファームのみかん🍊今年もグリーンマーケットに来てくれてたので買えました。昨日は着いたのが17時半くらいで会場が閉まっていて、今日もギリギリ16時45分に駆け込みました。 もう店頭にはほとんど商品がなかったのですが、↓昨年の写真↓を見せると、みかんを箱に詰めてくれました。 昨年
これからの100年
これからの100年 カルティエを代表するジュエリーコレクション「トリニティ」の100周年を記念して、現在表参道で開催中です。「トリニティ」が誕生したのは1924年。それから100年を経た今年は、アニバーサリーイヤーとして世界中でさまざまイベントを開催してきました。メゾンの大切な価値観である愛、普遍性、創造性を象徴する、
演出のはじまり
演出のはじまり ホリデーシーズンのイルミネーションが各地で始まりました。街中でもクリスマスの飾りつけやイルミネーションを目にする機会が増えます。昨年、全国20代~60代の男女を対象に「クリスマスに関する調査をしたところ、クリスマスを普段と同じように過ごすと回答した方は43.8%だそうです。この数字は人によって感じ方
🩷ドラちゃん🩷
🩷ドラちゃん🩷 2024年はこどもたちの数々の夢を描き続けたまんが家 藤子・F・不二雄の生誕90周年で、玉川高島屋の開店55周年とあわせたコラボイベントが本館6階で開催中です。何故か「どこでもドア」があるだけで周りの景色まで変わって感じるのは不思議なことです。参加型のあそびやユニークなフォトスポットがいっぱいあるの
キネコ国際映画祭
キネコ国際映画祭 子どもたちの国際映画祭「キネコ国際映画祭」が今年も二子玉川で開催されました。今年のテーマは「PLAY&PRAY FOR PEACE〜せかいからあらそいがなくなりますように〜」今年は31回目の映画祭となり、会場が二子玉川で開催されるようになっては9回目となります。 キネコ国際映画祭は、199