トークルーム

フラワーバトンプロジェクト

フラワーバトンプロジェクトで繋がった花鉢についてご投稿ください。
当選報告はもちろん、成長のお便りもお待ちしています😊

フラワーバトンプロジェクトとは
玉川高島屋S・C館内で展示を終えた季節の植栽の命を繋ぐプロジェクト。
廃棄するのではなく、植物が好きな方に託してご自宅で可愛がっていただき、もうひと花咲かせていただきたい…そんな想いではじまった企画です。

≫ フラワーバトンプロジェクト一覧はこちら
※ご応募は 「たまがわLOOPオンライン」 の会員登録 (無料) が必要です。
※フラワーバトンプロジェクトは不定期開催となります。あらかじめご了承ください。

植栽担当 グリーン・ワイズ スタッフ 「育て方アドバイス」🌼
≫ 花鉢の育て方はこちら

ユーザー画像

初めて当選し、我が家に来てくれたマーガレットちゃん! 4月29日にお迎えした当日は、開いたお花は10輪のみ。 (※写真1枚目) 10日が過ぎました。25輪のお花が開きました〜!! 可愛くって愛しいです。 まだまだ、たくさんの蕾ちゃんが後に続きそう。 楽しみます!!

初めて当選し、我が家に来てくれたマーガレットちゃん! 4月29日にお迎えした当日は、開いたお花は10輪のみ。 (※写真1枚目) 10日が過ぎました。25輪のお花が開きました〜!! 可愛くって愛しいです。 まだまだ、たくさんの蕾ちゃんが後に続きそう。 楽しみます!!

コメント 19 52
takakik
| 05/09 | フラワーバトンプロジェクト

初めて当選し、我が家に来てくれたマーガレットちゃん! 4月29日にお迎えした当日は、開いたお花は10輪のみ。 (※写真1枚目) 10日が過ぎました。25輪のお花が開きました〜!! 可愛くって愛しいです。 まだまだ、たくさんの蕾ちゃんが後に続きそう。 楽しみます!!

ユーザー画像
takakik
| 05/09 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

当選した☆紫陽花☆いただいてきました! 白とブルーと、どちらも綺麗でめちゃめちゃ迷いましたが白にしました❀ 闘病中の親にプレゼント🎁しました! お部屋が明るくなり、 昔、旅行に行った時に見た大島の綺麗な紫陽花を思い出すと言って、とっても喜んでくれました🥰いただいたご縁を大切にします!

当選した☆紫陽花☆いただいてきました! 白とブルーと、どちらも綺麗でめちゃめちゃ迷いましたが白にしました❀ 闘病中の親にプレゼント🎁しました! お部屋が明るくなり、 昔、旅行に行った時に見た大島の綺麗な紫陽花を思い出すと言って、とっても喜んでくれました🥰いただいたご縁を大切にします!

コメント 7 52
らっきー
| 06/12 | フラワーバトンプロジェクト

当選した☆紫陽花☆いただいてきました! 白とブルーと、どちらも綺麗でめちゃめちゃ迷いましたが白にしました❀ 闘病中の親にプレゼント🎁しました! お部屋が明るくなり、 昔、旅行に行った時に見た大島の綺麗な紫陽花を思い出すと言って、とっても喜んでくれました🥰いただいたご縁を大切にします!

ユーザー画像
らっきー
| 06/12 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

初めてのお迎え嬉しいです❣️黄色とピンク黄色ハーフの子が混ざっていて可愛いです✨大切に育てていきます❣️

初めてのお迎え嬉しいです❣️黄色とピンク黄色ハーフの子が混ざっていて可愛いです✨大切に育てていきます❣️

コメント 22 51
ケラマ
| 10/03 | フラワーバトンプロジェクト

初めてのお迎え嬉しいです❣️黄色とピンク黄色ハーフの子が混ざっていて可愛いです✨大切に育てていきます❣️

ユーザー画像
ケラマ
| 10/03 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

投稿ここで良いのかな?←初心者なもんで(笑) アンスリウム当選のみなさんおめでとうございます♪ 来年の株分け適宜期まで愛情こめて育てましょう! 冬場の環境がキモらしいのでお互い頑張りましょうね

投稿ここで良いのかな?←初心者なもんで(笑) アンスリウム当選のみなさんおめでとうございます♪ 来年の株分け適宜期まで愛情こめて育てましょう! 冬場の環境がキモらしいのでお互い頑張りましょうね

コメント 4 51
DJ zooma
| 08/19 | フラワーバトンプロジェクト

投稿ここで良いのかな?←初心者なもんで(笑) アンスリウム当選のみなさんおめでとうございます♪ 来年の株分け適宜期まで愛情こめて育てましょう! 冬場の環境がキモらしいのでお互い頑張りましょうね

ユーザー画像
DJ zooma
| 08/19 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

真っ白な紫陽花バトンが我が家にやってきました!うちの庭には桃から紫系の紫陽花と白から水色系の額紫陽花があるのですが、前から欲しかった純白さん、とても美しいです。 初めての当選にも、「私、明日お誕生日なんです」に「おめでとうございます!」と素敵な笑顔で返してくださったスタッフさんにも感謝です。ありがとうございました〜

真っ白な紫陽花バトンが我が家にやってきました!うちの庭には桃から紫系の紫陽花と白から水色系の額紫陽花があるのですが、前から欲しかった純白さん、とても美しいです。 初めての当選にも、「私、明日お誕生日なんです」に「おめでとうございます!」と素敵な笑顔で返してくださったスタッフさんにも感謝です。ありがとうございました〜

コメント 5 51
ちま
| 06/14 | フラワーバトンプロジェクト

真っ白な紫陽花バトンが我が家にやってきました!うちの庭には桃から紫系の紫陽花と白から水色系の額紫陽花があるのですが、前から欲しかった純白さん、とても美しいです。 初めての当選にも、「私、明日お誕生日なんです」に「おめでとうございます!」と素敵な笑顔で返してくださったスタッフさんにも感謝です。ありがとうございました〜

ユーザー画像
ちま
| 06/14 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

かわいい3色のマムをお迎えすることができました! 猛暑ですっかり寂しくなってしまったベランダが一気に明るくなって、しかも明日からは秋の空気に変わりそうです。この子達が涼しい空気を運んでくれたのかもしれません。末長くよろしくね😊

かわいい3色のマムをお迎えすることができました! 猛暑ですっかり寂しくなってしまったベランダが一気に明るくなって、しかも明日からは秋の空気に変わりそうです。この子達が涼しい空気を運んでくれたのかもしれません。末長くよろしくね😊

コメント 17 50
さじてりあす
| 09/18 | フラワーバトンプロジェクト

かわいい3色のマムをお迎えすることができました! 猛暑ですっかり寂しくなってしまったベランダが一気に明るくなって、しかも明日からは秋の空気に変わりそうです。この子達が涼しい空気を運んでくれたのかもしれません。末長くよろしくね😊

ユーザー画像
さじてりあす
| 09/18 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

【フクシア/育て方】 🌳
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。 
今回のお花はフラワーバトンに初登場する【フクシア】です。 
少し下を向いた俯き加減で開花する姿が可愛らしく、《貴婦人のイヤリング》とも呼ばれています。 それではフクシアの育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント 
◆水やり
 土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりとお水をあげましょう。 夏季は株の中側が蒸れないよう、涼しい時間帯に水やりしてあげてください。 
冬季期間は土が乾くのに時間を要しますので、水やり頻度は少なめで大丈夫です。
 ◆置き場所 
フクシアは極端な暑さと寒さに弱いです。 そのため日本の季節では夏と冬を苦手としています。 蒸れてしまう状態を苦手としており、一年を通じて日当たりと風通しがよい環境を好みます。 春と秋は日当たりと風通しの良い場所で、夏は太陽光が強すぎますので、半日陰程度の場所に移してあげましょう。 寒さに弱いので、冬は室内の明るい場所でお世話してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! フクシアの花期は春〜秋ととても長いです。 夏場は気温が高すぎるため、一度お花の開花がお休み期間に入ります。 秋に向けてまたお花が咲き進んできますので、夏は涼しい場所でお世話してあげてください。 次から次へと下を向いたラッパのようなお花が咲いてきます。 咲き終わったお花の花がらはこまめに摘みとってあげましょう。 古くなった花がらをそのままにしてしまうと病気に掛かりやすくなってしまうためご注意ください。

【フクシア/育て方】 🌳
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。 
今回のお花はフラワーバトンに初登場する【フクシア】です。 
少し下を向いた俯き加減で開花する姿が可愛らしく、《貴婦人のイヤリング》とも呼ばれています。 それではフクシアの育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント 
◆水やり
 土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりとお水をあげましょう。 夏季は株の中側が蒸れないよう、涼しい時間帯に水やりしてあげてください。 
冬季期間は土が乾くのに時間を要しますので、水やり頻度は少なめで大丈夫です。
 ◆置き場所 
フクシアは極端な暑さと寒さに弱いです。 そのため日本の季節では夏と冬を苦手としています。 蒸れてしまう状態を苦手としており、一年を通じて日当たりと風通しがよい環境を好みます。 春と秋は日当たりと風通しの良い場所で、夏は太陽光が強すぎますので、半日陰程度の場所に移してあげましょう。 寒さに弱いので、冬は室内の明るい場所でお世話してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! フクシアの花期は春〜秋ととても長いです。 夏場は気温が高すぎるため、一度お花の開花がお休み期間に入ります。 秋に向けてまたお花が咲き進んできますので、夏は涼しい場所でお世話してあげてください。 次から次へと下を向いたラッパのようなお花が咲いてきます。 咲き終わったお花の花がらはこまめに摘みとってあげましょう。 古くなった花がらをそのままにしてしまうと病気に掛かりやすくなってしまうためご注意ください。

コメント 14 50
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 07/09 | フラワーバトンプロジェクト

【フクシア/育て方】 🌳
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。 
今回のお花はフラワーバトンに初登場する【フクシア】です。 
少し下を向いた俯き加減で開花する姿が可愛らしく、《貴婦人のイヤリング》とも呼ばれています。 それではフクシアの育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント 
◆水やり
 土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりとお水をあげましょう。 夏季は株の中側が蒸れないよう、涼しい時間帯に水やりしてあげてください。 
冬季期間は土が乾くのに時間を要しますので、水やり頻度は少なめで大丈夫です。
 ◆置き場所 
フクシアは極端な暑さと寒さに弱いです。 そのため日本の季節では夏と冬を苦手としています。 蒸れてしまう状態を苦手としており、一年を通じて日当たりと風通しがよい環境を好みます。 春と秋は日当たりと風通しの良い場所で、夏は太陽光が強すぎますので、半日陰程度の場所に移してあげましょう。 寒さに弱いので、冬は室内の明るい場所でお世話してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! フクシアの花期は春〜秋ととても長いです。 夏場は気温が高すぎるため、一度お花の開花がお休み期間に入ります。 秋に向けてまたお花が咲き進んできますので、夏は涼しい場所でお世話してあげてください。 次から次へと下を向いたラッパのようなお花が咲いてきます。 咲き終わったお花の花がらはこまめに摘みとってあげましょう。 古くなった花がらをそのままにしてしまうと病気に掛かりやすくなってしまうためご注意ください。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 07/09 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

ありがとうございます😊 本日お迎えさせていただきました♪ 視線の先に緑があるっていいですよね。 大切に育てたいと思います(^^)

ありがとうございます😊 本日お迎えさせていただきました♪ 視線の先に緑があるっていいですよね。 大切に育てたいと思います(^^)

コメント 6 50
エンゼルパイ
| 08/21 | フラワーバトンプロジェクト

ありがとうございます😊 本日お迎えさせていただきました♪ 視線の先に緑があるっていいですよね。 大切に育てたいと思います(^^)

ユーザー画像
エンゼルパイ
| 08/21 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

アンスリウム、いただきました! めっちゃおしゃれな色で、置いておくだけでお部屋がランクアップしたような雰囲気になってます。 大切にしますね♪

アンスリウム、いただきました! めっちゃおしゃれな色で、置いておくだけでお部屋がランクアップしたような雰囲気になってます。 大切にしますね♪

コメント 5 50
えり子りん
| 08/10 | フラワーバトンプロジェクト

アンスリウム、いただきました! めっちゃおしゃれな色で、置いておくだけでお部屋がランクアップしたような雰囲気になってます。 大切にしますね♪

ユーザー画像
えり子りん
| 08/10 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

【マム/育て方】🌳 
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。
 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 
今回のフラワーバトンのお花は【マム】です。 色々な咲き方と色合いで秋の到来をいち早く感じさせてくれるマム💐
 それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント 
◆水やり
  土の表面が乾いていたらたっぷりお水をあげてください。  この際のお水ですが、葉っぱには掛からないよう、しっかりと株元の土にあげましょう。  特に開花中は水切れを起こすと花が早くに散ってしまいます。  開花している間はこまめに水を与えてください。 ◆置き場所  日当たりがよく、風通しの環境が好ましいです。  ただし、雨に当たってしまう環境ですとお花が痛みやすくなりますので、雨を凌げる軒下などでお世話してあげましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!  先終わったお花の花がら茶色や黄色くなった葉をこまめにとり除くと、株の状態を健康に保てます。  また、葉っぱが混み合ってきたら、混み合った部分や下葉を整理して風通しをよくしてあげましょう。  風通しをよくすることで、株全体の群れを防ぎ病害虫の予防にも繋がります。 💐来年も楽しむためのポイント!
 植え替えの時期は春頃(3月〜4月)です。  マムを大きく育てたい時は、この頃に一回り大きな鉢に植え替えましょう。  伸びすぎた茎を切り株の形を整えてあげることで、翌年の成長が整い綺麗に開花します。  春〜夏(4月〜7月頃)、芽の先端を摘み取ると脇芽が増えて花数を増やした開花が期待出来ます。 ※1枚目の画像:今回のフラワーバトンのマム(1鉢に3色咲き)  2〜3枚目の画像:次回のフラワーバトンのマム

【マム/育て方】🌳 
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。
 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 
今回のフラワーバトンのお花は【マム】です。 色々な咲き方と色合いで秋の到来をいち早く感じさせてくれるマム💐
 それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント 
◆水やり
  土の表面が乾いていたらたっぷりお水をあげてください。  この際のお水ですが、葉っぱには掛からないよう、しっかりと株元の土にあげましょう。  特に開花中は水切れを起こすと花が早くに散ってしまいます。  開花している間はこまめに水を与えてください。 ◆置き場所  日当たりがよく、風通しの環境が好ましいです。  ただし、雨に当たってしまう環境ですとお花が痛みやすくなりますので、雨を凌げる軒下などでお世話してあげましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!  先終わったお花の花がら茶色や黄色くなった葉をこまめにとり除くと、株の状態を健康に保てます。  また、葉っぱが混み合ってきたら、混み合った部分や下葉を整理して風通しをよくしてあげましょう。  風通しをよくすることで、株全体の群れを防ぎ病害虫の予防にも繋がります。 💐来年も楽しむためのポイント!
 植え替えの時期は春頃(3月〜4月)です。  マムを大きく育てたい時は、この頃に一回り大きな鉢に植え替えましょう。  伸びすぎた茎を切り株の形を整えてあげることで、翌年の成長が整い綺麗に開花します。  春〜夏(4月〜7月頃)、芽の先端を摘み取ると脇芽が増えて花数を増やした開花が期待出来ます。 ※1枚目の画像:今回のフラワーバトンのマム(1鉢に3色咲き)  2〜3枚目の画像:次回のフラワーバトンのマム

コメント 6 50
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 09/16 | フラワーバトンプロジェクト

【マム/育て方】🌳 
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。
 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 
今回のフラワーバトンのお花は【マム】です。 色々な咲き方と色合いで秋の到来をいち早く感じさせてくれるマム💐
 それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント 
◆水やり
  土の表面が乾いていたらたっぷりお水をあげてください。  この際のお水ですが、葉っぱには掛からないよう、しっかりと株元の土にあげましょう。  特に開花中は水切れを起こすと花が早くに散ってしまいます。  開花している間はこまめに水を与えてください。 ◆置き場所  日当たりがよく、風通しの環境が好ましいです。  ただし、雨に当たってしまう環境ですとお花が痛みやすくなりますので、雨を凌げる軒下などでお世話してあげましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!  先終わったお花の花がら茶色や黄色くなった葉をこまめにとり除くと、株の状態を健康に保てます。  また、葉っぱが混み合ってきたら、混み合った部分や下葉を整理して風通しをよくしてあげましょう。  風通しをよくすることで、株全体の群れを防ぎ病害虫の予防にも繋がります。 💐来年も楽しむためのポイント!
 植え替えの時期は春頃(3月〜4月)です。  マムを大きく育てたい時は、この頃に一回り大きな鉢に植え替えましょう。  伸びすぎた茎を切り株の形を整えてあげることで、翌年の成長が整い綺麗に開花します。  春〜夏(4月〜7月頃)、芽の先端を摘み取ると脇芽が増えて花数を増やした開花が期待出来ます。 ※1枚目の画像:今回のフラワーバトンのマム(1鉢に3色咲き)  2〜3枚目の画像:次回のフラワーバトンのマム

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 09/16 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

いつも玉川高島屋SCをご愛顧いただきありがとうございます。 今回はフラワーバトンの対象ではございませんが、【アレーナ通り】のハンギングフラワーをご紹介させていただきます。 お客様が使われる道によっては馴染みの無い方もいらっしゃるかもしれませんが、本館と西館の間にアレーナ通りという道路がございます。 こちらの通りには両サイドにハンギングフラワーを配置してみなさまをお迎えしております。 今回のお花は、【ゼラニウム】【ネメシア】【ビオラ】など…次々にお花を咲かせてくれるお花たちです。 高い位置(地面から2mほど)からで恐縮ではございますが、通りを歩かれる際、みなさまのお越しを見守りながらお待ちしているハンギングフラワーたちを眺めてあげてください💐

いつも玉川高島屋SCをご愛顧いただきありがとうございます。 今回はフラワーバトンの対象ではございませんが、【アレーナ通り】のハンギングフラワーをご紹介させていただきます。 お客様が使われる道によっては馴染みの無い方もいらっしゃるかもしれませんが、本館と西館の間にアレーナ通りという道路がございます。 こちらの通りには両サイドにハンギングフラワーを配置してみなさまをお迎えしております。 今回のお花は、【ゼラニウム】【ネメシア】【ビオラ】など…次々にお花を咲かせてくれるお花たちです。 高い位置(地面から2mほど)からで恐縮ではございますが、通りを歩かれる際、みなさまのお越しを見守りながらお待ちしているハンギングフラワーたちを眺めてあげてください💐

コメント 16 49
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2024/03/06 | フラワーバトンプロジェクト

いつも玉川高島屋SCをご愛顧いただきありがとうございます。 今回はフラワーバトンの対象ではございませんが、【アレーナ通り】のハンギングフラワーをご紹介させていただきます。 お客様が使われる道によっては馴染みの無い方もいらっしゃるかもしれませんが、本館と西館の間にアレーナ通りという道路がございます。 こちらの通りには両サイドにハンギングフラワーを配置してみなさまをお迎えしております。 今回のお花は、【ゼラニウム】【ネメシア】【ビオラ】など…次々にお花を咲かせてくれるお花たちです。 高い位置(地面から2mほど)からで恐縮ではございますが、通りを歩かれる際、みなさまのお越しを見守りながらお待ちしているハンギングフラワーたちを眺めてあげてください💐

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2024/03/06 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

今年も四つ葉のクローバーのお花が咲きました🍀 いつも皆さんの投稿に癒されたり、励まされたりしています。 クローバーと共に、皆さんに幸多きことを願っています。

今年も四つ葉のクローバーのお花が咲きました🍀 いつも皆さんの投稿に癒されたり、励まされたりしています。 クローバーと共に、皆さんに幸多きことを願っています。

コメント 16 49
るりぽ
| 06/07 | フラワーバトンプロジェクト

今年も四つ葉のクローバーのお花が咲きました🍀 いつも皆さんの投稿に癒されたり、励まされたりしています。 クローバーと共に、皆さんに幸多きことを願っています。

ユーザー画像
るりぽ
| 06/07 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

《今年の春の館内装飾はまもなく終了いたします》 3/13〜開始いたしました玉川高島屋SCのスプリングフェスティバルの春装飾は4/9をもって終了いたします。 たくさんのみなさまにご覧いただけましたことに感謝申し上げます。 まだのお客様は、この週末に本館1Fグランパティオと南館6Fホワイトモールの春装飾をぜひご覧くださいませ💐 こちらの装飾で使用した花鉢たちは【フラワーバトンプロジェクト】の一つ《フラワーチャリティー販売会》を通じて、みなさまにお持ち帰りいただきます。 これからはみなさまがこの花鉢たちを可愛がってあげてください。 フラワーチャリティー販売会の詳細は↓こちらからご確認ください。 https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/event/?id=5507 みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

《今年の春の館内装飾はまもなく終了いたします》 3/13〜開始いたしました玉川高島屋SCのスプリングフェスティバルの春装飾は4/9をもって終了いたします。 たくさんのみなさまにご覧いただけましたことに感謝申し上げます。 まだのお客様は、この週末に本館1Fグランパティオと南館6Fホワイトモールの春装飾をぜひご覧くださいませ💐 こちらの装飾で使用した花鉢たちは【フラワーバトンプロジェクト】の一つ《フラワーチャリティー販売会》を通じて、みなさまにお持ち帰りいただきます。 これからはみなさまがこの花鉢たちを可愛がってあげてください。 フラワーチャリティー販売会の詳細は↓こちらからご確認ください。 https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/event/?id=5507 みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

コメント 14 49
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2024/04/06 | フラワーバトンプロジェクト

《今年の春の館内装飾はまもなく終了いたします》 3/13〜開始いたしました玉川高島屋SCのスプリングフェスティバルの春装飾は4/9をもって終了いたします。 たくさんのみなさまにご覧いただけましたことに感謝申し上げます。 まだのお客様は、この週末に本館1Fグランパティオと南館6Fホワイトモールの春装飾をぜひご覧くださいませ💐 こちらの装飾で使用した花鉢たちは【フラワーバトンプロジェクト】の一つ《フラワーチャリティー販売会》を通じて、みなさまにお持ち帰りいただきます。 これからはみなさまがこの花鉢たちを可愛がってあげてください。 フラワーチャリティー販売会の詳細は↓こちらからご確認ください。 https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/event/?id=5507 みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2024/04/06 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

【クロサンドラ/育て方】🌳 
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。
 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 
今回のフラワーバトンのお花は【クロサンドラ】と【ルクリア】です。 
どちらも連絡通路には初登場のお花です。
 オレンジ色のお花が縦状に連なって咲いていくクロサンドラ。
 トロピカルな色合いが夏を感じさせてくれますね。
 こちらではクロサンドラの育て方についてご案内いたします。
 💐お世話のポイント 
◆水やり
 鉢植えの場合、土の表面が乾いていたらたっぷりお水をあげてください。
 地植えの場合は頻繁にはお水をあげなくても問題ありません。 
今年のように雨が少なかったり、極端に乾燥している状態の時にお水をあげましょう。 ◆置き場所 
日当たりと風通しのよい環境が適しています。 
この季節の極端に強い日差しは、葉焼けを起こすことがあるのでご注意ください。
 耐寒性はないため、冬季は室内でお世話してあげてください。
 💐長く&来年も楽しむための可愛がりポイント! 一通り花が終わった秋頃に株を半分程度に切り戻してあげましょう。 剪定することでエネルギーの分散を抑え冬越しをすることが可能です。 生育が旺盛なため、鉢中で根詰まりを起こしやすいです。 年に一度、一回り大きな鉢に植え替えてあげると混交な状態を保ちやすくなります。
植え替える際の適切な季節は、クロサンドラが育ち始める前の晩春~初夏です。

【クロサンドラ/育て方】🌳 
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。
 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 
今回のフラワーバトンのお花は【クロサンドラ】と【ルクリア】です。 
どちらも連絡通路には初登場のお花です。
 オレンジ色のお花が縦状に連なって咲いていくクロサンドラ。
 トロピカルな色合いが夏を感じさせてくれますね。
 こちらではクロサンドラの育て方についてご案内いたします。
 💐お世話のポイント 
◆水やり
 鉢植えの場合、土の表面が乾いていたらたっぷりお水をあげてください。
 地植えの場合は頻繁にはお水をあげなくても問題ありません。 
今年のように雨が少なかったり、極端に乾燥している状態の時にお水をあげましょう。 ◆置き場所 
日当たりと風通しのよい環境が適しています。 
この季節の極端に強い日差しは、葉焼けを起こすことがあるのでご注意ください。
 耐寒性はないため、冬季は室内でお世話してあげてください。
 💐長く&来年も楽しむための可愛がりポイント! 一通り花が終わった秋頃に株を半分程度に切り戻してあげましょう。 剪定することでエネルギーの分散を抑え冬越しをすることが可能です。 生育が旺盛なため、鉢中で根詰まりを起こしやすいです。 年に一度、一回り大きな鉢に植え替えてあげると混交な状態を保ちやすくなります。
植え替える際の適切な季節は、クロサンドラが育ち始める前の晩春~初夏です。

コメント 16 48
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 09/03 | フラワーバトンプロジェクト

【クロサンドラ/育て方】🌳 
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。
 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 
今回のフラワーバトンのお花は【クロサンドラ】と【ルクリア】です。 
どちらも連絡通路には初登場のお花です。
 オレンジ色のお花が縦状に連なって咲いていくクロサンドラ。
 トロピカルな色合いが夏を感じさせてくれますね。
 こちらではクロサンドラの育て方についてご案内いたします。
 💐お世話のポイント 
◆水やり
 鉢植えの場合、土の表面が乾いていたらたっぷりお水をあげてください。
 地植えの場合は頻繁にはお水をあげなくても問題ありません。 
今年のように雨が少なかったり、極端に乾燥している状態の時にお水をあげましょう。 ◆置き場所 
日当たりと風通しのよい環境が適しています。 
この季節の極端に強い日差しは、葉焼けを起こすことがあるのでご注意ください。
 耐寒性はないため、冬季は室内でお世話してあげてください。
 💐長く&来年も楽しむための可愛がりポイント! 一通り花が終わった秋頃に株を半分程度に切り戻してあげましょう。 剪定することでエネルギーの分散を抑え冬越しをすることが可能です。 生育が旺盛なため、鉢中で根詰まりを起こしやすいです。 年に一度、一回り大きな鉢に植え替えてあげると混交な状態を保ちやすくなります。
植え替える際の適切な季節は、クロサンドラが育ち始める前の晩春~初夏です。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 09/03 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

みなさま、こんにちは!
 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 前回のフラワーバトンのお花は【ミニバラ】でしたが、オンラインサイト各所のコメントに『以前に枯らしてしまった…』などのお声を多くお見かけいたしました。 春のバラシーズンは終盤となってきましたが、バラが枯れて(弱って)しまう時の3つの大きな要因と対策をこちらでご案内させていただきます🌹 育てていらっしゃるみなさまのご参考になれば嬉しいです。 【バラが枯れる3つの大きな要因】 ①根腐れ 土中の水分量が多い期間が長いことで、根っこが腐ってしまう現象です。 対策として、適切なタイミングに適切な水の量をあげることと、水はけがよい土にしてバラにとっての環境を整えてあげることです。 ②ハダニ 名前の通り、バラの葉っぱに寄生する害虫です。 葉っぱや茎から養分や水分を吸い出してバラを弱らせてしまいます。 ハダニはとても小さく、目視での確認が困難ですが、葉っぱの表面が斑点のように退色してきた時はハダニによる被害と考えられます。 この症状が株全体に広がってしまわないよう、ダニを駆除する薬剤でご対応ください。 ③黒星病 ハダニのような害虫は外部からバラを蝕んでいきますが、黒星病は細菌による植物の病気ですので、バラの内部から株を弱らせていきます。 害虫より厄介なのは、水を介して葉っぱから侵入してくるため、起こってからの対応ではなく、事前の予防が必要なことです。
 人間に例えると予防接種や事前のワクチン接種のようなイメージですね。 症状ですが、葉の表面に黒い斑点が表れて、それが全体的に広がってバラを枯らしてしまいます。 黒星病は発生してしまった場合は、専用の薬剤で治療をしてあげましょう。 『バラは難しい…』、というお声やそのイメージをお持ち方が多い植物の印象があります。 ただ、玉高SCのローズガーデンにはガーデン開園当時の28年前から現在に至るまで咲き続け、私たちを楽しませてくれる株もあります。 実はバラってとても強く、トゲを持つほどな逞しい植物なんです。
 病気(細菌)や怪我(害虫)をしてしまった時の対処と事前の予防対策によって長くお楽しみいただけますので、ご参考にしていただければ幸いです🌹 ↓育て方のリンクを貼付いたします。 https://tamagawa-loop.coorum.jp/chats/weddles65bkt6h3w お困りのことがございましたらこちらにご質問くださいね。 ↓画像はローズガーデンの中で遅咲きな品種【スカーレット・メイディランド】です。  まだ開花した様子をお楽しみいただけますので、玉高SCのお越しの際には、ぜひローズガーデンにもお立ち寄りくださいませ💐

みなさま、こんにちは!
 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 前回のフラワーバトンのお花は【ミニバラ】でしたが、オンラインサイト各所のコメントに『以前に枯らしてしまった…』などのお声を多くお見かけいたしました。 春のバラシーズンは終盤となってきましたが、バラが枯れて(弱って)しまう時の3つの大きな要因と対策をこちらでご案内させていただきます🌹 育てていらっしゃるみなさまのご参考になれば嬉しいです。 【バラが枯れる3つの大きな要因】 ①根腐れ 土中の水分量が多い期間が長いことで、根っこが腐ってしまう現象です。 対策として、適切なタイミングに適切な水の量をあげることと、水はけがよい土にしてバラにとっての環境を整えてあげることです。 ②ハダニ 名前の通り、バラの葉っぱに寄生する害虫です。 葉っぱや茎から養分や水分を吸い出してバラを弱らせてしまいます。 ハダニはとても小さく、目視での確認が困難ですが、葉っぱの表面が斑点のように退色してきた時はハダニによる被害と考えられます。 この症状が株全体に広がってしまわないよう、ダニを駆除する薬剤でご対応ください。 ③黒星病 ハダニのような害虫は外部からバラを蝕んでいきますが、黒星病は細菌による植物の病気ですので、バラの内部から株を弱らせていきます。 害虫より厄介なのは、水を介して葉っぱから侵入してくるため、起こってからの対応ではなく、事前の予防が必要なことです。
 人間に例えると予防接種や事前のワクチン接種のようなイメージですね。 症状ですが、葉の表面に黒い斑点が表れて、それが全体的に広がってバラを枯らしてしまいます。 黒星病は発生してしまった場合は、専用の薬剤で治療をしてあげましょう。 『バラは難しい…』、というお声やそのイメージをお持ち方が多い植物の印象があります。 ただ、玉高SCのローズガーデンにはガーデン開園当時の28年前から現在に至るまで咲き続け、私たちを楽しませてくれる株もあります。 実はバラってとても強く、トゲを持つほどな逞しい植物なんです。
 病気(細菌)や怪我(害虫)をしてしまった時の対処と事前の予防対策によって長くお楽しみいただけますので、ご参考にしていただければ幸いです🌹 ↓育て方のリンクを貼付いたします。 https://tamagawa-loop.coorum.jp/chats/weddles65bkt6h3w お困りのことがございましたらこちらにご質問くださいね。 ↓画像はローズガーデンの中で遅咲きな品種【スカーレット・メイディランド】です。  まだ開花した様子をお楽しみいただけますので、玉高SCのお越しの際には、ぜひローズガーデンにもお立ち寄りくださいませ💐

コメント 12 48
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 05/31 | フラワーバトンプロジェクト

みなさま、こんにちは!
 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 前回のフラワーバトンのお花は【ミニバラ】でしたが、オンラインサイト各所のコメントに『以前に枯らしてしまった…』などのお声を多くお見かけいたしました。 春のバラシーズンは終盤となってきましたが、バラが枯れて(弱って)しまう時の3つの大きな要因と対策をこちらでご案内させていただきます🌹 育てていらっしゃるみなさまのご参考になれば嬉しいです。 【バラが枯れる3つの大きな要因】 ①根腐れ 土中の水分量が多い期間が長いことで、根っこが腐ってしまう現象です。 対策として、適切なタイミングに適切な水の量をあげることと、水はけがよい土にしてバラにとっての環境を整えてあげることです。 ②ハダニ 名前の通り、バラの葉っぱに寄生する害虫です。 葉っぱや茎から養分や水分を吸い出してバラを弱らせてしまいます。 ハダニはとても小さく、目視での確認が困難ですが、葉っぱの表面が斑点のように退色してきた時はハダニによる被害と考えられます。 この症状が株全体に広がってしまわないよう、ダニを駆除する薬剤でご対応ください。 ③黒星病 ハダニのような害虫は外部からバラを蝕んでいきますが、黒星病は細菌による植物の病気ですので、バラの内部から株を弱らせていきます。 害虫より厄介なのは、水を介して葉っぱから侵入してくるため、起こってからの対応ではなく、事前の予防が必要なことです。
 人間に例えると予防接種や事前のワクチン接種のようなイメージですね。 症状ですが、葉の表面に黒い斑点が表れて、それが全体的に広がってバラを枯らしてしまいます。 黒星病は発生してしまった場合は、専用の薬剤で治療をしてあげましょう。 『バラは難しい…』、というお声やそのイメージをお持ち方が多い植物の印象があります。 ただ、玉高SCのローズガーデンにはガーデン開園当時の28年前から現在に至るまで咲き続け、私たちを楽しませてくれる株もあります。 実はバラってとても強く、トゲを持つほどな逞しい植物なんです。
 病気(細菌)や怪我(害虫)をしてしまった時の対処と事前の予防対策によって長くお楽しみいただけますので、ご参考にしていただければ幸いです🌹 ↓育て方のリンクを貼付いたします。 https://tamagawa-loop.coorum.jp/chats/weddles65bkt6h3w お困りのことがございましたらこちらにご質問くださいね。 ↓画像はローズガーデンの中で遅咲きな品種【スカーレット・メイディランド】です。  まだ開花した様子をお楽しみいただけますので、玉高SCのお越しの際には、ぜひローズガーデンにもお立ち寄りくださいませ💐

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 05/31 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

元気に育っています。子どもたちも毎日話しかけてくれてます(╹◡╹)ピンク色が華やかになってきました!

元気に育っています。子どもたちも毎日話しかけてくれてます(╹◡╹)ピンク色が華やかになってきました!

コメント 4 47
花の日
| 2024/08/20 | フラワーバトンプロジェクト

元気に育っています。子どもたちも毎日話しかけてくれてます(╹◡╹)ピンク色が華やかになってきました!

ユーザー画像
花の日
| 2024/08/20 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

#フラワーバトン  今回のダリアはとても美しく咲いていて見るだけで明るい気分になりました。 ダリア好きなので家の庭にあったら嬉しいです。 それにしても毎回手入れの行き届いたお花が飾られているのを見て感心しています。

#フラワーバトン  今回のダリアはとても美しく咲いていて見るだけで明るい気分になりました。 ダリア好きなので家の庭にあったら嬉しいです。 それにしても毎回手入れの行き届いたお花が飾られているのを見て感心しています。

コメント 3 47
マメッコ
| 10/12 | フラワーバトンプロジェクト

#フラワーバトン  今回のダリアはとても美しく咲いていて見るだけで明るい気分になりました。 ダリア好きなので家の庭にあったら嬉しいです。 それにしても毎回手入れの行き届いたお花が飾られているのを見て感心しています。

ユーザー画像
マメッコ
| 10/12 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

可愛らしいブーゲンビリアをいただいてきました 先日のSpecial Daysで見てきたばかりで、このお花が家に来てくれたら嬉しいなぁ、と思っていたので本当に嬉しいです。育て方を参考に大事に育てたいと思います😊

可愛らしいブーゲンビリアをいただいてきました 先日のSpecial Daysで見てきたばかりで、このお花が家に来てくれたら嬉しいなぁ、と思っていたので本当に嬉しいです。育て方を参考に大事に育てたいと思います😊

コメント 9 47
みーちゃん
| 07/23 | フラワーバトンプロジェクト

可愛らしいブーゲンビリアをいただいてきました 先日のSpecial Daysで見てきたばかりで、このお花が家に来てくれたら嬉しいなぁ、と思っていたので本当に嬉しいです。育て方を参考に大事に育てたいと思います😊

ユーザー画像
みーちゃん
| 07/23 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

バトンでマム受け取りました!すごく立派なお花が満開に咲いており、場が明るくなってます💐

バトンでマム受け取りました!すごく立派なお花が満開に咲いており、場が明るくなってます💐

コメント 1 47
マム
| 10/09 | フラワーバトンプロジェクト

バトンでマム受け取りました!すごく立派なお花が満開に咲いており、場が明るくなってます💐

ユーザー画像
マム
| 10/09 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

みなさま、こんにちは。 館内の春装飾がスタートして2週間が経過しました。 まだまだ美しいお花たちでいっぱいの装飾でしたが、さらにフレッシュな状態でみなさまをお迎えできるよう、お花の入れ替えを行なっております。 ご来店の際には、本館1Fグランパティオ・南館6Fホワイトモールでリニューアルした春装飾をぜひご覧くださいませ💐 この週末、30日(土)と31日(日)に南館1Fプラザ口でこれまで装飾に使用していたお花たちの一部のチャリティー販売会を実施いたします。 詳細は↓こちらのリンクをご覧ください。 https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/event/?id=5507 みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

みなさま、こんにちは。 館内の春装飾がスタートして2週間が経過しました。 まだまだ美しいお花たちでいっぱいの装飾でしたが、さらにフレッシュな状態でみなさまをお迎えできるよう、お花の入れ替えを行なっております。 ご来店の際には、本館1Fグランパティオ・南館6Fホワイトモールでリニューアルした春装飾をぜひご覧くださいませ💐 この週末、30日(土)と31日(日)に南館1Fプラザ口でこれまで装飾に使用していたお花たちの一部のチャリティー販売会を実施いたします。 詳細は↓こちらのリンクをご覧ください。 https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/event/?id=5507 みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

コメント 11 47
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2024/03/27 | フラワーバトンプロジェクト

みなさま、こんにちは。 館内の春装飾がスタートして2週間が経過しました。 まだまだ美しいお花たちでいっぱいの装飾でしたが、さらにフレッシュな状態でみなさまをお迎えできるよう、お花の入れ替えを行なっております。 ご来店の際には、本館1Fグランパティオ・南館6Fホワイトモールでリニューアルした春装飾をぜひご覧くださいませ💐 この週末、30日(土)と31日(日)に南館1Fプラザ口でこれまで装飾に使用していたお花たちの一部のチャリティー販売会を実施いたします。 詳細は↓こちらのリンクをご覧ください。 https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/event/?id=5507 みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2024/03/27 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

我が家のピンクラナンキュラス

我が家のピンクラナンキュラス

コメント 6 47
豆柴
| 03/07 | フラワーバトンプロジェクト

我が家のピンクラナンキュラス

ユーザー画像
豆柴
| 03/07 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

ブーゲンビリア、お迎えしました。 初!当選です。嬉しい! ありがとうございます。 10月にもう一度花をつけてもらえるように、 大切に育てます♪

ブーゲンビリア、お迎えしました。 初!当選です。嬉しい! ありがとうございます。 10月にもう一度花をつけてもらえるように、 大切に育てます♪

コメント 10 46
いんでぃ
| 07/28 | フラワーバトンプロジェクト

ブーゲンビリア、お迎えしました。 初!当選です。嬉しい! ありがとうございます。 10月にもう一度花をつけてもらえるように、 大切に育てます♪

ユーザー画像
いんでぃ
| 07/28 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

今日、アンスリウムをいただいてきました! 我が家のインテリアととても合います。 子供と一緒に大切に育ててあげたいと思います。 ありがとうございました!

今日、アンスリウムをいただいてきました! 我が家のインテリアととても合います。 子供と一緒に大切に育ててあげたいと思います。 ありがとうございました!

コメント 4 46
ivymylife
| 08/09 | フラワーバトンプロジェクト

今日、アンスリウムをいただいてきました! 我が家のインテリアととても合います。 子供と一緒に大切に育ててあげたいと思います。 ありがとうございました!

ユーザー画像
ivymylife
| 08/09 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

昨日、当選した〝アンスリウム〟をいただいてまいりました〜😊 大ぶりの艶のある花弁と葉が見事です 大切に愛でて育ててあげたいと思います ありがとうございました🙏

昨日、当選した〝アンスリウム〟をいただいてまいりました〜😊 大ぶりの艶のある花弁と葉が見事です 大切に愛でて育ててあげたいと思います ありがとうございました🙏

コメント 6 46
たっちー
| 08/07 | フラワーバトンプロジェクト

昨日、当選した〝アンスリウム〟をいただいてまいりました〜😊 大ぶりの艶のある花弁と葉が見事です 大切に愛でて育ててあげたいと思います ありがとうございました🙏

ユーザー画像
たっちー
| 08/07 | フラワーバトンプロジェクト
ユーザー画像

【アンスリウム/育て方】 🌳
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。
 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 
今回のフラワーバトンのお花は【アンスリウム】です。
 ハート型に広がり色がついたところがお花に見えるアンスリウムですが、ここは《仏炎苞》と呼ばれ、この苞に守られるように真ん中にある棒状の部分がお花になります。 
仏像の光背にある火炎のような形をしていることから、こう呼ばれています。 
シュッとしたスタイルと観葉植物のような容姿は、見た目も涼しげでこの季節にぴったりの植物です。 
それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント 
◆水やり 
気温が高い今の季節は 土の表面が乾いたらたっぷりお水をあげてください。 
寒くなってくると成長のスピードが緩くなりますので、それほどお水を必要としなくなります。 土表面の様子を見て、2〜3日おきなどペースを調整しましょう。 
葉の乾燥と虫がつくことの予防、そして水平に広がる苞と特に上部にある大きな葉っぱの表面にはホコリなどの汚れが溜まりやすいので、全体的に霧吹きをしてあげることもポイントです。 ◆置き場所 
熱帯出身ですので、高温多湿には強い植物です。 
日光も大好きですが、直射日光には当たりすぎると葉焼けしてしまいますのでご注意ください。 
寒さには弱いので、最低気温が15℃を切るような季節になったら屋内でお世話してあげましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 
他の花鉢に比べると時間が経過しても見た目の変化はそれほど大きくありませんが、その分コンデイションのよい状態を長く楽しむことが出来ます。
 次から次へと苞が開いてきますが、色が悪くなり傷んでしまった苞は根本に近い部分で剪定してあげましょう。 
苞の数が増えすぎた時や形を整えたい場合は、まだ綺麗な状態の苞を根本近くから剪定し切り花として飾っていただくことも楽しみ方の一つです。
 💐来年も楽しむためのポイント! 
《置き場所》の項目でもご案内いたしましたように、春〜秋は屋外でのお世話で大丈夫ですが、冬(気温が15℃)は屋内に入れてあげましょう。 
その際、暖房や空調の風が直接当たってしまうと、乾燥が進み植物が傷んでしまいますので、置き場所にはご注意ください。
 この期間はアンスリウムの成長がゆっくりになります。お水をあげすぎて根を弱らせないようお水やりの頻度を調整してあげましょう。 
また苞でいっぱいのアンスリウムをお楽しみいただけますよう、ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてくださいね!

【アンスリウム/育て方】 🌳
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。
 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 
今回のフラワーバトンのお花は【アンスリウム】です。
 ハート型に広がり色がついたところがお花に見えるアンスリウムですが、ここは《仏炎苞》と呼ばれ、この苞に守られるように真ん中にある棒状の部分がお花になります。 
仏像の光背にある火炎のような形をしていることから、こう呼ばれています。 
シュッとしたスタイルと観葉植物のような容姿は、見た目も涼しげでこの季節にぴったりの植物です。 
それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント 
◆水やり 
気温が高い今の季節は 土の表面が乾いたらたっぷりお水をあげてください。 
寒くなってくると成長のスピードが緩くなりますので、それほどお水を必要としなくなります。 土表面の様子を見て、2〜3日おきなどペースを調整しましょう。 
葉の乾燥と虫がつくことの予防、そして水平に広がる苞と特に上部にある大きな葉っぱの表面にはホコリなどの汚れが溜まりやすいので、全体的に霧吹きをしてあげることもポイントです。 ◆置き場所 
熱帯出身ですので、高温多湿には強い植物です。 
日光も大好きですが、直射日光には当たりすぎると葉焼けしてしまいますのでご注意ください。 
寒さには弱いので、最低気温が15℃を切るような季節になったら屋内でお世話してあげましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 
他の花鉢に比べると時間が経過しても見た目の変化はそれほど大きくありませんが、その分コンデイションのよい状態を長く楽しむことが出来ます。
 次から次へと苞が開いてきますが、色が悪くなり傷んでしまった苞は根本に近い部分で剪定してあげましょう。 
苞の数が増えすぎた時や形を整えたい場合は、まだ綺麗な状態の苞を根本近くから剪定し切り花として飾っていただくことも楽しみ方の一つです。
 💐来年も楽しむためのポイント! 
《置き場所》の項目でもご案内いたしましたように、春〜秋は屋外でのお世話で大丈夫ですが、冬(気温が15℃)は屋内に入れてあげましょう。 
その際、暖房や空調の風が直接当たってしまうと、乾燥が進み植物が傷んでしまいますので、置き場所にはご注意ください。
 この期間はアンスリウムの成長がゆっくりになります。お水をあげすぎて根を弱らせないようお水やりの頻度を調整してあげましょう。 
また苞でいっぱいのアンスリウムをお楽しみいただけますよう、ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてくださいね!

コメント 6 46
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 08/06 | フラワーバトンプロジェクト

【アンスリウム/育て方】 🌳
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。
 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 
今回のフラワーバトンのお花は【アンスリウム】です。
 ハート型に広がり色がついたところがお花に見えるアンスリウムですが、ここは《仏炎苞》と呼ばれ、この苞に守られるように真ん中にある棒状の部分がお花になります。 
仏像の光背にある火炎のような形をしていることから、こう呼ばれています。 
シュッとしたスタイルと観葉植物のような容姿は、見た目も涼しげでこの季節にぴったりの植物です。 
それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント 
◆水やり 
気温が高い今の季節は 土の表面が乾いたらたっぷりお水をあげてください。 
寒くなってくると成長のスピードが緩くなりますので、それほどお水を必要としなくなります。 土表面の様子を見て、2〜3日おきなどペースを調整しましょう。 
葉の乾燥と虫がつくことの予防、そして水平に広がる苞と特に上部にある大きな葉っぱの表面にはホコリなどの汚れが溜まりやすいので、全体的に霧吹きをしてあげることもポイントです。 ◆置き場所 
熱帯出身ですので、高温多湿には強い植物です。 
日光も大好きですが、直射日光には当たりすぎると葉焼けしてしまいますのでご注意ください。 
寒さには弱いので、最低気温が15℃を切るような季節になったら屋内でお世話してあげましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 
他の花鉢に比べると時間が経過しても見た目の変化はそれほど大きくありませんが、その分コンデイションのよい状態を長く楽しむことが出来ます。
 次から次へと苞が開いてきますが、色が悪くなり傷んでしまった苞は根本に近い部分で剪定してあげましょう。 
苞の数が増えすぎた時や形を整えたい場合は、まだ綺麗な状態の苞を根本近くから剪定し切り花として飾っていただくことも楽しみ方の一つです。
 💐来年も楽しむためのポイント! 
《置き場所》の項目でもご案内いたしましたように、春〜秋は屋外でのお世話で大丈夫ですが、冬(気温が15℃)は屋内に入れてあげましょう。 
その際、暖房や空調の風が直接当たってしまうと、乾燥が進み植物が傷んでしまいますので、置き場所にはご注意ください。
 この期間はアンスリウムの成長がゆっくりになります。お水をあげすぎて根を弱らせないようお水やりの頻度を調整してあげましょう。 
また苞でいっぱいのアンスリウムをお楽しみいただけますよう、ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてくださいね!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 08/06 | フラワーバトンプロジェクト
  • 26-50件 / 全259件