たまがわLOOP オンライン

トークルーム

フラワーバトン/花鉢の育て方

フラワーバトンプロジェクトでつながれた花鉢や植栽の育て方に関する投稿です。

ユーザー画像

【セイロンライティア/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 8月の連絡通路のお花だった「セイロンライティア」の育て方をご紹介します。 ■水やり
土の表面が乾いたらたっぷり水をあげてください。 乾燥に弱いので注意してみてください。 ■置き場所 日なたから半日陰を好みます。 乾燥に弱いので、夏の強い直射日光よりも半日陰や明るい日陰が良いです。 ■気が向いたときの手入れ ・摘心 セイロンライティアは摘心すると枝分かれし出して、花芽が増えてきます。 次回はリンドウです!どうぞお楽しみくださいませ。

【セイロンライティア/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 8月の連絡通路のお花だった「セイロンライティア」の育て方をご紹介します。 ■水やり
土の表面が乾いたらたっぷり水をあげてください。 乾燥に弱いので注意してみてください。 ■置き場所 日なたから半日陰を好みます。 乾燥に弱いので、夏の強い直射日光よりも半日陰や明るい日陰が良いです。 ■気が向いたときの手入れ ・摘心 セイロンライティアは摘心すると枝分かれし出して、花芽が増えてきます。 次回はリンドウです!どうぞお楽しみくださいませ。

コメント 1 30
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/08/31 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【セイロンライティア/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 8月の連絡通路のお花だった「セイロンライティア」の育て方をご紹介します。 ■水やり
土の表面が乾いたらたっぷり水をあげてください。 乾燥に弱いので注意してみてください。 ■置き場所 日なたから半日陰を好みます。 乾燥に弱いので、夏の強い直射日光よりも半日陰や明るい日陰が良いです。 ■気が向いたときの手入れ ・摘心 セイロンライティアは摘心すると枝分かれし出して、花芽が増えてきます。 次回はリンドウです!どうぞお楽しみくださいませ。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/08/31 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【アンスリウム/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 残暑も真夏並みの暑さが続いていますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今年は桜をはじめお花が咲くのが早かったように、お花の生産も例年通りではいかなかったり、館内に展開するお花を何にしようかとても迷いました! さて、今回のお花は「アンスリウム」です!今まで連絡通路などでは使用してこなかったのですが、暑さにも強く艶やかなピンクが素敵です。実はアンスリウム、花は真ん中の尖った棒の部分で、花に見える周りに広がったものは「苞(ほう)」と言われています。 今回はこの部分を総称してお花として育て方を解説していきます! ■水やり
土の表面が乾いたらたっぷり水をあげてください。 多湿を好むので、乾燥する際は葉水をあげること効果的です。 ■置き場所 基本的には鉢植えを推奨します! 室内の半日陰が適しています。 強い日光は葉やけしていましやすく、暗すぎると花が咲かなくなるので注意してください ■気が向いたときの手入れ ・切り戻し 花の色があせてきたら、早めに茎を根本から切り取ってください。 早めに切り取ったものは切り花としてもご自宅で楽しめます。 またまだ楽しめるアンスリウム!どうぞお楽しみくださいませ。

【アンスリウム/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 残暑も真夏並みの暑さが続いていますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今年は桜をはじめお花が咲くのが早かったように、お花の生産も例年通りではいかなかったり、館内に展開するお花を何にしようかとても迷いました! さて、今回のお花は「アンスリウム」です!今まで連絡通路などでは使用してこなかったのですが、暑さにも強く艶やかなピンクが素敵です。実はアンスリウム、花は真ん中の尖った棒の部分で、花に見える周りに広がったものは「苞(ほう)」と言われています。 今回はこの部分を総称してお花として育て方を解説していきます! ■水やり
土の表面が乾いたらたっぷり水をあげてください。 多湿を好むので、乾燥する際は葉水をあげること効果的です。 ■置き場所 基本的には鉢植えを推奨します! 室内の半日陰が適しています。 強い日光は葉やけしていましやすく、暗すぎると花が咲かなくなるので注意してください ■気が向いたときの手入れ ・切り戻し 花の色があせてきたら、早めに茎を根本から切り取ってください。 早めに切り取ったものは切り花としてもご自宅で楽しめます。 またまだ楽しめるアンスリウム!どうぞお楽しみくださいませ。

コメント 0 32
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/08/31 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【アンスリウム/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 残暑も真夏並みの暑さが続いていますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今年は桜をはじめお花が咲くのが早かったように、お花の生産も例年通りではいかなかったり、館内に展開するお花を何にしようかとても迷いました! さて、今回のお花は「アンスリウム」です!今まで連絡通路などでは使用してこなかったのですが、暑さにも強く艶やかなピンクが素敵です。実はアンスリウム、花は真ん中の尖った棒の部分で、花に見える周りに広がったものは「苞(ほう)」と言われています。 今回はこの部分を総称してお花として育て方を解説していきます! ■水やり
土の表面が乾いたらたっぷり水をあげてください。 多湿を好むので、乾燥する際は葉水をあげること効果的です。 ■置き場所 基本的には鉢植えを推奨します! 室内の半日陰が適しています。 強い日光は葉やけしていましやすく、暗すぎると花が咲かなくなるので注意してください ■気が向いたときの手入れ ・切り戻し 花の色があせてきたら、早めに茎を根本から切り取ってください。 早めに切り取ったものは切り花としてもご自宅で楽しめます。 またまだ楽しめるアンスリウム!どうぞお楽しみくださいませ。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/08/31 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ブーゲンビリア/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 台風が近づいていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 連日の猛暑日で植栽は例年よりも水やりの回数を増やして、なんとか枯れを凌いでいます。 本当に恵の雨は嬉しいですが、台風はまた強風など危険も多く困ってしまいますよね。お気をつけてお過ごしくださいませ。 今回はブーゲンビリアです。S・Cではピンクと白の2種類のブーゲンビリアを展開しました。以下、育て方をご覧くださいませ。 ■水やり
蕾がついている期間と剪定後は表面が乾いてからたっぷりと水をあげてください。 新しい枝が伸び始めてきた時は、葉っぱが少し枯れるくらい乾かしてから水を与えると花を咲かせやすくなります! ■置き場所 -鉢植え- 春から秋は半日陰か明るい日陰や半日程度、陽が当たることが良いです。 日光不足は不調の原因になりますが、夏の直射日光や西日には弱いので気をつけてください。 -地植え- 日当たりがよく、水はけのよいところに植えてみてください! 中南米原産のお花なので、耐寒温度は5度ほどですが、マルチングをして防寒対策を関東でも越冬することができます。 ■気が向いたときの手入れ ・肥料
花が咲き終わった後はお礼肥として肥料を与えるのは効果的です! また剪定後や芽吹き後のタイミングでも効果的です。 ・植え付け、植え替え 植え替えは2-3年に1回、4-6月あたりで植え替えが適しています。 蕾や開花の時期に差し掛かっている場合、植え替えすることで株が弱ってしまうので注意してください。 次回はアンスリウムとセイロンライティの育て方をご紹介します! 気になることや分からないことがありましたらご返信くださいませ。 どうぞお楽しみくださいませ。

【ブーゲンビリア/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 台風が近づいていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 連日の猛暑日で植栽は例年よりも水やりの回数を増やして、なんとか枯れを凌いでいます。 本当に恵の雨は嬉しいですが、台風はまた強風など危険も多く困ってしまいますよね。お気をつけてお過ごしくださいませ。 今回はブーゲンビリアです。S・Cではピンクと白の2種類のブーゲンビリアを展開しました。以下、育て方をご覧くださいませ。 ■水やり
蕾がついている期間と剪定後は表面が乾いてからたっぷりと水をあげてください。 新しい枝が伸び始めてきた時は、葉っぱが少し枯れるくらい乾かしてから水を与えると花を咲かせやすくなります! ■置き場所 -鉢植え- 春から秋は半日陰か明るい日陰や半日程度、陽が当たることが良いです。 日光不足は不調の原因になりますが、夏の直射日光や西日には弱いので気をつけてください。 -地植え- 日当たりがよく、水はけのよいところに植えてみてください! 中南米原産のお花なので、耐寒温度は5度ほどですが、マルチングをして防寒対策を関東でも越冬することができます。 ■気が向いたときの手入れ ・肥料
花が咲き終わった後はお礼肥として肥料を与えるのは効果的です! また剪定後や芽吹き後のタイミングでも効果的です。 ・植え付け、植え替え 植え替えは2-3年に1回、4-6月あたりで植え替えが適しています。 蕾や開花の時期に差し掛かっている場合、植え替えすることで株が弱ってしまうので注意してください。 次回はアンスリウムとセイロンライティの育て方をご紹介します! 気になることや分からないことがありましたらご返信くださいませ。 どうぞお楽しみくださいませ。

コメント 1 29
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/08/08 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ブーゲンビリア/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 台風が近づいていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 連日の猛暑日で植栽は例年よりも水やりの回数を増やして、なんとか枯れを凌いでいます。 本当に恵の雨は嬉しいですが、台風はまた強風など危険も多く困ってしまいますよね。お気をつけてお過ごしくださいませ。 今回はブーゲンビリアです。S・Cではピンクと白の2種類のブーゲンビリアを展開しました。以下、育て方をご覧くださいませ。 ■水やり
蕾がついている期間と剪定後は表面が乾いてからたっぷりと水をあげてください。 新しい枝が伸び始めてきた時は、葉っぱが少し枯れるくらい乾かしてから水を与えると花を咲かせやすくなります! ■置き場所 -鉢植え- 春から秋は半日陰か明るい日陰や半日程度、陽が当たることが良いです。 日光不足は不調の原因になりますが、夏の直射日光や西日には弱いので気をつけてください。 -地植え- 日当たりがよく、水はけのよいところに植えてみてください! 中南米原産のお花なので、耐寒温度は5度ほどですが、マルチングをして防寒対策を関東でも越冬することができます。 ■気が向いたときの手入れ ・肥料
花が咲き終わった後はお礼肥として肥料を与えるのは効果的です! また剪定後や芽吹き後のタイミングでも効果的です。 ・植え付け、植え替え 植え替えは2-3年に1回、4-6月あたりで植え替えが適しています。 蕾や開花の時期に差し掛かっている場合、植え替えすることで株が弱ってしまうので注意してください。 次回はアンスリウムとセイロンライティの育て方をご紹介します! 気になることや分からないことがありましたらご返信くださいませ。 どうぞお楽しみくださいませ。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/08/08 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【アジサイ/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今年はなんだか雨の少ない梅雨ですが、ジメジメした天気が続いていますね。 そんな時期でも道端や庭のアジサイを見ると癒されることが多いのではないでしょうか。 今回はアジサイの育て方をお知らせいたします。 ■水やり
土の表面が軽く湿り気があり、手に土がつかないくらいの乾き具合が水やりのベストタイミングです。 鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水をあげてください。 花や葉っぱがくたっとするような水切れを繰り返すと株が弱まります。 地植え・鉢植えともに水切れには注意してください! ■置き場所 風通しのよい日向や明るい日陰に置いてください。 ■気が向いたときの手入れ ・切り戻し
7月頃に花の色が褪せてきたら、新しく伸びた枝(緑色の枝)の半分を目安に花ごと切り取ってみてください。目安の位置は葉っぱが出ている部分の少し上できり、全てを同じくらいの高さまで切り戻すことがポイントです。 ※切り戻しの方法は人によって異なることが大きいので、今回は基本的なものをご紹介しています。 ・ドライにて2度楽しもう! 花の色が褪せたタイミングで切り戻した花を乾燥させてドライフラワーとしても楽しめます。 花の色が抜けていってドライになる過程も色の移り変わりがあってインテリアのアクセントに! 次回はブーゲンビリアの育て方をご紹介します! 気になることや分からないことがありましたらご返信くださいませ。 写真は少し色が褪せてきたディープパープルです!

【アジサイ/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今年はなんだか雨の少ない梅雨ですが、ジメジメした天気が続いていますね。 そんな時期でも道端や庭のアジサイを見ると癒されることが多いのではないでしょうか。 今回はアジサイの育て方をお知らせいたします。 ■水やり
土の表面が軽く湿り気があり、手に土がつかないくらいの乾き具合が水やりのベストタイミングです。 鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水をあげてください。 花や葉っぱがくたっとするような水切れを繰り返すと株が弱まります。 地植え・鉢植えともに水切れには注意してください! ■置き場所 風通しのよい日向や明るい日陰に置いてください。 ■気が向いたときの手入れ ・切り戻し
7月頃に花の色が褪せてきたら、新しく伸びた枝(緑色の枝)の半分を目安に花ごと切り取ってみてください。目安の位置は葉っぱが出ている部分の少し上できり、全てを同じくらいの高さまで切り戻すことがポイントです。 ※切り戻しの方法は人によって異なることが大きいので、今回は基本的なものをご紹介しています。 ・ドライにて2度楽しもう! 花の色が褪せたタイミングで切り戻した花を乾燥させてドライフラワーとしても楽しめます。 花の色が抜けていってドライになる過程も色の移り変わりがあってインテリアのアクセントに! 次回はブーゲンビリアの育て方をご紹介します! 気になることや分からないことがありましたらご返信くださいませ。 写真は少し色が褪せてきたディープパープルです!

コメント 7 20
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/06/27 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【アジサイ/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今年はなんだか雨の少ない梅雨ですが、ジメジメした天気が続いていますね。 そんな時期でも道端や庭のアジサイを見ると癒されることが多いのではないでしょうか。 今回はアジサイの育て方をお知らせいたします。 ■水やり
土の表面が軽く湿り気があり、手に土がつかないくらいの乾き具合が水やりのベストタイミングです。 鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水をあげてください。 花や葉っぱがくたっとするような水切れを繰り返すと株が弱まります。 地植え・鉢植えともに水切れには注意してください! ■置き場所 風通しのよい日向や明るい日陰に置いてください。 ■気が向いたときの手入れ ・切り戻し
7月頃に花の色が褪せてきたら、新しく伸びた枝(緑色の枝)の半分を目安に花ごと切り取ってみてください。目安の位置は葉っぱが出ている部分の少し上できり、全てを同じくらいの高さまで切り戻すことがポイントです。 ※切り戻しの方法は人によって異なることが大きいので、今回は基本的なものをご紹介しています。 ・ドライにて2度楽しもう! 花の色が褪せたタイミングで切り戻した花を乾燥させてドライフラワーとしても楽しめます。 花の色が抜けていってドライになる過程も色の移り変わりがあってインテリアのアクセントに! 次回はブーゲンビリアの育て方をご紹介します! 気になることや分からないことがありましたらご返信くださいませ。 写真は少し色が褪せてきたディープパープルです!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/06/27 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ミニバラ/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 お待たせいたしました!今回はミニバラの育て方をお知らせいたします。 ゴールデンウィークあたりから梅雨前までをガーデンや花壇を彩ってくれるミニバラ。 昨年のミニバラのお花の様子を投稿してくださった方もいらっしゃり嬉しい気持ちでいっぱいです! ■水やり
土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水をおげてください。 乾燥には要注意です。 地植えの方は梅雨の時期は大丈夫ですが、夏場は土が乾燥していたらたっぷりと水を与えてみてください。 ■置き場所 日当たりがよく風通しのよい場所に置いてください。 地植えの場合は、風通しが悪いと、葉の表面が白く粉っぽくなるうどんこ病が発生しやすくなるので注意してください! ■気が向いたときの手入れ ・切り戻し
花が終わった開花枝の伸びた部分を1/3程度を目安に切ってみてください。 翌年の花に影響する冬の剪定は12月〜2月くらいを目処に行います。 ・地植えの場合 急に地植えをしてしまうとミニバラはうまく根を張れないことがあります。 一度、ひと回り・ふた回り大きい鉢に植え替えて、根を引き出してから地植えにすると丈夫なバラに育てることができます! まだ時期を見てお手入れのご案内をしていきますね!

【ミニバラ/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 お待たせいたしました!今回はミニバラの育て方をお知らせいたします。 ゴールデンウィークあたりから梅雨前までをガーデンや花壇を彩ってくれるミニバラ。 昨年のミニバラのお花の様子を投稿してくださった方もいらっしゃり嬉しい気持ちでいっぱいです! ■水やり
土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水をおげてください。 乾燥には要注意です。 地植えの方は梅雨の時期は大丈夫ですが、夏場は土が乾燥していたらたっぷりと水を与えてみてください。 ■置き場所 日当たりがよく風通しのよい場所に置いてください。 地植えの場合は、風通しが悪いと、葉の表面が白く粉っぽくなるうどんこ病が発生しやすくなるので注意してください! ■気が向いたときの手入れ ・切り戻し
花が終わった開花枝の伸びた部分を1/3程度を目安に切ってみてください。 翌年の花に影響する冬の剪定は12月〜2月くらいを目処に行います。 ・地植えの場合 急に地植えをしてしまうとミニバラはうまく根を張れないことがあります。 一度、ひと回り・ふた回り大きい鉢に植え替えて、根を引き出してから地植えにすると丈夫なバラに育てることができます! まだ時期を見てお手入れのご案内をしていきますね!

コメント 3 29
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/06/14 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ミニバラ/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 お待たせいたしました!今回はミニバラの育て方をお知らせいたします。 ゴールデンウィークあたりから梅雨前までをガーデンや花壇を彩ってくれるミニバラ。 昨年のミニバラのお花の様子を投稿してくださった方もいらっしゃり嬉しい気持ちでいっぱいです! ■水やり
土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水をおげてください。 乾燥には要注意です。 地植えの方は梅雨の時期は大丈夫ですが、夏場は土が乾燥していたらたっぷりと水を与えてみてください。 ■置き場所 日当たりがよく風通しのよい場所に置いてください。 地植えの場合は、風通しが悪いと、葉の表面が白く粉っぽくなるうどんこ病が発生しやすくなるので注意してください! ■気が向いたときの手入れ ・切り戻し
花が終わった開花枝の伸びた部分を1/3程度を目安に切ってみてください。 翌年の花に影響する冬の剪定は12月〜2月くらいを目処に行います。 ・地植えの場合 急に地植えをしてしまうとミニバラはうまく根を張れないことがあります。 一度、ひと回り・ふた回り大きい鉢に植え替えて、根を引き出してから地植えにすると丈夫なバラに育てることができます! まだ時期を見てお手入れのご案内をしていきますね!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/06/14 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【カスミソウ/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回は宿根カスミソウの育て方をお知らせいたします。 切り花ではよく見かけるカスミソウ!今回は鉢植えで連絡通路を華やかにしてくれました! ■水やり
土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水をおげてください。 乾燥には強いですが、過湿になると根腐れする可能性があるので乾かし気味で管理してみてください! 地植えの場合は必要ありません。 ■置き場所 日当たりがよく風通しのよい場所に置いてください。 鉢植えの場合は、梅雨の時期は長時間雨に当てないように雨のかからない場所に移動させるなどしてみてください。 地植えの場合は水はけの良い日なたに植え付けてください! ■気が向いたときの手入れ
①切り戻し 花が咲き終わった花茎は、株元まで切り戻してみてください。 次回はアジサイです!お楽しみに!

【カスミソウ/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回は宿根カスミソウの育て方をお知らせいたします。 切り花ではよく見かけるカスミソウ!今回は鉢植えで連絡通路を華やかにしてくれました! ■水やり
土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水をおげてください。 乾燥には強いですが、過湿になると根腐れする可能性があるので乾かし気味で管理してみてください! 地植えの場合は必要ありません。 ■置き場所 日当たりがよく風通しのよい場所に置いてください。 鉢植えの場合は、梅雨の時期は長時間雨に当てないように雨のかからない場所に移動させるなどしてみてください。 地植えの場合は水はけの良い日なたに植え付けてください! ■気が向いたときの手入れ
①切り戻し 花が咲き終わった花茎は、株元まで切り戻してみてください。 次回はアジサイです!お楽しみに!

コメント 6 23
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/06/01 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【カスミソウ/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回は宿根カスミソウの育て方をお知らせいたします。 切り花ではよく見かけるカスミソウ!今回は鉢植えで連絡通路を華やかにしてくれました! ■水やり
土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水をおげてください。 乾燥には強いですが、過湿になると根腐れする可能性があるので乾かし気味で管理してみてください! 地植えの場合は必要ありません。 ■置き場所 日当たりがよく風通しのよい場所に置いてください。 鉢植えの場合は、梅雨の時期は長時間雨に当てないように雨のかからない場所に移動させるなどしてみてください。 地植えの場合は水はけの良い日なたに植え付けてください! ■気が向いたときの手入れ
①切り戻し 花が咲き終わった花茎は、株元まで切り戻してみてください。 次回はアジサイです!お楽しみに!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/06/01 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【カーネーション/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回カーネーション/オレンジジェラートの育て方をお知らせいたします。 母の日の定番のカーネーション、今年は少しオレンジがかったものを入れてみました。みなさん、お楽しみいただけましたでしょうか。 ■水やり
土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水をおげてください。 乾燥には強いですが、地植えの場合は水切れに注意してください! ■置き場所 日当たりがよく風通しのよい場所に置いてください。 暑さや多湿、雨には弱いので、梅雨の時期などは軒下などで雨をよけてください。 ■気が向いたときの手入れ
①植え替え 秋ごろ涼しくなったら新しい用土を入れて植え直ししてみてください。 ②花がら摘み こまめに花がらを摘んでください。 ③切り戻し ひととおり咲き終わった茎は切り戻ししてください。これから成長する芽がないか確認して、これを残すように切ります。 次回はカスミソウです!お楽しみに!

【カーネーション/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回カーネーション/オレンジジェラートの育て方をお知らせいたします。 母の日の定番のカーネーション、今年は少しオレンジがかったものを入れてみました。みなさん、お楽しみいただけましたでしょうか。 ■水やり
土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水をおげてください。 乾燥には強いですが、地植えの場合は水切れに注意してください! ■置き場所 日当たりがよく風通しのよい場所に置いてください。 暑さや多湿、雨には弱いので、梅雨の時期などは軒下などで雨をよけてください。 ■気が向いたときの手入れ
①植え替え 秋ごろ涼しくなったら新しい用土を入れて植え直ししてみてください。 ②花がら摘み こまめに花がらを摘んでください。 ③切り戻し ひととおり咲き終わった茎は切り戻ししてください。これから成長する芽がないか確認して、これを残すように切ります。 次回はカスミソウです!お楽しみに!

コメント 0 23
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/06/01 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【カーネーション/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回カーネーション/オレンジジェラートの育て方をお知らせいたします。 母の日の定番のカーネーション、今年は少しオレンジがかったものを入れてみました。みなさん、お楽しみいただけましたでしょうか。 ■水やり
土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水をおげてください。 乾燥には強いですが、地植えの場合は水切れに注意してください! ■置き場所 日当たりがよく風通しのよい場所に置いてください。 暑さや多湿、雨には弱いので、梅雨の時期などは軒下などで雨をよけてください。 ■気が向いたときの手入れ
①植え替え 秋ごろ涼しくなったら新しい用土を入れて植え直ししてみてください。 ②花がら摘み こまめに花がらを摘んでください。 ③切り戻し ひととおり咲き終わった茎は切り戻ししてください。これから成長する芽がないか確認して、これを残すように切ります。 次回はカスミソウです!お楽しみに!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/06/01 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ハゴロモジャスミン/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回のもうひとつのバトン、ハゴロモジャスミンの育て方をお知らせいたします。 ハゴロモジャスミンは芳醇で豊かな香りの花をもつツル性の植物です。 今年は開花が早かったですが、春の桜の終わりかけから花を咲かせ香りを漂わせていますよね! 地植えにとても向いていて手がかからないのが特徴です。育て方ご参考になりますように! ■水やり
地植えの場合は必要ありませんが、植え替え後から1週間程度はお水をあげてください! 鉢植えの場合は表面が乾いたらたっぷりを水をあげてください。 ■置き場所 日当たりの良い場所においてください。 寒さに少し弱いので、冬に風にあまり当たらないところに置くのがポイントです・ ■気が向いたときの手入れ
①植え替え 春または秋ごろの気候が心地よい時に植え替えしてください。 根が切れやすいので注意して扱ってみてください。 ②剪定 春から夏にかけて成長期を迎えて、つるが伸び始めます! 剪定は花がおわった今頃がベストタイミングです。 切りすぎてしまうと翌年花が咲かない可能性がありますので、わきから出た余分なツルを剪定する程度に優しく剪定してあげるのがポイントです。 次回はカーネーション/カスミソウです!お楽しみに!

【ハゴロモジャスミン/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回のもうひとつのバトン、ハゴロモジャスミンの育て方をお知らせいたします。 ハゴロモジャスミンは芳醇で豊かな香りの花をもつツル性の植物です。 今年は開花が早かったですが、春の桜の終わりかけから花を咲かせ香りを漂わせていますよね! 地植えにとても向いていて手がかからないのが特徴です。育て方ご参考になりますように! ■水やり
地植えの場合は必要ありませんが、植え替え後から1週間程度はお水をあげてください! 鉢植えの場合は表面が乾いたらたっぷりを水をあげてください。 ■置き場所 日当たりの良い場所においてください。 寒さに少し弱いので、冬に風にあまり当たらないところに置くのがポイントです・ ■気が向いたときの手入れ
①植え替え 春または秋ごろの気候が心地よい時に植え替えしてください。 根が切れやすいので注意して扱ってみてください。 ②剪定 春から夏にかけて成長期を迎えて、つるが伸び始めます! 剪定は花がおわった今頃がベストタイミングです。 切りすぎてしまうと翌年花が咲かない可能性がありますので、わきから出た余分なツルを剪定する程度に優しく剪定してあげるのがポイントです。 次回はカーネーション/カスミソウです!お楽しみに!

コメント 2 16
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/05/17 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ハゴロモジャスミン/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回のもうひとつのバトン、ハゴロモジャスミンの育て方をお知らせいたします。 ハゴロモジャスミンは芳醇で豊かな香りの花をもつツル性の植物です。 今年は開花が早かったですが、春の桜の終わりかけから花を咲かせ香りを漂わせていますよね! 地植えにとても向いていて手がかからないのが特徴です。育て方ご参考になりますように! ■水やり
地植えの場合は必要ありませんが、植え替え後から1週間程度はお水をあげてください! 鉢植えの場合は表面が乾いたらたっぷりを水をあげてください。 ■置き場所 日当たりの良い場所においてください。 寒さに少し弱いので、冬に風にあまり当たらないところに置くのがポイントです・ ■気が向いたときの手入れ
①植え替え 春または秋ごろの気候が心地よい時に植え替えしてください。 根が切れやすいので注意して扱ってみてください。 ②剪定 春から夏にかけて成長期を迎えて、つるが伸び始めます! 剪定は花がおわった今頃がベストタイミングです。 切りすぎてしまうと翌年花が咲かない可能性がありますので、わきから出た余分なツルを剪定する程度に優しく剪定してあげるのがポイントです。 次回はカーネーション/カスミソウです!お楽しみに!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/05/17 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ペラルゴニウム/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回のバトン、ペラルゴニウムの育て方をお知らせいたします。 ペラルゴニウムは豊かなピンクから赤色の花を持つのが特徴のお花で、春から初夏にかけて咲く多年草です。 ボリュームも大きくひと鉢あるだけで、パッと周りが明るくなる魅力的なお花です。 育て方は以下をご確認ください! ■水やり
表面の土がよく乾いたら、たっぷりと水やりをしてください。 開花中はたっぷりお水をあげてしおれさせないように注意してください。 ■置き場所 日当たりと風通しの良い場所を好みます! 真夏の西日に弱いのと雨に当たると花が汚くなりがりなので、軒下で管理してみてください! ■気が向いたときの手入れ
①植え替え 花が終わった秋頃が植え替えの時期です!また鉢植えで育てる方も、秋ごろに2回りほど大きい鉢に植え替えると元気に育ちます! ②切り戻り 花が終わったあとと秋に切り戻しをおこないます。 大きな茎で葉っぱがついているところを残して切り戻ししてみてください。 冬も軒下で越冬できるのでそこまで手のかからないペラルゴニウム!ぜひご自宅でお楽しみください!

【ペラルゴニウム/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回のバトン、ペラルゴニウムの育て方をお知らせいたします。 ペラルゴニウムは豊かなピンクから赤色の花を持つのが特徴のお花で、春から初夏にかけて咲く多年草です。 ボリュームも大きくひと鉢あるだけで、パッと周りが明るくなる魅力的なお花です。 育て方は以下をご確認ください! ■水やり
表面の土がよく乾いたら、たっぷりと水やりをしてください。 開花中はたっぷりお水をあげてしおれさせないように注意してください。 ■置き場所 日当たりと風通しの良い場所を好みます! 真夏の西日に弱いのと雨に当たると花が汚くなりがりなので、軒下で管理してみてください! ■気が向いたときの手入れ
①植え替え 花が終わった秋頃が植え替えの時期です!また鉢植えで育てる方も、秋ごろに2回りほど大きい鉢に植え替えると元気に育ちます! ②切り戻り 花が終わったあとと秋に切り戻しをおこないます。 大きな茎で葉っぱがついているところを残して切り戻ししてみてください。 冬も軒下で越冬できるのでそこまで手のかからないペラルゴニウム!ぜひご自宅でお楽しみください!

コメント 2 13
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/05/17 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ペラルゴニウム/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回のバトン、ペラルゴニウムの育て方をお知らせいたします。 ペラルゴニウムは豊かなピンクから赤色の花を持つのが特徴のお花で、春から初夏にかけて咲く多年草です。 ボリュームも大きくひと鉢あるだけで、パッと周りが明るくなる魅力的なお花です。 育て方は以下をご確認ください! ■水やり
表面の土がよく乾いたら、たっぷりと水やりをしてください。 開花中はたっぷりお水をあげてしおれさせないように注意してください。 ■置き場所 日当たりと風通しの良い場所を好みます! 真夏の西日に弱いのと雨に当たると花が汚くなりがりなので、軒下で管理してみてください! ■気が向いたときの手入れ
①植え替え 花が終わった秋頃が植え替えの時期です!また鉢植えで育てる方も、秋ごろに2回りほど大きい鉢に植え替えると元気に育ちます! ②切り戻り 花が終わったあとと秋に切り戻しをおこないます。 大きな茎で葉っぱがついているところを残して切り戻ししてみてください。 冬も軒下で越冬できるのでそこまで手のかからないペラルゴニウム!ぜひご自宅でお楽しみください!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/05/17 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ライスフラワー/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回のバトンのもうひとつ、ライスフラワーの育て方をお知らせいたします。 ライスフラワーは名前の通り、お米の粒のような花を咲かせることからその名がつきました。 開花期も長く、先進むとピンクから白へと花が変化するのが特徴です。 ■水やり
 表面の土がよく乾いたら、たっぷりと水やりをしてくだいさい。乾かし気味で大丈夫です! 高温多湿が苦手なので、梅雨の時期には加湿に注意してください。 ■置き場所 日光を好みますが、夏の強い日差しは避けて、風通しの良い半日陰で育ててみてください。 ■気が向いたときの手入れ
 ①植え替え 花が終わった5月中旬〜6月上旬に1〜2回りほど大きな鉢に植え替えると植物を健康に育てることができます。 ②切り戻り 花が終わったあと、受講の半分の高さで切り戻してみてください。 なるべく緑の葉を残して切り風通しをよくします。 切り戻しをしないと樹形が乱れてきてしまうので、思い切って切ることがポイントです。 ライスフラワーは育てやすく、インテリアにもアクセントになるような植物です! みなさまぜひ、お楽しみください!

【ライスフラワー/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回のバトンのもうひとつ、ライスフラワーの育て方をお知らせいたします。 ライスフラワーは名前の通り、お米の粒のような花を咲かせることからその名がつきました。 開花期も長く、先進むとピンクから白へと花が変化するのが特徴です。 ■水やり
 表面の土がよく乾いたら、たっぷりと水やりをしてくだいさい。乾かし気味で大丈夫です! 高温多湿が苦手なので、梅雨の時期には加湿に注意してください。 ■置き場所 日光を好みますが、夏の強い日差しは避けて、風通しの良い半日陰で育ててみてください。 ■気が向いたときの手入れ
 ①植え替え 花が終わった5月中旬〜6月上旬に1〜2回りほど大きな鉢に植え替えると植物を健康に育てることができます。 ②切り戻り 花が終わったあと、受講の半分の高さで切り戻してみてください。 なるべく緑の葉を残して切り風通しをよくします。 切り戻しをしないと樹形が乱れてきてしまうので、思い切って切ることがポイントです。 ライスフラワーは育てやすく、インテリアにもアクセントになるような植物です! みなさまぜひ、お楽しみください!

コメント 2 11
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/04/06 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ライスフラワー/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回のバトンのもうひとつ、ライスフラワーの育て方をお知らせいたします。 ライスフラワーは名前の通り、お米の粒のような花を咲かせることからその名がつきました。 開花期も長く、先進むとピンクから白へと花が変化するのが特徴です。 ■水やり
 表面の土がよく乾いたら、たっぷりと水やりをしてくだいさい。乾かし気味で大丈夫です! 高温多湿が苦手なので、梅雨の時期には加湿に注意してください。 ■置き場所 日光を好みますが、夏の強い日差しは避けて、風通しの良い半日陰で育ててみてください。 ■気が向いたときの手入れ
 ①植え替え 花が終わった5月中旬〜6月上旬に1〜2回りほど大きな鉢に植え替えると植物を健康に育てることができます。 ②切り戻り 花が終わったあと、受講の半分の高さで切り戻してみてください。 なるべく緑の葉を残して切り風通しをよくします。 切り戻しをしないと樹形が乱れてきてしまうので、思い切って切ることがポイントです。 ライスフラワーは育てやすく、インテリアにもアクセントになるような植物です! みなさまぜひ、お楽しみください!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/04/06 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ラナンキュラス/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回はラナンキュラス/ ラックスの育て方をお知らせいたします。 今回みなさんにお渡ししたラナンキュラスはラックスシリーズと呼ばれていて、宮崎県の綾園芸さんが作られたラナンキュラスなのです。花びらにツヤがあるのが特徴で、太陽の光に照らされとてもキレイな花が印象的です。 スプレー咲きなので、たくさんの蕾が開花してお花を楽しめるかと思います! 地植えもでき、暖かくなってきたこの時期は最適です。ぜひ、お楽しみください! ■水やり
鉢植えの方は土の表面が乾いたらたっぷりと水をあげてください。 地植えの方は植え付け後2週間はマメに水やりをして、それ以降は雨に任せて問題ありません。ただし、乾燥には注意してください! ■置き場所 日当たりと風通しのいい場所で保管してください。
特に半日以上、日があたる場所が適しています。 ■気が向いたときの手入れ
①花がら摘み
枯れた花や色褪せた花をまこまめに花柄摘みをすると、長く花を楽しめます。 また、ラナンキュラスは切り花としても楽しめるので、終わりかけの花を眺めに切って、花瓶にいけて楽しむこともできます。 ②夏越し ラナンキュラスは球根なので、花が終わって気温上がり夏場になると、葉が枯れて地上部は無くなります。 夏場は球根のみでカラカラの状態でも大丈夫です。涼しくなってきた頃に土を湿らす程度に水やりをスタートさせると翌年もキレイに咲かせることができます! 他にも気になったことがありましたら、こちらの投稿にご返信ください!

【ラナンキュラス/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回はラナンキュラス/ ラックスの育て方をお知らせいたします。 今回みなさんにお渡ししたラナンキュラスはラックスシリーズと呼ばれていて、宮崎県の綾園芸さんが作られたラナンキュラスなのです。花びらにツヤがあるのが特徴で、太陽の光に照らされとてもキレイな花が印象的です。 スプレー咲きなので、たくさんの蕾が開花してお花を楽しめるかと思います! 地植えもでき、暖かくなってきたこの時期は最適です。ぜひ、お楽しみください! ■水やり
鉢植えの方は土の表面が乾いたらたっぷりと水をあげてください。 地植えの方は植え付け後2週間はマメに水やりをして、それ以降は雨に任せて問題ありません。ただし、乾燥には注意してください! ■置き場所 日当たりと風通しのいい場所で保管してください。
特に半日以上、日があたる場所が適しています。 ■気が向いたときの手入れ
①花がら摘み
枯れた花や色褪せた花をまこまめに花柄摘みをすると、長く花を楽しめます。 また、ラナンキュラスは切り花としても楽しめるので、終わりかけの花を眺めに切って、花瓶にいけて楽しむこともできます。 ②夏越し ラナンキュラスは球根なので、花が終わって気温上がり夏場になると、葉が枯れて地上部は無くなります。 夏場は球根のみでカラカラの状態でも大丈夫です。涼しくなってきた頃に土を湿らす程度に水やりをスタートさせると翌年もキレイに咲かせることができます! 他にも気になったことがありましたら、こちらの投稿にご返信ください!

コメント 7 12
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/04/06 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ラナンキュラス/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回はラナンキュラス/ ラックスの育て方をお知らせいたします。 今回みなさんにお渡ししたラナンキュラスはラックスシリーズと呼ばれていて、宮崎県の綾園芸さんが作られたラナンキュラスなのです。花びらにツヤがあるのが特徴で、太陽の光に照らされとてもキレイな花が印象的です。 スプレー咲きなので、たくさんの蕾が開花してお花を楽しめるかと思います! 地植えもでき、暖かくなってきたこの時期は最適です。ぜひ、お楽しみください! ■水やり
鉢植えの方は土の表面が乾いたらたっぷりと水をあげてください。 地植えの方は植え付け後2週間はマメに水やりをして、それ以降は雨に任せて問題ありません。ただし、乾燥には注意してください! ■置き場所 日当たりと風通しのいい場所で保管してください。
特に半日以上、日があたる場所が適しています。 ■気が向いたときの手入れ
①花がら摘み
枯れた花や色褪せた花をまこまめに花柄摘みをすると、長く花を楽しめます。 また、ラナンキュラスは切り花としても楽しめるので、終わりかけの花を眺めに切って、花瓶にいけて楽しむこともできます。 ②夏越し ラナンキュラスは球根なので、花が終わって気温上がり夏場になると、葉が枯れて地上部は無くなります。 夏場は球根のみでカラカラの状態でも大丈夫です。涼しくなってきた頃に土を湿らす程度に水やりをスタートさせると翌年もキレイに咲かせることができます! 他にも気になったことがありましたら、こちらの投稿にご返信ください!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/04/06 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ベゴニア/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回はベゴニアの育て方をお知らせいたします。 (※基本的な育て方はお渡ししたカードをご覧ください!) 2〜3月にかけて館内に飾っていたベゴニアは、リーガース・ベゴニアといって、ドイツの育種家オットー・リーガー氏が作った品種が最初に普及し始めたことから言われています。 開花期ですが、基本的には真夏以外は咲くとされています。丈夫な植物と言われていますが、暑さにも寒さにも弱くデリケートな部分もあり少し難易度が高いかもしれません。 ■水やり 蒸れに弱い、裏を返せば乾燥に強いので、水やりは土の表面が乾いたら行うようにしてください!この時、注意が必要なのは葉に水が当たらないようにすることです。 ■置き場所 そろそろ日差しが強くなってきた頃です。春から夏にかけては直射日光に弱く、葉焼けのおそれがあるの、レースのカーテン越しに置くなどしてみてください。 ■気が向いたときの手入れ ①花がら摘み こまめに枯れた花や色褪せた花まこまめに花柄摘みをすると、長く花を楽しまめます。地植えのタイミングは4〜6月、9月後半〜10月が向いています。 ②切り戻し 今回お渡しした花鉢が冬から育てているので、3月頃に花鉢のバランスが崩れてきたタイミングで切り戻しをします。外側の枝のわき芽がある節を残して、3〜4節の位置で切ってみてください。 鉢植えでも、地植えでもそれぞれの楽しみ方でお楽しみください! 次回のお花は3月5日(火)に交換予定です。玉川髙島屋S・C館内でお楽しみください!

【ベゴニア/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回はベゴニアの育て方をお知らせいたします。 (※基本的な育て方はお渡ししたカードをご覧ください!) 2〜3月にかけて館内に飾っていたベゴニアは、リーガース・ベゴニアといって、ドイツの育種家オットー・リーガー氏が作った品種が最初に普及し始めたことから言われています。 開花期ですが、基本的には真夏以外は咲くとされています。丈夫な植物と言われていますが、暑さにも寒さにも弱くデリケートな部分もあり少し難易度が高いかもしれません。 ■水やり 蒸れに弱い、裏を返せば乾燥に強いので、水やりは土の表面が乾いたら行うようにしてください!この時、注意が必要なのは葉に水が当たらないようにすることです。 ■置き場所 そろそろ日差しが強くなってきた頃です。春から夏にかけては直射日光に弱く、葉焼けのおそれがあるの、レースのカーテン越しに置くなどしてみてください。 ■気が向いたときの手入れ ①花がら摘み こまめに枯れた花や色褪せた花まこまめに花柄摘みをすると、長く花を楽しまめます。地植えのタイミングは4〜6月、9月後半〜10月が向いています。 ②切り戻し 今回お渡しした花鉢が冬から育てているので、3月頃に花鉢のバランスが崩れてきたタイミングで切り戻しをします。外側の枝のわき芽がある節を残して、3〜4節の位置で切ってみてください。 鉢植えでも、地植えでもそれぞれの楽しみ方でお楽しみください! 次回のお花は3月5日(火)に交換予定です。玉川髙島屋S・C館内でお楽しみください!

コメント 3 25
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/03/02 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ベゴニア/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回はベゴニアの育て方をお知らせいたします。 (※基本的な育て方はお渡ししたカードをご覧ください!) 2〜3月にかけて館内に飾っていたベゴニアは、リーガース・ベゴニアといって、ドイツの育種家オットー・リーガー氏が作った品種が最初に普及し始めたことから言われています。 開花期ですが、基本的には真夏以外は咲くとされています。丈夫な植物と言われていますが、暑さにも寒さにも弱くデリケートな部分もあり少し難易度が高いかもしれません。 ■水やり 蒸れに弱い、裏を返せば乾燥に強いので、水やりは土の表面が乾いたら行うようにしてください!この時、注意が必要なのは葉に水が当たらないようにすることです。 ■置き場所 そろそろ日差しが強くなってきた頃です。春から夏にかけては直射日光に弱く、葉焼けのおそれがあるの、レースのカーテン越しに置くなどしてみてください。 ■気が向いたときの手入れ ①花がら摘み こまめに枯れた花や色褪せた花まこまめに花柄摘みをすると、長く花を楽しまめます。地植えのタイミングは4〜6月、9月後半〜10月が向いています。 ②切り戻し 今回お渡しした花鉢が冬から育てているので、3月頃に花鉢のバランスが崩れてきたタイミングで切り戻しをします。外側の枝のわき芽がある節を残して、3〜4節の位置で切ってみてください。 鉢植えでも、地植えでもそれぞれの楽しみ方でお楽しみください! 次回のお花は3月5日(火)に交換予定です。玉川髙島屋S・C館内でお楽しみください!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/03/02 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【サイネリア/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回は、少し遅くなりましたが、サイネリアの育て方をお知らせいたします。(※基本的な育て方はお渡ししたカードをご覧ください!) 開花期は基本的には11〜翌年5月までとされているので、こまめな水やりや花がら摘みを続けていきましょう! 暖かくなる4月くらいまでは、お渡しした鉢のまま育ててみてください!3月上旬頃を目安に花が少なくなってきたタイミングで切り戻しをして、一回り大きな鉢に植え替えると翌年も楽しむことができると思います。 ——————————————————————————— ■切り戻しとは? 植物を育てる際に枝や茎を伸びすぎないように整理して、植物の形(樹形)を整える作業です。 ①花がなくなってきて、形が乱れ出した時がタイミング! ②鉢の形に沿って茎を切ってください。この時注意して欲しいのは、株元の葉を十分に残して切ってください! ③切り戻し後は1ヶ月半〜2ヶ月くらいで満開に成長します。 ———————————————————————— 暖かくなり始めてからは蒸れに弱いので、風通しの良いところに、夏以降は半日陰において育ててみてください! 他にも何か気になることがありましたら、こちらの投稿でみなさんと共有しながら育てていきましょう! 次回はベゴニアです!お楽しみに!

【サイネリア/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回は、少し遅くなりましたが、サイネリアの育て方をお知らせいたします。(※基本的な育て方はお渡ししたカードをご覧ください!) 開花期は基本的には11〜翌年5月までとされているので、こまめな水やりや花がら摘みを続けていきましょう! 暖かくなる4月くらいまでは、お渡しした鉢のまま育ててみてください!3月上旬頃を目安に花が少なくなってきたタイミングで切り戻しをして、一回り大きな鉢に植え替えると翌年も楽しむことができると思います。 ——————————————————————————— ■切り戻しとは? 植物を育てる際に枝や茎を伸びすぎないように整理して、植物の形(樹形)を整える作業です。 ①花がなくなってきて、形が乱れ出した時がタイミング! ②鉢の形に沿って茎を切ってください。この時注意して欲しいのは、株元の葉を十分に残して切ってください! ③切り戻し後は1ヶ月半〜2ヶ月くらいで満開に成長します。 ———————————————————————— 暖かくなり始めてからは蒸れに弱いので、風通しの良いところに、夏以降は半日陰において育ててみてください! 他にも何か気になることがありましたら、こちらの投稿でみなさんと共有しながら育てていきましょう! 次回はベゴニアです!お楽しみに!

コメント 0 16
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/02/24 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【サイネリア/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。今回は、少し遅くなりましたが、サイネリアの育て方をお知らせいたします。(※基本的な育て方はお渡ししたカードをご覧ください!) 開花期は基本的には11〜翌年5月までとされているので、こまめな水やりや花がら摘みを続けていきましょう! 暖かくなる4月くらいまでは、お渡しした鉢のまま育ててみてください!3月上旬頃を目安に花が少なくなってきたタイミングで切り戻しをして、一回り大きな鉢に植え替えると翌年も楽しむことができると思います。 ——————————————————————————— ■切り戻しとは? 植物を育てる際に枝や茎を伸びすぎないように整理して、植物の形(樹形)を整える作業です。 ①花がなくなってきて、形が乱れ出した時がタイミング! ②鉢の形に沿って茎を切ってください。この時注意して欲しいのは、株元の葉を十分に残して切ってください! ③切り戻し後は1ヶ月半〜2ヶ月くらいで満開に成長します。 ———————————————————————— 暖かくなり始めてからは蒸れに弱いので、風通しの良いところに、夏以降は半日陰において育ててみてください! 他にも何か気になることがありましたら、こちらの投稿でみなさんと共有しながら育てていきましょう! 次回はベゴニアです!お楽しみに!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/02/24 | フラワーバトン/花鉢の育て方
  • 26-38件 / 全38件