たまがわLOOP オンライン

トークルーム

フラワーバトン/花鉢の育て方

フラワーバトンプロジェクトでつながれた花鉢や植栽の育て方に関する投稿です。

ユーザー画像

【ラナンキュラス/育て方】🌳 みなさま、こんにちは!
 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。
 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のフラワーバトンのお花は【ラナンキュラス ラックス】です。 
色合いは鮮やかなオレンジと柔らかなホワイトをセレクトいたしました。 
一般的なラナンキュラス(八重咲き)のぽってりとした見た目とは異なり、草丈が高く目一杯に広がって咲く姿は優雅な印象を与えてくれます。 開いたお花の花びらの質感と色合いの変化も楽しめるラックス、それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント 
◆水やり
 鉢植えのままの場合は、土の表面が乾いたら鉢底から水が滴るほどたっぷりとあげてください。
 地植えにした場合は、植え付けたあと2週間ほどはマメに水やりをし、それ以降は自然任せで問題ありません。乾燥のしすぎにはご注意ください。 ◆置き場所
 日当たりと風通しのよい場所でお世話してあげてください。
 ラナンキュラスは日光が大好きです。陽が当たる時間帯はレースのカーテン越しでもOKですので、日光浴をさせましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!
  次から次へと開花が進むラナンキュラスですが、花びらが散るようになった咲き終わりのお花は、そのお花が茎分かれ部から切り落としてあげましょう。
こうすることで、より長く花期を楽しんでいただけます。 💐来年も楽しむためのポイント!
 ラナンキュラスは球根植物です。
 そのため気温が上がる夏場には、葉が枯れ地上部分はすべて無くなります。
 気温が下がり涼しくなってきた頃あたりから土を湿らす程度に水やりを開始させると、翌年も美しい花を咲かせるよう成長していきます。 ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてください!

【ラナンキュラス/育て方】🌳 みなさま、こんにちは!
 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。
 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のフラワーバトンのお花は【ラナンキュラス ラックス】です。 
色合いは鮮やかなオレンジと柔らかなホワイトをセレクトいたしました。 
一般的なラナンキュラス(八重咲き)のぽってりとした見た目とは異なり、草丈が高く目一杯に広がって咲く姿は優雅な印象を与えてくれます。 開いたお花の花びらの質感と色合いの変化も楽しめるラックス、それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント 
◆水やり
 鉢植えのままの場合は、土の表面が乾いたら鉢底から水が滴るほどたっぷりとあげてください。
 地植えにした場合は、植え付けたあと2週間ほどはマメに水やりをし、それ以降は自然任せで問題ありません。乾燥のしすぎにはご注意ください。 ◆置き場所
 日当たりと風通しのよい場所でお世話してあげてください。
 ラナンキュラスは日光が大好きです。陽が当たる時間帯はレースのカーテン越しでもOKですので、日光浴をさせましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!
  次から次へと開花が進むラナンキュラスですが、花びらが散るようになった咲き終わりのお花は、そのお花が茎分かれ部から切り落としてあげましょう。
こうすることで、より長く花期を楽しんでいただけます。 💐来年も楽しむためのポイント!
 ラナンキュラスは球根植物です。
 そのため気温が上がる夏場には、葉が枯れ地上部分はすべて無くなります。
 気温が下がり涼しくなってきた頃あたりから土を湿らす程度に水やりを開始させると、翌年も美しい花を咲かせるよう成長していきます。 ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてください!

コメント 11 65
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 03/19 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ラナンキュラス/育て方】🌳 みなさま、こんにちは!
 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。
 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のフラワーバトンのお花は【ラナンキュラス ラックス】です。 
色合いは鮮やかなオレンジと柔らかなホワイトをセレクトいたしました。 
一般的なラナンキュラス(八重咲き)のぽってりとした見た目とは異なり、草丈が高く目一杯に広がって咲く姿は優雅な印象を与えてくれます。 開いたお花の花びらの質感と色合いの変化も楽しめるラックス、それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント 
◆水やり
 鉢植えのままの場合は、土の表面が乾いたら鉢底から水が滴るほどたっぷりとあげてください。
 地植えにした場合は、植え付けたあと2週間ほどはマメに水やりをし、それ以降は自然任せで問題ありません。乾燥のしすぎにはご注意ください。 ◆置き場所
 日当たりと風通しのよい場所でお世話してあげてください。
 ラナンキュラスは日光が大好きです。陽が当たる時間帯はレースのカーテン越しでもOKですので、日光浴をさせましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!
  次から次へと開花が進むラナンキュラスですが、花びらが散るようになった咲き終わりのお花は、そのお花が茎分かれ部から切り落としてあげましょう。
こうすることで、より長く花期を楽しんでいただけます。 💐来年も楽しむためのポイント!
 ラナンキュラスは球根植物です。
 そのため気温が上がる夏場には、葉が枯れ地上部分はすべて無くなります。
 気温が下がり涼しくなってきた頃あたりから土を湿らす程度に水やりを開始させると、翌年も美しい花を咲かせるよう成長していきます。 ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてください!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 03/19 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ベゴニア/育て方】🌳 
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。 
いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のお花はまもなく春の到来を告げるに相応しい鮮やかで華やかなベゴニアを選びました。
 それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント
 ◆水やり
 蒸れに弱く、比較的乾燥には強い植物です。
水やりは土の表面が乾いていたらあげるようにしましょう。
この時、葉っぱに水が掛からないようにご注意ください。 ◆置き場所 
まだ気温は低いですが、時間帯によっては日差しが強くなってきています。 
直射日光が当たり続けると葉焼けしてしまうおそれがありますので、レースのカーテン越しに置くなど日当たりを調整しましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!
 ◆花がら摘み 
咲き終わったお花や色褪せたお花の花がらをこまめに摘みとっていただくと、長く美しいコンデイションでお楽しみいただけます。 ◆切り戻し
 お花が咲き終わった頃合いを見て茎の切り戻しをしましょう。
切り戻し時のポイントは、外側の枝に脇芽がある節はこれから成長していきますので残しておくことです。 ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてくださいね。
 また、育てている過程で困りが生じましたらこちらで質問してくださいね。

【ベゴニア/育て方】🌳 
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。 
いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のお花はまもなく春の到来を告げるに相応しい鮮やかで華やかなベゴニアを選びました。
 それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント
 ◆水やり
 蒸れに弱く、比較的乾燥には強い植物です。
水やりは土の表面が乾いていたらあげるようにしましょう。
この時、葉っぱに水が掛からないようにご注意ください。 ◆置き場所 
まだ気温は低いですが、時間帯によっては日差しが強くなってきています。 
直射日光が当たり続けると葉焼けしてしまうおそれがありますので、レースのカーテン越しに置くなど日当たりを調整しましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!
 ◆花がら摘み 
咲き終わったお花や色褪せたお花の花がらをこまめに摘みとっていただくと、長く美しいコンデイションでお楽しみいただけます。 ◆切り戻し
 お花が咲き終わった頃合いを見て茎の切り戻しをしましょう。
切り戻し時のポイントは、外側の枝に脇芽がある節はこれから成長していきますので残しておくことです。 ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてくださいね。
 また、育てている過程で困りが生じましたらこちらで質問してくださいね。

コメント 9 57
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 02/15 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ベゴニア/育て方】🌳 
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。 
いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のお花はまもなく春の到来を告げるに相応しい鮮やかで華やかなベゴニアを選びました。
 それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント
 ◆水やり
 蒸れに弱く、比較的乾燥には強い植物です。
水やりは土の表面が乾いていたらあげるようにしましょう。
この時、葉っぱに水が掛からないようにご注意ください。 ◆置き場所 
まだ気温は低いですが、時間帯によっては日差しが強くなってきています。 
直射日光が当たり続けると葉焼けしてしまうおそれがありますので、レースのカーテン越しに置くなど日当たりを調整しましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!
 ◆花がら摘み 
咲き終わったお花や色褪せたお花の花がらをこまめに摘みとっていただくと、長く美しいコンデイションでお楽しみいただけます。 ◆切り戻し
 お花が咲き終わった頃合いを見て茎の切り戻しをしましょう。
切り戻し時のポイントは、外側の枝に脇芽がある節はこれから成長していきますので残しておくことです。 ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてくださいね。
 また、育てている過程で困りが生じましたらこちらで質問してくださいね。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 02/15 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

ベゴニアのお花がとても綺麗です。 フラワーバトン、役目を果たした後もお家で楽しめるなんて、素敵です😊 #フラワーバトン

ベゴニアのお花がとても綺麗です。 フラワーバトン、役目を果たした後もお家で楽しめるなんて、素敵です😊 #フラワーバトン

コメント 12 23
いづみ
| 01/30 | フラワーバトン/花鉢の育て方

ベゴニアのお花がとても綺麗です。 フラワーバトン、役目を果たした後もお家で楽しめるなんて、素敵です😊 #フラワーバトン

ユーザー画像
いづみ
| 01/30 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

夏にフラワーバトンにて当選したアンスリウムのリリちゃんですが、1週間前から広がり始め体調を崩しております…(涙)栄養剤を指してみましたが回復せず。 弱った葉と茎をカットしてみました。このような状態になった場合の応急処置を教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

夏にフラワーバトンにて当選したアンスリウムのリリちゃんですが、1週間前から広がり始め体調を崩しております…(涙)栄養剤を指してみましたが回復せず。 弱った葉と茎をカットしてみました。このような状態になった場合の応急処置を教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

コメント 16 18
花の日
| 01/23 | フラワーバトン/花鉢の育て方

夏にフラワーバトンにて当選したアンスリウムのリリちゃんですが、1週間前から広がり始め体調を崩しております…(涙)栄養剤を指してみましたが回復せず。 弱った葉と茎をカットしてみました。このような状態になった場合の応急処置を教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
花の日
| 01/23 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【シクラメン/育て方】 🌳
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
今回のお花は新しい年の始まりを彩るシクラメンです。 お花によっては少し俯き気味に咲き、はにかんだような姿が美しいシクラメン。 今回はお正月らしく、パープルとピンク×ホワイトの配色を選びました。 それではシクラメンの育て方についてのポイントをお知らせいたします。
 💐お世話のポイント
 ◆水やり 底面給水の鉢と通常の鉢で水やりの方法が変わります。 今回の場合、紫:底面給水タイプ、ピンク×ホワイト:通常タイプの鉢となっております。 下記2通りご説明いたしますので、お選びいただいた色に合わせてご確認ください。 《底面給水タイプの鉢》 植物の生え際(株元)にお水をあげるのではなく、受け皿にお水を足してあげてください。 受け皿のお水を切らさないよう、お皿の7〜8分目くらいまでお水を入れてあげてください。
 《通常タイプの鉢》 土の表面が乾いていたら鉢底から水が流れ出るまでたっぷりとあげましょう。 受け皿への流水が落ち着いたら、お皿に溜まったお水は捨ててください。 お水をあげる際、なるべくお花や葉っぱにお水が掛からないようにしましょう。 ◆置き場所 シクラメンは冬の植物ではありますが、寒さには弱いので室内で育ててあげましょう。
※今回のバトンの品種とは異なる《ガーデンシクラメン》という小ぶりの種類は、耐寒性が高い品種になり屋外で地植えや寄せ植えに利用されています。 基本的には暖かく日当たりのよい環境を好みます。
この時期は室内の日当たりのよい窓辺が適していますが、夜になると窓辺は気温が下がりますので、夜間のみ暖かい場所に移動させてあげてください。 暖房の風が直接当たってしまうような場所も乾燥が進んでしまいやすいので避けましょう。 💐これからを楽しむ可愛がりポイント 咲き終わったお花(花がら)は気づいた時に取ってあげましょう。
花がらを撮る際の注意点ですが、ハサミでカットするとその部分からバイ菌が入り病気になったり腐ったりしてしまいますので、茎部を捻るように引っ張り根本から抜き取ってあげることがポイントです。 茎や葉が密集し過ぎているところは風通しが悪く蒸れやすいので、風が通るよう手で形を整えてあげてください。 
 💐来季のお花を楽しむために 3月頃になると花が終わり葉っぱだけの状態になります。 花がないと寂しい感じがありますが、葉っぱの模様も美しいシクラメン、葉っぱだけになっても可愛がってあげてください。 シクラメンは《暖かい》のは好きですが《暑い》のは苦手な球根植物です。
そして高温多湿な環境に弱いです。 そのため夏を越させることが難しい植物ですが、下記2つの方法のどちらかでお世話してみてください。
 A.球根を休眠させる《ドライタイプ》
  ・葉っぱだけになったらお水やりの頻度を抑えてください。  ・葉っぱも無くなったら水やりを止め、土中内の球根を乾燥させましょう。
  ・暑さが落ち着いてきた頃、球根を掘り返しましょう
。掘り返した時に固い状態の球根を一回りほど大きな鉢に植え替えましょう。 (グニュグニュと柔らかい状態の場合、球根が腐っている可能性があります。)  ・雨などに濡れない環境に置いてください。 
B.球根を休眠させない《ウェットタイプ》  ・葉っぱだけの状態になってもお水やりを抑えず、葉っぱだけを育てるイメージでお水やりを続けましょう。
  ・直射日光が当たり過ぎない屋外の涼しい環境でお世話してください。  ・土の表面が乾いて数日経ったら、鉢底から出てくるくらいお水を与えてください。 ※Bの《ウェットタイプ》でお世話を続けても地上部に元気な葉っぱが無くなってしまったら、Aの《ドライタイプ》に切り替えて管理してあげてください。 複雑と思われることを書き連ねてしまいましたが、お困りになった時はこちらでお尋ねくださいませ。

【シクラメン/育て方】 🌳
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
今回のお花は新しい年の始まりを彩るシクラメンです。 お花によっては少し俯き気味に咲き、はにかんだような姿が美しいシクラメン。 今回はお正月らしく、パープルとピンク×ホワイトの配色を選びました。 それではシクラメンの育て方についてのポイントをお知らせいたします。
 💐お世話のポイント
 ◆水やり 底面給水の鉢と通常の鉢で水やりの方法が変わります。 今回の場合、紫:底面給水タイプ、ピンク×ホワイト:通常タイプの鉢となっております。 下記2通りご説明いたしますので、お選びいただいた色に合わせてご確認ください。 《底面給水タイプの鉢》 植物の生え際(株元)にお水をあげるのではなく、受け皿にお水を足してあげてください。 受け皿のお水を切らさないよう、お皿の7〜8分目くらいまでお水を入れてあげてください。
 《通常タイプの鉢》 土の表面が乾いていたら鉢底から水が流れ出るまでたっぷりとあげましょう。 受け皿への流水が落ち着いたら、お皿に溜まったお水は捨ててください。 お水をあげる際、なるべくお花や葉っぱにお水が掛からないようにしましょう。 ◆置き場所 シクラメンは冬の植物ではありますが、寒さには弱いので室内で育ててあげましょう。
※今回のバトンの品種とは異なる《ガーデンシクラメン》という小ぶりの種類は、耐寒性が高い品種になり屋外で地植えや寄せ植えに利用されています。 基本的には暖かく日当たりのよい環境を好みます。
この時期は室内の日当たりのよい窓辺が適していますが、夜になると窓辺は気温が下がりますので、夜間のみ暖かい場所に移動させてあげてください。 暖房の風が直接当たってしまうような場所も乾燥が進んでしまいやすいので避けましょう。 💐これからを楽しむ可愛がりポイント 咲き終わったお花(花がら)は気づいた時に取ってあげましょう。
花がらを撮る際の注意点ですが、ハサミでカットするとその部分からバイ菌が入り病気になったり腐ったりしてしまいますので、茎部を捻るように引っ張り根本から抜き取ってあげることがポイントです。 茎や葉が密集し過ぎているところは風通しが悪く蒸れやすいので、風が通るよう手で形を整えてあげてください。 
 💐来季のお花を楽しむために 3月頃になると花が終わり葉っぱだけの状態になります。 花がないと寂しい感じがありますが、葉っぱの模様も美しいシクラメン、葉っぱだけになっても可愛がってあげてください。 シクラメンは《暖かい》のは好きですが《暑い》のは苦手な球根植物です。
そして高温多湿な環境に弱いです。 そのため夏を越させることが難しい植物ですが、下記2つの方法のどちらかでお世話してみてください。
 A.球根を休眠させる《ドライタイプ》
  ・葉っぱだけになったらお水やりの頻度を抑えてください。  ・葉っぱも無くなったら水やりを止め、土中内の球根を乾燥させましょう。
  ・暑さが落ち着いてきた頃、球根を掘り返しましょう
。掘り返した時に固い状態の球根を一回りほど大きな鉢に植え替えましょう。 (グニュグニュと柔らかい状態の場合、球根が腐っている可能性があります。)  ・雨などに濡れない環境に置いてください。 
B.球根を休眠させない《ウェットタイプ》  ・葉っぱだけの状態になってもお水やりを抑えず、葉っぱだけを育てるイメージでお水やりを続けましょう。
  ・直射日光が当たり過ぎない屋外の涼しい環境でお世話してください。  ・土の表面が乾いて数日経ったら、鉢底から出てくるくらいお水を与えてください。 ※Bの《ウェットタイプ》でお世話を続けても地上部に元気な葉っぱが無くなってしまったら、Aの《ドライタイプ》に切り替えて管理してあげてください。 複雑と思われることを書き連ねてしまいましたが、お困りになった時はこちらでお尋ねくださいませ。

コメント 70 65
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 01/14 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【シクラメン/育て方】 🌳
みなさま、こんにちは! 
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
今回のお花は新しい年の始まりを彩るシクラメンです。 お花によっては少し俯き気味に咲き、はにかんだような姿が美しいシクラメン。 今回はお正月らしく、パープルとピンク×ホワイトの配色を選びました。 それではシクラメンの育て方についてのポイントをお知らせいたします。
 💐お世話のポイント
 ◆水やり 底面給水の鉢と通常の鉢で水やりの方法が変わります。 今回の場合、紫:底面給水タイプ、ピンク×ホワイト:通常タイプの鉢となっております。 下記2通りご説明いたしますので、お選びいただいた色に合わせてご確認ください。 《底面給水タイプの鉢》 植物の生え際(株元)にお水をあげるのではなく、受け皿にお水を足してあげてください。 受け皿のお水を切らさないよう、お皿の7〜8分目くらいまでお水を入れてあげてください。
 《通常タイプの鉢》 土の表面が乾いていたら鉢底から水が流れ出るまでたっぷりとあげましょう。 受け皿への流水が落ち着いたら、お皿に溜まったお水は捨ててください。 お水をあげる際、なるべくお花や葉っぱにお水が掛からないようにしましょう。 ◆置き場所 シクラメンは冬の植物ではありますが、寒さには弱いので室内で育ててあげましょう。
※今回のバトンの品種とは異なる《ガーデンシクラメン》という小ぶりの種類は、耐寒性が高い品種になり屋外で地植えや寄せ植えに利用されています。 基本的には暖かく日当たりのよい環境を好みます。
この時期は室内の日当たりのよい窓辺が適していますが、夜になると窓辺は気温が下がりますので、夜間のみ暖かい場所に移動させてあげてください。 暖房の風が直接当たってしまうような場所も乾燥が進んでしまいやすいので避けましょう。 💐これからを楽しむ可愛がりポイント 咲き終わったお花(花がら)は気づいた時に取ってあげましょう。
花がらを撮る際の注意点ですが、ハサミでカットするとその部分からバイ菌が入り病気になったり腐ったりしてしまいますので、茎部を捻るように引っ張り根本から抜き取ってあげることがポイントです。 茎や葉が密集し過ぎているところは風通しが悪く蒸れやすいので、風が通るよう手で形を整えてあげてください。 
 💐来季のお花を楽しむために 3月頃になると花が終わり葉っぱだけの状態になります。 花がないと寂しい感じがありますが、葉っぱの模様も美しいシクラメン、葉っぱだけになっても可愛がってあげてください。 シクラメンは《暖かい》のは好きですが《暑い》のは苦手な球根植物です。
そして高温多湿な環境に弱いです。 そのため夏を越させることが難しい植物ですが、下記2つの方法のどちらかでお世話してみてください。
 A.球根を休眠させる《ドライタイプ》
  ・葉っぱだけになったらお水やりの頻度を抑えてください。  ・葉っぱも無くなったら水やりを止め、土中内の球根を乾燥させましょう。
  ・暑さが落ち着いてきた頃、球根を掘り返しましょう
。掘り返した時に固い状態の球根を一回りほど大きな鉢に植え替えましょう。 (グニュグニュと柔らかい状態の場合、球根が腐っている可能性があります。)  ・雨などに濡れない環境に置いてください。 
B.球根を休眠させない《ウェットタイプ》  ・葉っぱだけの状態になってもお水やりを抑えず、葉っぱだけを育てるイメージでお水やりを続けましょう。
  ・直射日光が当たり過ぎない屋外の涼しい環境でお世話してください。  ・土の表面が乾いて数日経ったら、鉢底から出てくるくらいお水を与えてください。 ※Bの《ウェットタイプ》でお世話を続けても地上部に元気な葉っぱが無くなってしまったら、Aの《ドライタイプ》に切り替えて管理してあげてください。 複雑と思われることを書き連ねてしまいましたが、お困りになった時はこちらでお尋ねくださいませ。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 01/14 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ポインセチア/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
 いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
 今回のお花はクリスマスシーズンの気分をさらに高めてくれるポインセチアです。 今回は苞に模様のような斑が入った赤と大きな苞が特徴の白でコントラストの強い2色を選びました。 それではポインセチアの育て方についてのポイントをお知らせいたします。
 💐お世話のポイント 
◆水やり
土の表面が乾いていたら鉢底から水が流れ出るまでたっぷりとあげましょう。 これからの冬季は暖かい時間帯(午前中やお昼頃)でのお水やりが適しています。
お水のあげ過ぎは根腐れの原因となりますのでご注意ください。
 ◆置き場所 クリスマスシーズンに出回るお花のため、寒さに強い印象がありますが、実はそうではなく寒さには弱い植物です。 季節を問わず10℃〜25℃を保てる環境でお世話にしてあげましょう。
これからの季節にベストな場所は、室内の日当たりのよい環境です。この時暖房の風が直接当たる場所は、植物の乾燥が進んでしまうため避けてください。 屋外で楽しむことも可能ですが、外気温が10℃を下回るような時は暖かい室内に移動させてあげましょう。 💐これからを楽しむ可愛がりポイント 黄色くなったり乾いた枯れた葉っぱは気づいた時に外してあげましょう。 特に鉢の中心部は葉っぱが密集しているので風通しをよくしてあげてください。 気温が上がってくる春まではこのまま楽しんでいただけます。 花が咲き終わった春以降に(4~5月頃)各枝ごと、なるべく葉を残して下から3〜4節くらいの部分で剪定してあげましょう。 
💐翌年にも苞の部分を色付かせるには… ポインセチアは日照時間が12時間程度以下でないと、葉の色が色付かない特徴があります。 
翌年にもよくお店で見かけるような苞が色付いたポインセチアにするためには、短日処理(人為的に日照時間を調整すること)というひと手間が必要になります。 
日差しが強い日照時間も長い8~9月の間に、夕方17時くらいから朝の8時頃まで、ポインセチアに段ボール箱を被せて真っ暗にする作業を続けて行いましょう。
この時、日中は陽の光をたっぷり浴びせてください。(夏場の直射日光は強いので、半日陰程度の明るさで大丈夫です) 室内に置いた場合でも、照明の明るさを陽の光と捉えてしまうため同様の対応が必要です。

【ポインセチア/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
 いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
 今回のお花はクリスマスシーズンの気分をさらに高めてくれるポインセチアです。 今回は苞に模様のような斑が入った赤と大きな苞が特徴の白でコントラストの強い2色を選びました。 それではポインセチアの育て方についてのポイントをお知らせいたします。
 💐お世話のポイント 
◆水やり
土の表面が乾いていたら鉢底から水が流れ出るまでたっぷりとあげましょう。 これからの冬季は暖かい時間帯(午前中やお昼頃)でのお水やりが適しています。
お水のあげ過ぎは根腐れの原因となりますのでご注意ください。
 ◆置き場所 クリスマスシーズンに出回るお花のため、寒さに強い印象がありますが、実はそうではなく寒さには弱い植物です。 季節を問わず10℃〜25℃を保てる環境でお世話にしてあげましょう。
これからの季節にベストな場所は、室内の日当たりのよい環境です。この時暖房の風が直接当たる場所は、植物の乾燥が進んでしまうため避けてください。 屋外で楽しむことも可能ですが、外気温が10℃を下回るような時は暖かい室内に移動させてあげましょう。 💐これからを楽しむ可愛がりポイント 黄色くなったり乾いた枯れた葉っぱは気づいた時に外してあげましょう。 特に鉢の中心部は葉っぱが密集しているので風通しをよくしてあげてください。 気温が上がってくる春まではこのまま楽しんでいただけます。 花が咲き終わった春以降に(4~5月頃)各枝ごと、なるべく葉を残して下から3〜4節くらいの部分で剪定してあげましょう。 
💐翌年にも苞の部分を色付かせるには… ポインセチアは日照時間が12時間程度以下でないと、葉の色が色付かない特徴があります。 
翌年にもよくお店で見かけるような苞が色付いたポインセチアにするためには、短日処理(人為的に日照時間を調整すること)というひと手間が必要になります。 
日差しが強い日照時間も長い8~9月の間に、夕方17時くらいから朝の8時頃まで、ポインセチアに段ボール箱を被せて真っ暗にする作業を続けて行いましょう。
この時、日中は陽の光をたっぷり浴びせてください。(夏場の直射日光は強いので、半日陰程度の明るさで大丈夫です) 室内に置いた場合でも、照明の明るさを陽の光と捉えてしまうため同様の対応が必要です。

コメント 7 50
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 12/11 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ポインセチア/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
 いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
 今回のお花はクリスマスシーズンの気分をさらに高めてくれるポインセチアです。 今回は苞に模様のような斑が入った赤と大きな苞が特徴の白でコントラストの強い2色を選びました。 それではポインセチアの育て方についてのポイントをお知らせいたします。
 💐お世話のポイント 
◆水やり
土の表面が乾いていたら鉢底から水が流れ出るまでたっぷりとあげましょう。 これからの冬季は暖かい時間帯(午前中やお昼頃)でのお水やりが適しています。
お水のあげ過ぎは根腐れの原因となりますのでご注意ください。
 ◆置き場所 クリスマスシーズンに出回るお花のため、寒さに強い印象がありますが、実はそうではなく寒さには弱い植物です。 季節を問わず10℃〜25℃を保てる環境でお世話にしてあげましょう。
これからの季節にベストな場所は、室内の日当たりのよい環境です。この時暖房の風が直接当たる場所は、植物の乾燥が進んでしまうため避けてください。 屋外で楽しむことも可能ですが、外気温が10℃を下回るような時は暖かい室内に移動させてあげましょう。 💐これからを楽しむ可愛がりポイント 黄色くなったり乾いた枯れた葉っぱは気づいた時に外してあげましょう。 特に鉢の中心部は葉っぱが密集しているので風通しをよくしてあげてください。 気温が上がってくる春まではこのまま楽しんでいただけます。 花が咲き終わった春以降に(4~5月頃)各枝ごと、なるべく葉を残して下から3〜4節くらいの部分で剪定してあげましょう。 
💐翌年にも苞の部分を色付かせるには… ポインセチアは日照時間が12時間程度以下でないと、葉の色が色付かない特徴があります。 
翌年にもよくお店で見かけるような苞が色付いたポインセチアにするためには、短日処理(人為的に日照時間を調整すること)というひと手間が必要になります。 
日差しが強い日照時間も長い8~9月の間に、夕方17時くらいから朝の8時頃まで、ポインセチアに段ボール箱を被せて真っ暗にする作業を続けて行いましょう。
この時、日中は陽の光をたっぷり浴びせてください。(夏場の直射日光は強いので、半日陰程度の明るさで大丈夫です) 室内に置いた場合でも、照明の明るさを陽の光と捉えてしまうため同様の対応が必要です。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 12/11 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像 バッジ画像

こちらのフラワーバトンではありませんが、この二月に人生の先輩からいただいたミニシクラメン。夏の暑さで葉っぱが黄色くなり、慌てて室内に移動させ箱入り娘?になっていました。ようやく過ごしやすくなった十月にベランダに出し約2ヶ月…だるだるの葉っぱの根元から あらなんと!蕾が上がってきている⁉️ へへ、じつは先月末にちょっと大きい鉢に遅い植え替えをしたばかりで心配してたんです。箱入り娘なのに丈夫に育って🥲 蕾のまま枯れないよう見守りたいと思います。

こちらのフラワーバトンではありませんが、この二月に人生の先輩からいただいたミニシクラメン。夏の暑さで葉っぱが黄色くなり、慌てて室内に移動させ箱入り娘?になっていました。ようやく過ごしやすくなった十月にベランダに出し約2ヶ月…だるだるの葉っぱの根元から あらなんと!蕾が上がってきている⁉️ へへ、じつは先月末にちょっと大きい鉢に遅い植え替えをしたばかりで心配してたんです。箱入り娘なのに丈夫に育って🥲 蕾のまま枯れないよう見守りたいと思います。

コメント 58 38
香子
| 12/08 | フラワーバトン/花鉢の育て方

こちらのフラワーバトンではありませんが、この二月に人生の先輩からいただいたミニシクラメン。夏の暑さで葉っぱが黄色くなり、慌てて室内に移動させ箱入り娘?になっていました。ようやく過ごしやすくなった十月にベランダに出し約2ヶ月…だるだるの葉っぱの根元から あらなんと!蕾が上がってきている⁉️ へへ、じつは先月末にちょっと大きい鉢に遅い植え替えをしたばかりで心配してたんです。箱入り娘なのに丈夫に育って🥲 蕾のまま枯れないよう見守りたいと思います。

ユーザー画像 バッジ画像
香子
| 12/08 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【プリンセチア/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
 いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
 今回のお花はクリスマスシーズンの始まりを告げるプリンセチアです。 様々な色合いでクリスマス気分を高めてくれるプリンセチ(ポインセチア)。 今回は爽やかで清楚なホワイトを選びました。 それではプリンセチアの育て方についてのポイントをお知らせいたします。
 💐お世話のポイント 
◆水やり
土の表面が乾いていたら鉢底から水が流れ出るまでたっぷりとあげましょう。 これからの冬季は暖かい時間帯(午前中やお昼頃)でのお水やりが適しています。
お水のあげ過ぎは根腐れの原因となりますのでご注意ください。
 ◆置き場所 クリスマスシーズンに出回るお花のため、寒さに強い印象がありますが、実はそうではなく寒さには弱い植物です。 季節を問わず10℃〜25℃を保てる環境でお世話にしてあげましょう。
これからの季節にベストな場所は、室内の日当たりのよい環境です。この時暖房の風が直接当たる場所は、植物の乾燥が進んでしまうため避けてください。 屋外で楽しむことも可能ですが、外気温が10℃を下回るような時は暖かい室内に移動させてあげましょう。 💐これからを楽しむ可愛がりポイント 黄色くなったり乾いた枯れた葉っぱは気づいた時に外してあげましょう。 特に鉢の中心部は葉っぱが密集しているので風通しをよくしてあげてください。 気温が上がってくる春まではこのまま楽しんでいただけます。 花が咲き終わった春以降に(4~5月頃)各枝ごと、なるべく葉を残して下から3〜4節くらいの部分で剪定してあげましょう。 
💐翌年にも苞の部分を色付かせるには… プリンセチアは日照時間が12時間程度以下でないと、葉の色が色付かない特徴があります。 
翌年にもよくお店で見かけるような苞が色付いたプリンセチアにするためには、短日処理(人為的に日照時間を調整すること)というひと手間が必要になります。 
日差しが強い日照時間も長い8~9月の間に、夕方17時くらいから朝の8時頃まで、プリンセチアに段ボール箱を被せて真っ暗にする作業を続けて行いましょう。
この時、日中は陽の光をたっぷり浴びせてください。(夏場の直射日光は強いので、半日陰程度の明るさで大丈夫です) 室内に置いた場合でも、照明の明るさを陽の光と捉えてしまうため同様の対応が必要です。

【プリンセチア/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
 いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
 今回のお花はクリスマスシーズンの始まりを告げるプリンセチアです。 様々な色合いでクリスマス気分を高めてくれるプリンセチ(ポインセチア)。 今回は爽やかで清楚なホワイトを選びました。 それではプリンセチアの育て方についてのポイントをお知らせいたします。
 💐お世話のポイント 
◆水やり
土の表面が乾いていたら鉢底から水が流れ出るまでたっぷりとあげましょう。 これからの冬季は暖かい時間帯(午前中やお昼頃)でのお水やりが適しています。
お水のあげ過ぎは根腐れの原因となりますのでご注意ください。
 ◆置き場所 クリスマスシーズンに出回るお花のため、寒さに強い印象がありますが、実はそうではなく寒さには弱い植物です。 季節を問わず10℃〜25℃を保てる環境でお世話にしてあげましょう。
これからの季節にベストな場所は、室内の日当たりのよい環境です。この時暖房の風が直接当たる場所は、植物の乾燥が進んでしまうため避けてください。 屋外で楽しむことも可能ですが、外気温が10℃を下回るような時は暖かい室内に移動させてあげましょう。 💐これからを楽しむ可愛がりポイント 黄色くなったり乾いた枯れた葉っぱは気づいた時に外してあげましょう。 特に鉢の中心部は葉っぱが密集しているので風通しをよくしてあげてください。 気温が上がってくる春まではこのまま楽しんでいただけます。 花が咲き終わった春以降に(4~5月頃)各枝ごと、なるべく葉を残して下から3〜4節くらいの部分で剪定してあげましょう。 
💐翌年にも苞の部分を色付かせるには… プリンセチアは日照時間が12時間程度以下でないと、葉の色が色付かない特徴があります。 
翌年にもよくお店で見かけるような苞が色付いたプリンセチアにするためには、短日処理(人為的に日照時間を調整すること)というひと手間が必要になります。 
日差しが強い日照時間も長い8~9月の間に、夕方17時くらいから朝の8時頃まで、プリンセチアに段ボール箱を被せて真っ暗にする作業を続けて行いましょう。
この時、日中は陽の光をたっぷり浴びせてください。(夏場の直射日光は強いので、半日陰程度の明るさで大丈夫です) 室内に置いた場合でも、照明の明るさを陽の光と捉えてしまうため同様の対応が必要です。

コメント 6 36
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 11/13 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【プリンセチア/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
 いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
 今回のお花はクリスマスシーズンの始まりを告げるプリンセチアです。 様々な色合いでクリスマス気分を高めてくれるプリンセチ(ポインセチア)。 今回は爽やかで清楚なホワイトを選びました。 それではプリンセチアの育て方についてのポイントをお知らせいたします。
 💐お世話のポイント 
◆水やり
土の表面が乾いていたら鉢底から水が流れ出るまでたっぷりとあげましょう。 これからの冬季は暖かい時間帯(午前中やお昼頃)でのお水やりが適しています。
お水のあげ過ぎは根腐れの原因となりますのでご注意ください。
 ◆置き場所 クリスマスシーズンに出回るお花のため、寒さに強い印象がありますが、実はそうではなく寒さには弱い植物です。 季節を問わず10℃〜25℃を保てる環境でお世話にしてあげましょう。
これからの季節にベストな場所は、室内の日当たりのよい環境です。この時暖房の風が直接当たる場所は、植物の乾燥が進んでしまうため避けてください。 屋外で楽しむことも可能ですが、外気温が10℃を下回るような時は暖かい室内に移動させてあげましょう。 💐これからを楽しむ可愛がりポイント 黄色くなったり乾いた枯れた葉っぱは気づいた時に外してあげましょう。 特に鉢の中心部は葉っぱが密集しているので風通しをよくしてあげてください。 気温が上がってくる春まではこのまま楽しんでいただけます。 花が咲き終わった春以降に(4~5月頃)各枝ごと、なるべく葉を残して下から3〜4節くらいの部分で剪定してあげましょう。 
💐翌年にも苞の部分を色付かせるには… プリンセチアは日照時間が12時間程度以下でないと、葉の色が色付かない特徴があります。 
翌年にもよくお店で見かけるような苞が色付いたプリンセチアにするためには、短日処理(人為的に日照時間を調整すること)というひと手間が必要になります。 
日差しが強い日照時間も長い8~9月の間に、夕方17時くらいから朝の8時頃まで、プリンセチアに段ボール箱を被せて真っ暗にする作業を続けて行いましょう。
この時、日中は陽の光をたっぷり浴びせてください。(夏場の直射日光は強いので、半日陰程度の明るさで大丈夫です) 室内に置いた場合でも、照明の明るさを陽の光と捉えてしまうため同様の対応が必要です。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 11/13 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ダリア/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
今回のダリアは秋を迎える頃になると、さまざまな咲き方と色合いで私たちを楽しませてくれます。 お花の顔が大きく存在感が強いことで切り花でもとても人気があるダリア。 それではダリアの育て方についてのポイントをお知らせいたします。
 💐お世話のポイント 
◆水やり
ダリアは高温多湿を嫌います。  お水やりは土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出てくるまでたっぷりお水をあげてください。 ◆置き場所  日当たりと風通しがよく、水はけがよい環境を好みます。 💐これからを楽しむ可愛がりポイント  フラワーバトンの後、蕾やお花が終わってしまったら、お水やりを控え自然に地上部を枯らしてしまってください。  ダリアは球根植物です。また来年にお花を楽しむことが出来ます。  関東地方の冬季の気温の場合、土中の球根を掘り上げず鉢の中にあるままに冬を越すことが可能です。  霜が降りる前に土の中の球根が凍らないよう、土の表面にマルチングをしてあげてください。  マルチングの方法は、土の上にフェルトのような毛布状の素材や段ボールで覆ってあげ、球根の凍結を防いであげましょう。  球根は加湿に弱いので、3月頃までは水やりをせずこのままの状態とし、気温が上がってくる春頃から乾いたらお水やりを再開してあげてください。  来年もお花をお楽しみいただけることを願っています!

【ダリア/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
今回のダリアは秋を迎える頃になると、さまざまな咲き方と色合いで私たちを楽しませてくれます。 お花の顔が大きく存在感が強いことで切り花でもとても人気があるダリア。 それではダリアの育て方についてのポイントをお知らせいたします。
 💐お世話のポイント 
◆水やり
ダリアは高温多湿を嫌います。  お水やりは土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出てくるまでたっぷりお水をあげてください。 ◆置き場所  日当たりと風通しがよく、水はけがよい環境を好みます。 💐これからを楽しむ可愛がりポイント  フラワーバトンの後、蕾やお花が終わってしまったら、お水やりを控え自然に地上部を枯らしてしまってください。  ダリアは球根植物です。また来年にお花を楽しむことが出来ます。  関東地方の冬季の気温の場合、土中の球根を掘り上げず鉢の中にあるままに冬を越すことが可能です。  霜が降りる前に土の中の球根が凍らないよう、土の表面にマルチングをしてあげてください。  マルチングの方法は、土の上にフェルトのような毛布状の素材や段ボールで覆ってあげ、球根の凍結を防いであげましょう。  球根は加湿に弱いので、3月頃までは水やりをせずこのままの状態とし、気温が上がってくる春頃から乾いたらお水やりを再開してあげてください。  来年もお花をお楽しみいただけることを願っています!

コメント 3 40
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 11/02 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ダリア/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
今回のダリアは秋を迎える頃になると、さまざまな咲き方と色合いで私たちを楽しませてくれます。 お花の顔が大きく存在感が強いことで切り花でもとても人気があるダリア。 それではダリアの育て方についてのポイントをお知らせいたします。
 💐お世話のポイント 
◆水やり
ダリアは高温多湿を嫌います。  お水やりは土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出てくるまでたっぷりお水をあげてください。 ◆置き場所  日当たりと風通しがよく、水はけがよい環境を好みます。 💐これからを楽しむ可愛がりポイント  フラワーバトンの後、蕾やお花が終わってしまったら、お水やりを控え自然に地上部を枯らしてしまってください。  ダリアは球根植物です。また来年にお花を楽しむことが出来ます。  関東地方の冬季の気温の場合、土中の球根を掘り上げず鉢の中にあるままに冬を越すことが可能です。  霜が降りる前に土の中の球根が凍らないよう、土の表面にマルチングをしてあげてください。  マルチングの方法は、土の上にフェルトのような毛布状の素材や段ボールで覆ってあげ、球根の凍結を防いであげましょう。  球根は加湿に弱いので、3月頃までは水やりをせずこのままの状態とし、気温が上がってくる春頃から乾いたらお水やりを再開してあげてください。  来年もお花をお楽しみいただけることを願っています!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 11/02 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【セロシア/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
今回のフラワーバトンのお花はセロシアです。 キャンドルのような形状で、ふわふわ・もこもこといった表現がぴったりの可愛らしいお花を咲かせてくれるセロシア。 それではセロシアの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 💐お世話のポイント
◆水やり 土の表面が乾いたらたっぷりお水をあげましょう。。 綺麗な花色を保つため、お水はお花にかからないよう株元にあげてください。 ◆置き場所 暑さにとても強い植物です。 日当たりがよくて、水はけのよい環境を好みます。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! セロシア(ケイトウ)は一年草のため、翌年にお花を咲かせるには、種を収穫するかこぼれ種からの発芽、の方法になります。 継続して咲く花種ではないため、花が綺麗な頃に採取をしてドライフラワーと愛でるのも一つの楽しみ方です。 💐今回セロシアが植えてある植木鉢について 今回バトンとしてみなさまのお手元に向かう鉢は2重構造となっています。(添付画像をご確認ください) こちらは《底面灌水》という、鉢の底に溜まったお水を根っこが吸収するという作りになっています。 ご自宅でお楽しみいただく際、外側の鉢は外していただいても大丈夫です。 このまま2重構造の鉢のままお世話をする際の注意点として、外側の鉢はお水を溜められる作りになっていますが、溜まったお水で水分を補うというより、お水やりをしたあと溜まったお水は流してしまい、常に新鮮なお水を吸わせてあげる、という点です。 この時期にお水を溜めたままにしておくと、水温が上がりバクテリアの繁殖が進むので、植物の根っこに影響が出てしまいます。 時間が経ったお水は溜めないようにする、を心掛けてお世話してあげてください。

【セロシア/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
今回のフラワーバトンのお花はセロシアです。 キャンドルのような形状で、ふわふわ・もこもこといった表現がぴったりの可愛らしいお花を咲かせてくれるセロシア。 それではセロシアの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 💐お世話のポイント
◆水やり 土の表面が乾いたらたっぷりお水をあげましょう。。 綺麗な花色を保つため、お水はお花にかからないよう株元にあげてください。 ◆置き場所 暑さにとても強い植物です。 日当たりがよくて、水はけのよい環境を好みます。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! セロシア(ケイトウ)は一年草のため、翌年にお花を咲かせるには、種を収穫するかこぼれ種からの発芽、の方法になります。 継続して咲く花種ではないため、花が綺麗な頃に採取をしてドライフラワーと愛でるのも一つの楽しみ方です。 💐今回セロシアが植えてある植木鉢について 今回バトンとしてみなさまのお手元に向かう鉢は2重構造となっています。(添付画像をご確認ください) こちらは《底面灌水》という、鉢の底に溜まったお水を根っこが吸収するという作りになっています。 ご自宅でお楽しみいただく際、外側の鉢は外していただいても大丈夫です。 このまま2重構造の鉢のままお世話をする際の注意点として、外側の鉢はお水を溜められる作りになっていますが、溜まったお水で水分を補うというより、お水やりをしたあと溜まったお水は流してしまい、常に新鮮なお水を吸わせてあげる、という点です。 この時期にお水を溜めたままにしておくと、水温が上がりバクテリアの繁殖が進むので、植物の根っこに影響が出てしまいます。 時間が経ったお水は溜めないようにする、を心掛けてお世話してあげてください。

コメント 5 33
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 08/27 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【セロシア/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
今回のフラワーバトンのお花はセロシアです。 キャンドルのような形状で、ふわふわ・もこもこといった表現がぴったりの可愛らしいお花を咲かせてくれるセロシア。 それではセロシアの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 💐お世話のポイント
◆水やり 土の表面が乾いたらたっぷりお水をあげましょう。。 綺麗な花色を保つため、お水はお花にかからないよう株元にあげてください。 ◆置き場所 暑さにとても強い植物です。 日当たりがよくて、水はけのよい環境を好みます。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! セロシア(ケイトウ)は一年草のため、翌年にお花を咲かせるには、種を収穫するかこぼれ種からの発芽、の方法になります。 継続して咲く花種ではないため、花が綺麗な頃に採取をしてドライフラワーと愛でるのも一つの楽しみ方です。 💐今回セロシアが植えてある植木鉢について 今回バトンとしてみなさまのお手元に向かう鉢は2重構造となっています。(添付画像をご確認ください) こちらは《底面灌水》という、鉢の底に溜まったお水を根っこが吸収するという作りになっています。 ご自宅でお楽しみいただく際、外側の鉢は外していただいても大丈夫です。 このまま2重構造の鉢のままお世話をする際の注意点として、外側の鉢はお水を溜められる作りになっていますが、溜まったお水で水分を補うというより、お水やりをしたあと溜まったお水は流してしまい、常に新鮮なお水を吸わせてあげる、という点です。 この時期にお水を溜めたままにしておくと、水温が上がりバクテリアの繁殖が進むので、植物の根っこに影響が出てしまいます。 時間が経ったお水は溜めないようにする、を心掛けてお世話してあげてください。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 08/27 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【サンタンカ/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
今回のフラワーバトンのお花はサンタンカです。 房状に色鮮やか小花をたくさん咲かせ、エキゾチックな南国感を醸し出し私たちの目を楽しませてくれるサンタンカ。 気温が低い本州ではほとんどが鉢植えでの鑑賞になりますが、沖縄のような温暖な地域では地植えされ、お庭の低花木として楽しまれています。 それではサンタンカの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 💐お世話のポイント
◆水やり 基本は、鉢の表面の土が乾いていたら鉢底から水が染み出してくるくらいたっぷりとお水を与える、で大丈夫です。 サンタンカは乾燥する環境を嫌いますので、今の時期のように土がすぐに乾燥してしまう時は、乾燥が進まないよう様子を見てあげてください。 冬季になると植物(根)の成長が遅くなり、お水を吸い上げにくくなりますので少々乾燥気味で大丈夫です。 ◆置き場所 日当たりと風通しのよい環境を好みます。 真夏の直射日光は強すぎますので、涼しめな半日陰に移動させてあげると安心です。 💐剪定について 四季があり年間を通して平均気温が高くない日本では一年草として扱われています。 温暖な地域では多年草ですので、日本でも冬を越せれば次回のお花をお楽しみいただけます。 秋頃にお花が終わったあと、その茎を生え際から数えて2節目の少し上で剪定します。 他の茎も長さを整えてあげる意味で同じような背丈感に揃えてあげても大丈夫です。 寒さには弱いので、冬季は日当たりのよい室内でお世話してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!
サンタンカの花は小さなお花がドーム上に咲きます。 成長して開花したあと、どうしてもお花同士でぶつかってしまう時は、蕾が開きしっかりと花が咲いたのち、どちらかを剪定し水を入れた花器で切り花としても楽しんでいただけます。 サンタンカの花期は春頃〜秋頃までととても長いです。 シーズンを通して様々に楽しんでいただけると私たちも嬉しいです。

【サンタンカ/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
今回のフラワーバトンのお花はサンタンカです。 房状に色鮮やか小花をたくさん咲かせ、エキゾチックな南国感を醸し出し私たちの目を楽しませてくれるサンタンカ。 気温が低い本州ではほとんどが鉢植えでの鑑賞になりますが、沖縄のような温暖な地域では地植えされ、お庭の低花木として楽しまれています。 それではサンタンカの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 💐お世話のポイント
◆水やり 基本は、鉢の表面の土が乾いていたら鉢底から水が染み出してくるくらいたっぷりとお水を与える、で大丈夫です。 サンタンカは乾燥する環境を嫌いますので、今の時期のように土がすぐに乾燥してしまう時は、乾燥が進まないよう様子を見てあげてください。 冬季になると植物(根)の成長が遅くなり、お水を吸い上げにくくなりますので少々乾燥気味で大丈夫です。 ◆置き場所 日当たりと風通しのよい環境を好みます。 真夏の直射日光は強すぎますので、涼しめな半日陰に移動させてあげると安心です。 💐剪定について 四季があり年間を通して平均気温が高くない日本では一年草として扱われています。 温暖な地域では多年草ですので、日本でも冬を越せれば次回のお花をお楽しみいただけます。 秋頃にお花が終わったあと、その茎を生え際から数えて2節目の少し上で剪定します。 他の茎も長さを整えてあげる意味で同じような背丈感に揃えてあげても大丈夫です。 寒さには弱いので、冬季は日当たりのよい室内でお世話してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!
サンタンカの花は小さなお花がドーム上に咲きます。 成長して開花したあと、どうしてもお花同士でぶつかってしまう時は、蕾が開きしっかりと花が咲いたのち、どちらかを剪定し水を入れた花器で切り花としても楽しんでいただけます。 サンタンカの花期は春頃〜秋頃までととても長いです。 シーズンを通して様々に楽しんでいただけると私たちも嬉しいです。

コメント 17 39
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 08/27 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【サンタンカ/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
今回のフラワーバトンのお花はサンタンカです。 房状に色鮮やか小花をたくさん咲かせ、エキゾチックな南国感を醸し出し私たちの目を楽しませてくれるサンタンカ。 気温が低い本州ではほとんどが鉢植えでの鑑賞になりますが、沖縄のような温暖な地域では地植えされ、お庭の低花木として楽しまれています。 それではサンタンカの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 💐お世話のポイント
◆水やり 基本は、鉢の表面の土が乾いていたら鉢底から水が染み出してくるくらいたっぷりとお水を与える、で大丈夫です。 サンタンカは乾燥する環境を嫌いますので、今の時期のように土がすぐに乾燥してしまう時は、乾燥が進まないよう様子を見てあげてください。 冬季になると植物(根)の成長が遅くなり、お水を吸い上げにくくなりますので少々乾燥気味で大丈夫です。 ◆置き場所 日当たりと風通しのよい環境を好みます。 真夏の直射日光は強すぎますので、涼しめな半日陰に移動させてあげると安心です。 💐剪定について 四季があり年間を通して平均気温が高くない日本では一年草として扱われています。 温暖な地域では多年草ですので、日本でも冬を越せれば次回のお花をお楽しみいただけます。 秋頃にお花が終わったあと、その茎を生え際から数えて2節目の少し上で剪定します。 他の茎も長さを整えてあげる意味で同じような背丈感に揃えてあげても大丈夫です。 寒さには弱いので、冬季は日当たりのよい室内でお世話してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!
サンタンカの花は小さなお花がドーム上に咲きます。 成長して開花したあと、どうしてもお花同士でぶつかってしまう時は、蕾が開きしっかりと花が咲いたのち、どちらかを剪定し水を入れた花器で切り花としても楽しんでいただけます。 サンタンカの花期は春頃〜秋頃までととても長いです。 シーズンを通して様々に楽しんでいただけると私たちも嬉しいです。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 08/27 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【インパチェンス/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
今回のフラワーバトンのお花はインパチェンスです。 近頃の真夏は気温が高くすぎて、自然の環境下で開花しているお花は少なくなるのですが、暑さにめっぽう強いインパチェンスは花壇の寄せ植えやハンギングフラワーの植栽で南国のようなカラフルな花色で楽しませてくれます。 また、お花の後ろ側(裏側)には距(きょ)と呼ばれる細長い管があります。これがお花のしっぽのようで可愛らしいのでぜひ観察してみてくださいね。 それではインパチェンスの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 💐お世話のポイント
 ◆水やり
乾燥に弱いので、水切れを起こさないようお世話してあげてください。
お水が足りていないと、葉っぱやお花たちがうなだれてきますので見た目で分かりやすいです。 日頃のお水やりは、土の表面が乾いていたら鉢底から流れ出てくるまでたっぷりお水をあげましょう。 ◆置き場所
日光が大好きなインパチェンスですが、近頃の強すぎる真夏の直射日光にあたり続けると葉っぱが焼けてしまいます。 適度な日当たりの環境、または明るい日陰などに置いてあげましょう。 💐剪定について バトンとしてみなさまのお手元に旅立つインパチェンスは、連絡通路を彩ってくれた後になり、夏季の開花が終了を迎えている状態の株もあります。 形を整える意味合いを含め、少し剪定をしてあげると脇芽が伸び、秋ごろにもう一度お花を楽しんでいただけます。 切り戻す位置は添付の画像をご参照ください。 ポイントはそれぞれの茎の脇芽の上部で切ってあげることです。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!
インパチェンスの原産は熱帯環境の地域になります。そのため暑さにはとても強いのですが、耐寒性が無く寒さにはからっきし弱いです。 
原産地域では多年草として扱われていますが、日本の屋外では冬が越せないので一年草の内に括られれます。 気温が20℃を切る時間帯が長くなる季節になったら、屋内で面倒を見てあげましょう。 花が終わったあと、花には種袋ができ、種が成長してきます。 種袋が破裂すると1mmほどの小さな種が採取できますので、翌年の4月〜5月(気温が20℃以上になる頃)に蒔くと盛夏の季節にお花を楽しむことが出来ます。

【インパチェンス/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
今回のフラワーバトンのお花はインパチェンスです。 近頃の真夏は気温が高くすぎて、自然の環境下で開花しているお花は少なくなるのですが、暑さにめっぽう強いインパチェンスは花壇の寄せ植えやハンギングフラワーの植栽で南国のようなカラフルな花色で楽しませてくれます。 また、お花の後ろ側(裏側)には距(きょ)と呼ばれる細長い管があります。これがお花のしっぽのようで可愛らしいのでぜひ観察してみてくださいね。 それではインパチェンスの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 💐お世話のポイント
 ◆水やり
乾燥に弱いので、水切れを起こさないようお世話してあげてください。
お水が足りていないと、葉っぱやお花たちがうなだれてきますので見た目で分かりやすいです。 日頃のお水やりは、土の表面が乾いていたら鉢底から流れ出てくるまでたっぷりお水をあげましょう。 ◆置き場所
日光が大好きなインパチェンスですが、近頃の強すぎる真夏の直射日光にあたり続けると葉っぱが焼けてしまいます。 適度な日当たりの環境、または明るい日陰などに置いてあげましょう。 💐剪定について バトンとしてみなさまのお手元に旅立つインパチェンスは、連絡通路を彩ってくれた後になり、夏季の開花が終了を迎えている状態の株もあります。 形を整える意味合いを含め、少し剪定をしてあげると脇芽が伸び、秋ごろにもう一度お花を楽しんでいただけます。 切り戻す位置は添付の画像をご参照ください。 ポイントはそれぞれの茎の脇芽の上部で切ってあげることです。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!
インパチェンスの原産は熱帯環境の地域になります。そのため暑さにはとても強いのですが、耐寒性が無く寒さにはからっきし弱いです。 
原産地域では多年草として扱われていますが、日本の屋外では冬が越せないので一年草の内に括られれます。 気温が20℃を切る時間帯が長くなる季節になったら、屋内で面倒を見てあげましょう。 花が終わったあと、花には種袋ができ、種が成長してきます。 種袋が破裂すると1mmほどの小さな種が採取できますので、翌年の4月〜5月(気温が20℃以上になる頃)に蒔くと盛夏の季節にお花を楽しむことが出来ます。

コメント 15 35
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 08/13 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【インパチェンス/育て方】🌳
 みなさま、こんにちは!
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。
いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。
今回のフラワーバトンのお花はインパチェンスです。 近頃の真夏は気温が高くすぎて、自然の環境下で開花しているお花は少なくなるのですが、暑さにめっぽう強いインパチェンスは花壇の寄せ植えやハンギングフラワーの植栽で南国のようなカラフルな花色で楽しませてくれます。 また、お花の後ろ側(裏側)には距(きょ)と呼ばれる細長い管があります。これがお花のしっぽのようで可愛らしいのでぜひ観察してみてくださいね。 それではインパチェンスの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 💐お世話のポイント
 ◆水やり
乾燥に弱いので、水切れを起こさないようお世話してあげてください。
お水が足りていないと、葉っぱやお花たちがうなだれてきますので見た目で分かりやすいです。 日頃のお水やりは、土の表面が乾いていたら鉢底から流れ出てくるまでたっぷりお水をあげましょう。 ◆置き場所
日光が大好きなインパチェンスですが、近頃の強すぎる真夏の直射日光にあたり続けると葉っぱが焼けてしまいます。 適度な日当たりの環境、または明るい日陰などに置いてあげましょう。 💐剪定について バトンとしてみなさまのお手元に旅立つインパチェンスは、連絡通路を彩ってくれた後になり、夏季の開花が終了を迎えている状態の株もあります。 形を整える意味合いを含め、少し剪定をしてあげると脇芽が伸び、秋ごろにもう一度お花を楽しんでいただけます。 切り戻す位置は添付の画像をご参照ください。 ポイントはそれぞれの茎の脇芽の上部で切ってあげることです。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!
インパチェンスの原産は熱帯環境の地域になります。そのため暑さにはとても強いのですが、耐寒性が無く寒さにはからっきし弱いです。 
原産地域では多年草として扱われていますが、日本の屋外では冬が越せないので一年草の内に括られれます。 気温が20℃を切る時間帯が長くなる季節になったら、屋内で面倒を見てあげましょう。 花が終わったあと、花には種袋ができ、種が成長してきます。 種袋が破裂すると1mmほどの小さな種が採取できますので、翌年の4月〜5月(気温が20℃以上になる頃)に蒔くと盛夏の季節にお花を楽しむことが出来ます。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 08/13 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【アンスリウム/育て方】🌳 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のフラワーバトンのお花は【アンスリウム】です。 ハート型に広がり色がついたところがお花に見えるアンスリウムですが、ここは《仏炎苞》と呼ばれ、この苞に守られるように真ん中にある棒状の部分がお花になります。 仏像の光背にある火炎のような形をしていることから、こう呼ばれています。 今回の品種は白がメインカラーですが、グリーンと白のグラデーションになる苞もあり、見た目も涼しげでこの季節にぴったりの植物です。 それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント ◆水やり 気温が高い今の季節は 土の表面が乾いていたらたっぷりお水をあげてください。 寒くなってくると成長のスピードが緩くなり、そんなにお水を必要としませんので、土表面の様子を見て、2〜3日おきなどペースを調整しましょう。 葉の乾燥と虫がつくことの予防、そして水平に広がる苞の表面にはホコリなどの汚れが溜まりやすいので、全体的に霧吹きをしてあげることもポイントです。 ◆置き場所 熱帯出身ですので、高温多湿には強い植物です。 日光も大好きですが、直射日光には当たりすぎないよう注意しましょう。 寒さには弱いので、気温が15℃を切るような季節は屋内でお世話してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 他の花鉢に比べると時間が経過しても見た目の変化はそれほど大きくありませんが、その分コンデイションのよい状態を長く楽しむことが出来ます。 次から次へと苞が開いてきますが、色が悪くなり傷んでしまった苞は根本に近い部分で剪定してあげましょう。 苞の数が増えすぎた時や形を整えたい場合は、まだ綺麗な状態の苞も根本近くから剪定し切り花として飾っていただくことも楽しみ方の一つです。   💐来年も楽しむためのポイント! 《置き場所》の項目でもご案内いたしましたように、春〜秋は屋外でのお世話で大丈夫ですが、冬(気温が15℃)は屋内に入れてあげましょう。 その際、暖房や空調の風が直接当たってしまうと、乾燥が進み植物も傷んでしまいますので、置き場所にはお気をつけください。 この期間はアンスリウムの成長がゆっくりになります。お水のあげすぎにご注意ください。 また苞でいっぱいのアンスリウムをお楽しみいただけますよう、ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてください!

【アンスリウム/育て方】🌳 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のフラワーバトンのお花は【アンスリウム】です。 ハート型に広がり色がついたところがお花に見えるアンスリウムですが、ここは《仏炎苞》と呼ばれ、この苞に守られるように真ん中にある棒状の部分がお花になります。 仏像の光背にある火炎のような形をしていることから、こう呼ばれています。 今回の品種は白がメインカラーですが、グリーンと白のグラデーションになる苞もあり、見た目も涼しげでこの季節にぴったりの植物です。 それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント ◆水やり 気温が高い今の季節は 土の表面が乾いていたらたっぷりお水をあげてください。 寒くなってくると成長のスピードが緩くなり、そんなにお水を必要としませんので、土表面の様子を見て、2〜3日おきなどペースを調整しましょう。 葉の乾燥と虫がつくことの予防、そして水平に広がる苞の表面にはホコリなどの汚れが溜まりやすいので、全体的に霧吹きをしてあげることもポイントです。 ◆置き場所 熱帯出身ですので、高温多湿には強い植物です。 日光も大好きですが、直射日光には当たりすぎないよう注意しましょう。 寒さには弱いので、気温が15℃を切るような季節は屋内でお世話してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 他の花鉢に比べると時間が経過しても見た目の変化はそれほど大きくありませんが、その分コンデイションのよい状態を長く楽しむことが出来ます。 次から次へと苞が開いてきますが、色が悪くなり傷んでしまった苞は根本に近い部分で剪定してあげましょう。 苞の数が増えすぎた時や形を整えたい場合は、まだ綺麗な状態の苞も根本近くから剪定し切り花として飾っていただくことも楽しみ方の一つです。   💐来年も楽しむためのポイント! 《置き場所》の項目でもご案内いたしましたように、春〜秋は屋外でのお世話で大丈夫ですが、冬(気温が15℃)は屋内に入れてあげましょう。 その際、暖房や空調の風が直接当たってしまうと、乾燥が進み植物も傷んでしまいますので、置き場所にはお気をつけください。 この期間はアンスリウムの成長がゆっくりになります。お水のあげすぎにご注意ください。 また苞でいっぱいのアンスリウムをお楽しみいただけますよう、ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてください!

コメント 22 40
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 07/12 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【アンスリウム/育て方】🌳 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のフラワーバトンのお花は【アンスリウム】です。 ハート型に広がり色がついたところがお花に見えるアンスリウムですが、ここは《仏炎苞》と呼ばれ、この苞に守られるように真ん中にある棒状の部分がお花になります。 仏像の光背にある火炎のような形をしていることから、こう呼ばれています。 今回の品種は白がメインカラーですが、グリーンと白のグラデーションになる苞もあり、見た目も涼しげでこの季節にぴったりの植物です。 それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント ◆水やり 気温が高い今の季節は 土の表面が乾いていたらたっぷりお水をあげてください。 寒くなってくると成長のスピードが緩くなり、そんなにお水を必要としませんので、土表面の様子を見て、2〜3日おきなどペースを調整しましょう。 葉の乾燥と虫がつくことの予防、そして水平に広がる苞の表面にはホコリなどの汚れが溜まりやすいので、全体的に霧吹きをしてあげることもポイントです。 ◆置き場所 熱帯出身ですので、高温多湿には強い植物です。 日光も大好きですが、直射日光には当たりすぎないよう注意しましょう。 寒さには弱いので、気温が15℃を切るような季節は屋内でお世話してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 他の花鉢に比べると時間が経過しても見た目の変化はそれほど大きくありませんが、その分コンデイションのよい状態を長く楽しむことが出来ます。 次から次へと苞が開いてきますが、色が悪くなり傷んでしまった苞は根本に近い部分で剪定してあげましょう。 苞の数が増えすぎた時や形を整えたい場合は、まだ綺麗な状態の苞も根本近くから剪定し切り花として飾っていただくことも楽しみ方の一つです。   💐来年も楽しむためのポイント! 《置き場所》の項目でもご案内いたしましたように、春〜秋は屋外でのお世話で大丈夫ですが、冬(気温が15℃)は屋内に入れてあげましょう。 その際、暖房や空調の風が直接当たってしまうと、乾燥が進み植物も傷んでしまいますので、置き場所にはお気をつけください。 この期間はアンスリウムの成長がゆっくりになります。お水のあげすぎにご注意ください。 また苞でいっぱいのアンスリウムをお楽しみいただけますよう、ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてください!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 07/12 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

昨年、鉢植えの紫陽花を購入して、 咲きました!! あまり花が咲か無いのは何でかな⁈

昨年、鉢植えの紫陽花を購入して、 咲きました!! あまり花が咲か無いのは何でかな⁈

コメント 7 22
プッチョクロロ
| 06/18 | フラワーバトン/花鉢の育て方

昨年、鉢植えの紫陽花を購入して、 咲きました!! あまり花が咲か無いのは何でかな⁈

ユーザー画像
プッチョクロロ
| 06/18 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【アジサイ/育て方】🌳 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回はアジサイの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 この時期はさまざまな場所で多種多様なアジサイの色味や咲き方がお楽しみいただけます。 今回のバトンの品種は…  白花:クリスタルパレス  青花:マジカルアメジスト どちらも咲き始めの見た目はグリーンだったのですが、すっかり白と青に変化しています。 💐お世話のポイント ◆水やり アジサイは水を好む植物です。 土の表面が乾いていたら、鉢底から流れ出てくるまでたっぷりお水をあげてください。 ◆置き場所 お水と同じく日光も好み、日に当てることで花付きよく育ちます。 ただし、これからの夏場の直射日光に当て続けることは避け、適度な日当たりと風通しのよい環境に移してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! アジサイのお花は時間が経過して枯れた後に自然に枯れ落ちる植物ではありません。 ここで楽しみ方の2つをご紹介いたします。 ⚫︎花を剪定せず、自然に任せ枯れていく過程までを楽しむ  季節の移ろいと花色の変化が楽しめます。 ⚫︎好みのタイミングでお花を剪定し、切り花やドライフラワーにして楽しむ  まだお花が綺麗な状態で剪定することになってしまいますが、飾り方で長く楽しむことが出来ます。 いずれにしても鉢植えのアジサイは、最終的にはお花の剪定は必要ですので、お好みに合わせてお楽しみください。 ※地植えにした場合は剪定しなくても大丈夫ですが、背丈が大きくなり翌年からお花が咲く位置が高くなっていきます。 💐剪定する箇所は お花から2節~3節下で剪定してあげましょう。 ※この部分から脇芽が出ていたら、脇芽の上をカットしてあげてください。

【アジサイ/育て方】🌳 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回はアジサイの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 この時期はさまざまな場所で多種多様なアジサイの色味や咲き方がお楽しみいただけます。 今回のバトンの品種は…  白花:クリスタルパレス  青花:マジカルアメジスト どちらも咲き始めの見た目はグリーンだったのですが、すっかり白と青に変化しています。 💐お世話のポイント ◆水やり アジサイは水を好む植物です。 土の表面が乾いていたら、鉢底から流れ出てくるまでたっぷりお水をあげてください。 ◆置き場所 お水と同じく日光も好み、日に当てることで花付きよく育ちます。 ただし、これからの夏場の直射日光に当て続けることは避け、適度な日当たりと風通しのよい環境に移してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! アジサイのお花は時間が経過して枯れた後に自然に枯れ落ちる植物ではありません。 ここで楽しみ方の2つをご紹介いたします。 ⚫︎花を剪定せず、自然に任せ枯れていく過程までを楽しむ  季節の移ろいと花色の変化が楽しめます。 ⚫︎好みのタイミングでお花を剪定し、切り花やドライフラワーにして楽しむ  まだお花が綺麗な状態で剪定することになってしまいますが、飾り方で長く楽しむことが出来ます。 いずれにしても鉢植えのアジサイは、最終的にはお花の剪定は必要ですので、お好みに合わせてお楽しみください。 ※地植えにした場合は剪定しなくても大丈夫ですが、背丈が大きくなり翌年からお花が咲く位置が高くなっていきます。 💐剪定する箇所は お花から2節~3節下で剪定してあげましょう。 ※この部分から脇芽が出ていたら、脇芽の上をカットしてあげてください。

コメント 37 51
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 06/13 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【アジサイ/育て方】🌳 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも連絡通路を装飾した花鉢のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回はアジサイの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 この時期はさまざまな場所で多種多様なアジサイの色味や咲き方がお楽しみいただけます。 今回のバトンの品種は…  白花:クリスタルパレス  青花:マジカルアメジスト どちらも咲き始めの見た目はグリーンだったのですが、すっかり白と青に変化しています。 💐お世話のポイント ◆水やり アジサイは水を好む植物です。 土の表面が乾いていたら、鉢底から流れ出てくるまでたっぷりお水をあげてください。 ◆置き場所 お水と同じく日光も好み、日に当てることで花付きよく育ちます。 ただし、これからの夏場の直射日光に当て続けることは避け、適度な日当たりと風通しのよい環境に移してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! アジサイのお花は時間が経過して枯れた後に自然に枯れ落ちる植物ではありません。 ここで楽しみ方の2つをご紹介いたします。 ⚫︎花を剪定せず、自然に任せ枯れていく過程までを楽しむ  季節の移ろいと花色の変化が楽しめます。 ⚫︎好みのタイミングでお花を剪定し、切り花やドライフラワーにして楽しむ  まだお花が綺麗な状態で剪定することになってしまいますが、飾り方で長く楽しむことが出来ます。 いずれにしても鉢植えのアジサイは、最終的にはお花の剪定は必要ですので、お好みに合わせてお楽しみください。 ※地植えにした場合は剪定しなくても大丈夫ですが、背丈が大きくなり翌年からお花が咲く位置が高くなっていきます。 💐剪定する箇所は お花から2節~3節下で剪定してあげましょう。 ※この部分から脇芽が出ていたら、脇芽の上をカットしてあげてください。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 06/13 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ミニバラ/育て方】 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも連絡通路を装飾した花鉢の命のバトンをつないでくださりありがとうございます。 前回に引き続き今回もミニバラの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 バラのお花が盛りのシーズンを迎えてしばらく経ちますが、今は遅咲きのバラたちが開花しており、まだまだ3Fのローズガーデンは賑やかな景色をお楽しみいただけます。 玉川高島屋SCにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。 今回のフラーバトンのミニバラの品種名です。  ・赤:ボルドー コルダーナ  ・ピンク:アンティーケ コルダーナ 💐お世話のポイント ◆水やり 土の表面が乾いていたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをしましょう。 この際、なるべく花や葉に水をかけないように株元に水を与えてください。土の多湿と乾燥のしすぎにはご注意ください。 ◆置き場所 日当たりと風通しのよい環境を好みます。 バラは比較的強い植物で、耐暑・耐寒のどちらにも優れています。 ただし、真夏の直射日光の当たりすぎる場合は半日陰になる場所へ、真冬の霜が降りるほど低音な日が続く時は室内で管理してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 小さいながらもエレガントなお花を咲かせるミニバラですが、お花が古くなりパリパリと乾燥した状態や花びらが散る状態になったら、その花の下で剪定してあげましょう。 全体的にお花が終わってしまったら、茎を全体の1/3ほどまで切り戻してください。 この時、まだ蕾や芽がある茎を切ってしまわないようご注意ください。

【ミニバラ/育て方】 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも連絡通路を装飾した花鉢の命のバトンをつないでくださりありがとうございます。 前回に引き続き今回もミニバラの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 バラのお花が盛りのシーズンを迎えてしばらく経ちますが、今は遅咲きのバラたちが開花しており、まだまだ3Fのローズガーデンは賑やかな景色をお楽しみいただけます。 玉川高島屋SCにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。 今回のフラーバトンのミニバラの品種名です。  ・赤:ボルドー コルダーナ  ・ピンク:アンティーケ コルダーナ 💐お世話のポイント ◆水やり 土の表面が乾いていたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをしましょう。 この際、なるべく花や葉に水をかけないように株元に水を与えてください。土の多湿と乾燥のしすぎにはご注意ください。 ◆置き場所 日当たりと風通しのよい環境を好みます。 バラは比較的強い植物で、耐暑・耐寒のどちらにも優れています。 ただし、真夏の直射日光の当たりすぎる場合は半日陰になる場所へ、真冬の霜が降りるほど低音な日が続く時は室内で管理してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 小さいながらもエレガントなお花を咲かせるミニバラですが、お花が古くなりパリパリと乾燥した状態や花びらが散る状態になったら、その花の下で剪定してあげましょう。 全体的にお花が終わってしまったら、茎を全体の1/3ほどまで切り戻してください。 この時、まだ蕾や芽がある茎を切ってしまわないようご注意ください。

コメント 7 41
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 05/29 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ミニバラ/育て方】 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも連絡通路を装飾した花鉢の命のバトンをつないでくださりありがとうございます。 前回に引き続き今回もミニバラの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 バラのお花が盛りのシーズンを迎えてしばらく経ちますが、今は遅咲きのバラたちが開花しており、まだまだ3Fのローズガーデンは賑やかな景色をお楽しみいただけます。 玉川高島屋SCにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。 今回のフラーバトンのミニバラの品種名です。  ・赤:ボルドー コルダーナ  ・ピンク:アンティーケ コルダーナ 💐お世話のポイント ◆水やり 土の表面が乾いていたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをしましょう。 この際、なるべく花や葉に水をかけないように株元に水を与えてください。土の多湿と乾燥のしすぎにはご注意ください。 ◆置き場所 日当たりと風通しのよい環境を好みます。 バラは比較的強い植物で、耐暑・耐寒のどちらにも優れています。 ただし、真夏の直射日光の当たりすぎる場合は半日陰になる場所へ、真冬の霜が降りるほど低音な日が続く時は室内で管理してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 小さいながらもエレガントなお花を咲かせるミニバラですが、お花が古くなりパリパリと乾燥した状態や花びらが散る状態になったら、その花の下で剪定してあげましょう。 全体的にお花が終わってしまったら、茎を全体の1/3ほどまで切り戻してください。 この時、まだ蕾や芽がある茎を切ってしまわないようご注意ください。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 05/29 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ミニバラ/育て方】 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも連絡通路を装飾した花鉢の命のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回はミニバラの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 ちょうどバラのお花が盛りのシーズンですが、今回は薄くパープルがかった大人っぽいカラーの【モーニングブルー】という品種です。 💐お世話のポイント ◆水やり 土の表面が乾いていたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをしましょう。 この際、なるべく花や葉に水をかけないように株元に水を与えてください。土の多湿と乾燥のしすぎにはご注意ください。 ◆置き場所 日当たりと風通しのよい環境を好みます。 バラは比較的強い植物で、耐暑・耐寒のどちらにも優れています。 ただし、真夏の直射日光の当たりすぎる場合は半日陰になる場所へ、真冬の霜が降りるほど低音な日が続く時は室内で管理してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 小さいながらもエレガントなお花を咲かせるミニバラですが、お花が古くなりパリパリと乾燥した状態や花びらが散る状態になったら、その花の下で剪定してあげましょう。 全体的にお花が終わってしまったら、茎を全体の1/3ほどまで切り戻してください。 この時、まだ蕾や芽がある茎を切ってしまわないようご注意ください。

【ミニバラ/育て方】 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも連絡通路を装飾した花鉢の命のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回はミニバラの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 ちょうどバラのお花が盛りのシーズンですが、今回は薄くパープルがかった大人っぽいカラーの【モーニングブルー】という品種です。 💐お世話のポイント ◆水やり 土の表面が乾いていたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをしましょう。 この際、なるべく花や葉に水をかけないように株元に水を与えてください。土の多湿と乾燥のしすぎにはご注意ください。 ◆置き場所 日当たりと風通しのよい環境を好みます。 バラは比較的強い植物で、耐暑・耐寒のどちらにも優れています。 ただし、真夏の直射日光の当たりすぎる場合は半日陰になる場所へ、真冬の霜が降りるほど低音な日が続く時は室内で管理してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 小さいながらもエレガントなお花を咲かせるミニバラですが、お花が古くなりパリパリと乾燥した状態や花びらが散る状態になったら、その花の下で剪定してあげましょう。 全体的にお花が終わってしまったら、茎を全体の1/3ほどまで切り戻してください。 この時、まだ蕾や芽がある茎を切ってしまわないようご注意ください。

コメント 4 40
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 05/13 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ミニバラ/育て方】 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも連絡通路を装飾した花鉢の命のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回はミニバラの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 ちょうどバラのお花が盛りのシーズンですが、今回は薄くパープルがかった大人っぽいカラーの【モーニングブルー】という品種です。 💐お世話のポイント ◆水やり 土の表面が乾いていたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをしましょう。 この際、なるべく花や葉に水をかけないように株元に水を与えてください。土の多湿と乾燥のしすぎにはご注意ください。 ◆置き場所 日当たりと風通しのよい環境を好みます。 バラは比較的強い植物で、耐暑・耐寒のどちらにも優れています。 ただし、真夏の直射日光の当たりすぎる場合は半日陰になる場所へ、真冬の霜が降りるほど低音な日が続く時は室内で管理してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 小さいながらもエレガントなお花を咲かせるミニバラですが、お花が古くなりパリパリと乾燥した状態や花びらが散る状態になったら、その花の下で剪定してあげましょう。 全体的にお花が終わってしまったら、茎を全体の1/3ほどまで切り戻してください。 この時、まだ蕾や芽がある茎を切ってしまわないようご注意ください。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 05/13 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【カーネーション/育て方】 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 連絡通路を装飾した花鉢の命のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回はカーネーションの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 【母の日】ギフトでは定番のカーネーションですが、今年はピンクの濃淡が美しいグラデーションの品種を選びました。 💐お世話のポイント ◆水やり 土の表面が乾いているのを確認してからお水やりをしましょう。 多湿が苦手で乾燥気味を好みます。 夏などの水やりは夕方涼しくなってから行ってください。 土が乾きにくい冬〜初春のお水やり頻度は少なくて大丈夫です。 ◆置き場所 日当たりと風通しのよい環境を好みます。 真夏の高温と冬の寒さには強くありません。この時期の管理は置き場所などでコントロールしてあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 次から次へと開花が進むカーネーションですが、お花が古くなりパリパリと乾燥した状態になったら、その花の下で剪定しましょう。 全体的にお花が終わってしまったら、茎を根本付近まで切り戻してあげましょう。 この時、まだ蕾や芽がある茎を切ってしまわないようご注意ください。

【カーネーション/育て方】 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 連絡通路を装飾した花鉢の命のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回はカーネーションの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 【母の日】ギフトでは定番のカーネーションですが、今年はピンクの濃淡が美しいグラデーションの品種を選びました。 💐お世話のポイント ◆水やり 土の表面が乾いているのを確認してからお水やりをしましょう。 多湿が苦手で乾燥気味を好みます。 夏などの水やりは夕方涼しくなってから行ってください。 土が乾きにくい冬〜初春のお水やり頻度は少なくて大丈夫です。 ◆置き場所 日当たりと風通しのよい環境を好みます。 真夏の高温と冬の寒さには強くありません。この時期の管理は置き場所などでコントロールしてあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 次から次へと開花が進むカーネーションですが、お花が古くなりパリパリと乾燥した状態になったら、その花の下で剪定しましょう。 全体的にお花が終わってしまったら、茎を根本付近まで切り戻してあげましょう。 この時、まだ蕾や芽がある茎を切ってしまわないようご注意ください。

コメント 2 37
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 05/13 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【カーネーション/育て方】 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 連絡通路を装飾した花鉢の命のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回はカーネーションの育て方についてのポイントをお知らせいたします。 【母の日】ギフトでは定番のカーネーションですが、今年はピンクの濃淡が美しいグラデーションの品種を選びました。 💐お世話のポイント ◆水やり 土の表面が乾いているのを確認してからお水やりをしましょう。 多湿が苦手で乾燥気味を好みます。 夏などの水やりは夕方涼しくなってから行ってください。 土が乾きにくい冬〜初春のお水やり頻度は少なくて大丈夫です。 ◆置き場所 日当たりと風通しのよい環境を好みます。 真夏の高温と冬の寒さには強くありません。この時期の管理は置き場所などでコントロールしてあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 次から次へと開花が進むカーネーションですが、お花が古くなりパリパリと乾燥した状態になったら、その花の下で剪定しましょう。 全体的にお花が終わってしまったら、茎を根本付近まで切り戻してあげましょう。 この時、まだ蕾や芽がある茎を切ってしまわないようご注意ください。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 05/13 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【マーガレット🌼/育て方】 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のフラワーバトンのお花は【マーガレット】です。 開花した様子は絵に描いたお花を代表するような姿のマーガレット。 今回は色味の濃淡とグラデーションが強い品種を選んでいます。  ・ピンク:ストロベリーホイップ  ・イエロー:デイジーイエロー 鉢のままでも地植えにしても、引き続き来年も開花がお楽しみいただけますので、お世話のポイントを参考にご自宅で可愛がってあげてくださいね。 💐お世話のポイント ◆水やり マーガレットは乾燥気味を好みますので、土の表面が乾いているのを確認してからお水やりしてください。 高温多湿が苦手ですので、夏の水やりは夕方涼しくなってから行ってください。 土が乾きにくい冬〜初春のお水やり頻度は少なくて大丈夫です。 ◆置き場所 日当たりがよく、水はけの良い環境を好みます。 高温多湿が苦手なため、これから暑くなってくる時期は、風通しがよく適度に明るい日陰が適しています。 寒さには強くありませんので、冬は室内の明るい窓辺で管理してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 花びらが細くなり乾燥してきた咲き終わりのお花は、茎分かれ部から切り落としてあげましょう。 黄色や茶色くなった葉も摘み取ってあげてください。 こうすることで、より長く花期を楽しんでいただけます。

【マーガレット🌼/育て方】 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のフラワーバトンのお花は【マーガレット】です。 開花した様子は絵に描いたお花を代表するような姿のマーガレット。 今回は色味の濃淡とグラデーションが強い品種を選んでいます。  ・ピンク:ストロベリーホイップ  ・イエロー:デイジーイエロー 鉢のままでも地植えにしても、引き続き来年も開花がお楽しみいただけますので、お世話のポイントを参考にご自宅で可愛がってあげてくださいね。 💐お世話のポイント ◆水やり マーガレットは乾燥気味を好みますので、土の表面が乾いているのを確認してからお水やりしてください。 高温多湿が苦手ですので、夏の水やりは夕方涼しくなってから行ってください。 土が乾きにくい冬〜初春のお水やり頻度は少なくて大丈夫です。 ◆置き場所 日当たりがよく、水はけの良い環境を好みます。 高温多湿が苦手なため、これから暑くなってくる時期は、風通しがよく適度に明るい日陰が適しています。 寒さには強くありませんので、冬は室内の明るい窓辺で管理してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 花びらが細くなり乾燥してきた咲き終わりのお花は、茎分かれ部から切り落としてあげましょう。 黄色や茶色くなった葉も摘み取ってあげてください。 こうすることで、より長く花期を楽しんでいただけます。

コメント 1 39
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 04/27 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【マーガレット🌼/育て方】 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のフラワーバトンのお花は【マーガレット】です。 開花した様子は絵に描いたお花を代表するような姿のマーガレット。 今回は色味の濃淡とグラデーションが強い品種を選んでいます。  ・ピンク:ストロベリーホイップ  ・イエロー:デイジーイエロー 鉢のままでも地植えにしても、引き続き来年も開花がお楽しみいただけますので、お世話のポイントを参考にご自宅で可愛がってあげてくださいね。 💐お世話のポイント ◆水やり マーガレットは乾燥気味を好みますので、土の表面が乾いているのを確認してからお水やりしてください。 高温多湿が苦手ですので、夏の水やりは夕方涼しくなってから行ってください。 土が乾きにくい冬〜初春のお水やり頻度は少なくて大丈夫です。 ◆置き場所 日当たりがよく、水はけの良い環境を好みます。 高温多湿が苦手なため、これから暑くなってくる時期は、風通しがよく適度に明るい日陰が適しています。 寒さには強くありませんので、冬は室内の明るい窓辺で管理してあげてください。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! 花びらが細くなり乾燥してきた咲き終わりのお花は、茎分かれ部から切り落としてあげましょう。 黄色や茶色くなった葉も摘み取ってあげてください。 こうすることで、より長く花期を楽しんでいただけます。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 04/27 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ライスフラワー/育て方】🌳 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のフラワーバトンは2種類あり、もう一つは【ライスフラワー】です。 ライスフラワーの名称ですが、お米の粒々のように小さな花をたくさんに咲かせることからその名がつきました。 開花の時期が長く、咲き進むと蕾のピンク色が白い花へと変化していきますので、葉色とのカラーコントラストもお楽しみいただけます。 それでは育て方についてご紹介いたします。 💐お世話のポイント  ◆水やり
  土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりをしてください。  どちらかというと乾燥に強い植物ですので、少々の水やり忘れは気にせずで問題ありません。  高温多湿が苦手ですので、梅雨の時期には湿度や蒸れにご注意ください。  ■置き場所  柔らかい日光を好みます。夏の強い陽射しは避けて、風通しの良い半日陰で育ててあげましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!  ◆植え替え  花が終わった5月中旬〜6月上旬頃、1〜2回りほど大きな鉢に植え替えてあげると根が健やかに成長します。  ◆切り戻し  植え替えと同様に花が終わったあと、なるべく葉の部分は残し、密度が詰まった枝を切り風通しをよくしましょう。  イメージは樹高の半分くらいの高さで切ることです。  切り戻しをしないと樹形が乱れ、暴れてきてしまいますので、思い切って整えることがポイントです。

【ライスフラワー/育て方】🌳 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のフラワーバトンは2種類あり、もう一つは【ライスフラワー】です。 ライスフラワーの名称ですが、お米の粒々のように小さな花をたくさんに咲かせることからその名がつきました。 開花の時期が長く、咲き進むと蕾のピンク色が白い花へと変化していきますので、葉色とのカラーコントラストもお楽しみいただけます。 それでは育て方についてご紹介いたします。 💐お世話のポイント  ◆水やり
  土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりをしてください。  どちらかというと乾燥に強い植物ですので、少々の水やり忘れは気にせずで問題ありません。  高温多湿が苦手ですので、梅雨の時期には湿度や蒸れにご注意ください。  ■置き場所  柔らかい日光を好みます。夏の強い陽射しは避けて、風通しの良い半日陰で育ててあげましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!  ◆植え替え  花が終わった5月中旬〜6月上旬頃、1〜2回りほど大きな鉢に植え替えてあげると根が健やかに成長します。  ◆切り戻し  植え替えと同様に花が終わったあと、なるべく葉の部分は残し、密度が詰まった枝を切り風通しをよくしましょう。  イメージは樹高の半分くらいの高さで切ることです。  切り戻しをしないと樹形が乱れ、暴れてきてしまいますので、思い切って整えることがポイントです。

コメント 10 39
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2024/03/22 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ライスフラワー/育て方】🌳 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のフラワーバトンは2種類あり、もう一つは【ライスフラワー】です。 ライスフラワーの名称ですが、お米の粒々のように小さな花をたくさんに咲かせることからその名がつきました。 開花の時期が長く、咲き進むと蕾のピンク色が白い花へと変化していきますので、葉色とのカラーコントラストもお楽しみいただけます。 それでは育て方についてご紹介いたします。 💐お世話のポイント  ◆水やり
  土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりをしてください。  どちらかというと乾燥に強い植物ですので、少々の水やり忘れは気にせずで問題ありません。  高温多湿が苦手ですので、梅雨の時期には湿度や蒸れにご注意ください。  ■置き場所  柔らかい日光を好みます。夏の強い陽射しは避けて、風通しの良い半日陰で育ててあげましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!  ◆植え替え  花が終わった5月中旬〜6月上旬頃、1〜2回りほど大きな鉢に植え替えてあげると根が健やかに成長します。  ◆切り戻し  植え替えと同様に花が終わったあと、なるべく葉の部分は残し、密度が詰まった枝を切り風通しをよくしましょう。  イメージは樹高の半分くらいの高さで切ることです。  切り戻しをしないと樹形が乱れ、暴れてきてしまいますので、思い切って整えることがポイントです。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2024/03/22 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ラナンキュラス/育て方】🌳 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のフラワーバトンのお花は【ラナンキュラス ラックス】です。 サーモンピンクとオレンジのグラデーションが美しい《エリス》という品種になります。 ラックスという種類は、一般的なラナンキュラス(八重咲き)のぽってりした見た目とは異なり、草丈が高くなりスタイリッシュな雰囲気を醸し出してくれます。 鮮やかな色の花が鉢いっぱいに咲く様子はまもなく到来する春本番を感じさせてくれますね。 それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント ◆水やり  鉢植えのままの場合は、土の表面が乾いたら鉢底から水が滴るほどたっぷりとあげてください。  地植えにした場合は、植え付けたあと2週間ほどはマメに水やりをし、それ以降は自然任せで問題ありません。乾燥のしすぎにはご注意ください。 ◆置き場所  日当たりと風通しのよい場所でお世話してあげてください。  ラナンキュラスは日光が大好きです。陽が当たる時間帯はレースのカーテン越しでもOKですので、日光浴をさせましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!  次から次へと開花が進むラナンキュラスですが、花びらが散るようになった咲き終わりのお花は、そのお花が茎分かれ部から切り落としてあげましょう。 こうすることで、より長く花期を楽しんでいただけます。 💐来年も楽しむためのポイント!  ラナンキュラスは球根植物です。  そのため気温が上がる夏場には、葉が枯れ地上部分はすべて無くなります。  気温が下がり涼しくなってきた頃あたりから土を湿らす程度に水やりを開始させると、翌年も美しい花を咲かせるよう成長していきます。 ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてください!

【ラナンキュラス/育て方】🌳 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のフラワーバトンのお花は【ラナンキュラス ラックス】です。 サーモンピンクとオレンジのグラデーションが美しい《エリス》という品種になります。 ラックスという種類は、一般的なラナンキュラス(八重咲き)のぽってりした見た目とは異なり、草丈が高くなりスタイリッシュな雰囲気を醸し出してくれます。 鮮やかな色の花が鉢いっぱいに咲く様子はまもなく到来する春本番を感じさせてくれますね。 それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント ◆水やり  鉢植えのままの場合は、土の表面が乾いたら鉢底から水が滴るほどたっぷりとあげてください。  地植えにした場合は、植え付けたあと2週間ほどはマメに水やりをし、それ以降は自然任せで問題ありません。乾燥のしすぎにはご注意ください。 ◆置き場所  日当たりと風通しのよい場所でお世話してあげてください。  ラナンキュラスは日光が大好きです。陽が当たる時間帯はレースのカーテン越しでもOKですので、日光浴をさせましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!  次から次へと開花が進むラナンキュラスですが、花びらが散るようになった咲き終わりのお花は、そのお花が茎分かれ部から切り落としてあげましょう。 こうすることで、より長く花期を楽しんでいただけます。 💐来年も楽しむためのポイント!  ラナンキュラスは球根植物です。  そのため気温が上がる夏場には、葉が枯れ地上部分はすべて無くなります。  気温が下がり涼しくなってきた頃あたりから土を湿らす程度に水やりを開始させると、翌年も美しい花を咲かせるよう成長していきます。 ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてください!

コメント 10 51
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2024/03/22 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ラナンキュラス/育て方】🌳 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のフラワーバトンのお花は【ラナンキュラス ラックス】です。 サーモンピンクとオレンジのグラデーションが美しい《エリス》という品種になります。 ラックスという種類は、一般的なラナンキュラス(八重咲き)のぽってりした見た目とは異なり、草丈が高くなりスタイリッシュな雰囲気を醸し出してくれます。 鮮やかな色の花が鉢いっぱいに咲く様子はまもなく到来する春本番を感じさせてくれますね。 それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント ◆水やり  鉢植えのままの場合は、土の表面が乾いたら鉢底から水が滴るほどたっぷりとあげてください。  地植えにした場合は、植え付けたあと2週間ほどはマメに水やりをし、それ以降は自然任せで問題ありません。乾燥のしすぎにはご注意ください。 ◆置き場所  日当たりと風通しのよい場所でお世話してあげてください。  ラナンキュラスは日光が大好きです。陽が当たる時間帯はレースのカーテン越しでもOKですので、日光浴をさせましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント!  次から次へと開花が進むラナンキュラスですが、花びらが散るようになった咲き終わりのお花は、そのお花が茎分かれ部から切り落としてあげましょう。 こうすることで、より長く花期を楽しんでいただけます。 💐来年も楽しむためのポイント!  ラナンキュラスは球根植物です。  そのため気温が上がる夏場には、葉が枯れ地上部分はすべて無くなります。  気温が下がり涼しくなってきた頃あたりから土を湿らす程度に水やりを開始させると、翌年も美しい花を咲かせるよう成長していきます。 ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてください!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2024/03/22 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ベゴニア/育て方】🌳 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のお花は「リーガース・ベゴニア」です。 鮮やかな色の花が鉢いっぱいに咲く様子はまもなく到来する春の季節を感じさせてくれますね。 それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント ◆水やり 蒸れに弱く、比較的乾燥には強い植物です。 水やりは土の表面が乾いたら行うようにしましょう。 この時、葉に水が当たらないようにご注意ください。 ◆置き場所 そろそろ時間帯によっては日差しが強くなってきました。 直射日光が当たり続けると葉焼けしてしまうおそれがあります。 レースのカーテン越しに置くなど日当たりを調整しましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! ◆花がら摘み 咲き終わったお花や色褪せたお花の花がらをこまめに摘みとっていただくと、長く美しいコンデイションで楽しめます。 ◆切り戻し お花が咲き終わった頃合いを見て、茎の切り戻しをしましょう。 切り戻し時のポイントは、外側の枝に脇芽がある節はこれから成長していきますので残しておくことです。 ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってください! 次回のお花は、【ラナンキュラス ラックス】と【ライスフラワー】です。 どうぞお楽しみに!

【ベゴニア/育て方】🌳 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のお花は「リーガース・ベゴニア」です。 鮮やかな色の花が鉢いっぱいに咲く様子はまもなく到来する春の季節を感じさせてくれますね。 それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント ◆水やり 蒸れに弱く、比較的乾燥には強い植物です。 水やりは土の表面が乾いたら行うようにしましょう。 この時、葉に水が当たらないようにご注意ください。 ◆置き場所 そろそろ時間帯によっては日差しが強くなってきました。 直射日光が当たり続けると葉焼けしてしまうおそれがあります。 レースのカーテン越しに置くなど日当たりを調整しましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! ◆花がら摘み 咲き終わったお花や色褪せたお花の花がらをこまめに摘みとっていただくと、長く美しいコンデイションで楽しめます。 ◆切り戻し お花が咲き終わった頃合いを見て、茎の切り戻しをしましょう。 切り戻し時のポイントは、外側の枝に脇芽がある節はこれから成長していきますので残しておくことです。 ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってください! 次回のお花は、【ラナンキュラス ラックス】と【ライスフラワー】です。 どうぞお楽しみに!

コメント 10 42
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2024/03/04 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ベゴニア/育て方】🌳 みなさま、こんにちは! 玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 今回のお花は「リーガース・ベゴニア」です。 鮮やかな色の花が鉢いっぱいに咲く様子はまもなく到来する春の季節を感じさせてくれますね。 それでは育て方についてご案内いたします。 💐お世話のポイント ◆水やり 蒸れに弱く、比較的乾燥には強い植物です。 水やりは土の表面が乾いたら行うようにしましょう。 この時、葉に水が当たらないようにご注意ください。 ◆置き場所 そろそろ時間帯によっては日差しが強くなってきました。 直射日光が当たり続けると葉焼けしてしまうおそれがあります。 レースのカーテン越しに置くなど日当たりを調整しましょう。 💐長く楽しむ可愛がりポイント! ◆花がら摘み 咲き終わったお花や色褪せたお花の花がらをこまめに摘みとっていただくと、長く美しいコンデイションで楽しめます。 ◆切り戻し お花が咲き終わった頃合いを見て、茎の切り戻しをしましょう。 切り戻し時のポイントは、外側の枝に脇芽がある節はこれから成長していきますので残しておくことです。 ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってください! 次回のお花は、【ラナンキュラス ラックス】と【ライスフラワー】です。 どうぞお楽しみに!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2024/03/04 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【シクラメン/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 館内も街もクリスマス一色でワクワクする季節ですね。一方で寒暖差の激しい日々が続いていますので、お身体に気をつけてお過ごしくださいませ。 今回のお花は「シクラメン」です! 冬の定番のお花でこの時期になると街角でよく見かけることが多いかと思います。 ■水やり
土の表面を手で触って乾いていたら水をあげてください。 給水する際には葉をめくって球根の頂部に水がかからないように注意して株元にたっぷり水をあげてください。 ■置き場所 冬は室内の日あたりの良い窓辺に置いてください。 戸外で育てることもできますが、霜に弱いので雨の当たらない場所や軒下なのに置いて育ててください。 ■気が向いたときの手入れ ・花がら摘み 咲き終わった花や枯れた花をつけていると株が痛むので、適宜摘み取ってください。 同様に枯葉もとってください。 ・葉組み シクラメンは葉を動かして、花を中央に持ってくる葉組みという作業が必要です。 葉組みを行わないと見た目がだけではなく花数も少なってくなってしまいます。 方法は株の中心に集まっている葉を外側に動かしてく古い葉の下に移動させてください。 上記をご参考にぜひご自宅でお楽しみくださいませ! 次回はポインセチアです!お楽しみに!

【シクラメン/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 館内も街もクリスマス一色でワクワクする季節ですね。一方で寒暖差の激しい日々が続いていますので、お身体に気をつけてお過ごしくださいませ。 今回のお花は「シクラメン」です! 冬の定番のお花でこの時期になると街角でよく見かけることが多いかと思います。 ■水やり
土の表面を手で触って乾いていたら水をあげてください。 給水する際には葉をめくって球根の頂部に水がかからないように注意して株元にたっぷり水をあげてください。 ■置き場所 冬は室内の日あたりの良い窓辺に置いてください。 戸外で育てることもできますが、霜に弱いので雨の当たらない場所や軒下なのに置いて育ててください。 ■気が向いたときの手入れ ・花がら摘み 咲き終わった花や枯れた花をつけていると株が痛むので、適宜摘み取ってください。 同様に枯葉もとってください。 ・葉組み シクラメンは葉を動かして、花を中央に持ってくる葉組みという作業が必要です。 葉組みを行わないと見た目がだけではなく花数も少なってくなってしまいます。 方法は株の中心に集まっている葉を外側に動かしてく古い葉の下に移動させてください。 上記をご参考にぜひご自宅でお楽しみくださいませ! 次回はポインセチアです!お楽しみに!

コメント 15 34
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/12/19 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【シクラメン/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 館内も街もクリスマス一色でワクワクする季節ですね。一方で寒暖差の激しい日々が続いていますので、お身体に気をつけてお過ごしくださいませ。 今回のお花は「シクラメン」です! 冬の定番のお花でこの時期になると街角でよく見かけることが多いかと思います。 ■水やり
土の表面を手で触って乾いていたら水をあげてください。 給水する際には葉をめくって球根の頂部に水がかからないように注意して株元にたっぷり水をあげてください。 ■置き場所 冬は室内の日あたりの良い窓辺に置いてください。 戸外で育てることもできますが、霜に弱いので雨の当たらない場所や軒下なのに置いて育ててください。 ■気が向いたときの手入れ ・花がら摘み 咲き終わった花や枯れた花をつけていると株が痛むので、適宜摘み取ってください。 同様に枯葉もとってください。 ・葉組み シクラメンは葉を動かして、花を中央に持ってくる葉組みという作業が必要です。 葉組みを行わないと見た目がだけではなく花数も少なってくなってしまいます。 方法は株の中心に集まっている葉を外側に動かしてく古い葉の下に移動させてください。 上記をご参考にぜひご自宅でお楽しみくださいませ! 次回はポインセチアです!お楽しみに!

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/12/19 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ダリア/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 暦通りの寒さも今年は暑さが長引いた分、より寒さを感じやすくなっている気がします。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今回は10.11月の連絡通路のお花だった「ダリア」の育て方をご紹介します。 ■水やり
土の表面が乾いたらたっぷり水をあげてください。 鉢植えは生育中水切れしないように十分な水やりが必要ですが、水分が多いと球根を腐られてしまうので注意してください。 地植えの場合は極度に乾いてしまう場合を除いて、水やりはほとんど必要ありません。 ■置き場所 開花中は半日以上は日の当たる場所が適しています! ■気が向いたときの手入れ ・花がら摘み、切り戻し 花がらはその都度、摘み取ってください! 花が一段落したら、半分以下のサイズになるまでハサミで切り戻ししましょう。 ・越冬 越冬準備として、冬は地上部は切り取ってください。その後、霜が降りる前に20cmくらい盛り土をするか、球根が凍結しないように古毛布や段ボールをかけておくと越冬できます。 球根植物のダリア!プレゼント後、すぐにはなりますが、越冬準備をして来年も花が咲くことを願っています! 次回はシクラメンです!どうぞお楽しみくださいませ。

【ダリア/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 暦通りの寒さも今年は暑さが長引いた分、より寒さを感じやすくなっている気がします。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今回は10.11月の連絡通路のお花だった「ダリア」の育て方をご紹介します。 ■水やり
土の表面が乾いたらたっぷり水をあげてください。 鉢植えは生育中水切れしないように十分な水やりが必要ですが、水分が多いと球根を腐られてしまうので注意してください。 地植えの場合は極度に乾いてしまう場合を除いて、水やりはほとんど必要ありません。 ■置き場所 開花中は半日以上は日の当たる場所が適しています! ■気が向いたときの手入れ ・花がら摘み、切り戻し 花がらはその都度、摘み取ってください! 花が一段落したら、半分以下のサイズになるまでハサミで切り戻ししましょう。 ・越冬 越冬準備として、冬は地上部は切り取ってください。その後、霜が降りる前に20cmくらい盛り土をするか、球根が凍結しないように古毛布や段ボールをかけておくと越冬できます。 球根植物のダリア!プレゼント後、すぐにはなりますが、越冬準備をして来年も花が咲くことを願っています! 次回はシクラメンです!どうぞお楽しみくださいませ。

コメント 14 33
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/11/21 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ダリア/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 暦通りの寒さも今年は暑さが長引いた分、より寒さを感じやすくなっている気がします。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今回は10.11月の連絡通路のお花だった「ダリア」の育て方をご紹介します。 ■水やり
土の表面が乾いたらたっぷり水をあげてください。 鉢植えは生育中水切れしないように十分な水やりが必要ですが、水分が多いと球根を腐られてしまうので注意してください。 地植えの場合は極度に乾いてしまう場合を除いて、水やりはほとんど必要ありません。 ■置き場所 開花中は半日以上は日の当たる場所が適しています! ■気が向いたときの手入れ ・花がら摘み、切り戻し 花がらはその都度、摘み取ってください! 花が一段落したら、半分以下のサイズになるまでハサミで切り戻ししましょう。 ・越冬 越冬準備として、冬は地上部は切り取ってください。その後、霜が降りる前に20cmくらい盛り土をするか、球根が凍結しないように古毛布や段ボールをかけておくと越冬できます。 球根植物のダリア!プレゼント後、すぐにはなりますが、越冬準備をして来年も花が咲くことを願っています! 次回はシクラメンです!どうぞお楽しみくださいませ。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/11/21 | フラワーバトン/花鉢の育て方
ユーザー画像

【ポットマム/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 9.10月の連絡通路のお花だった「ポットマム」の育て方をご紹介します。 ■水やり
土の表面が乾いたらたっぷり水をあげてください。 特に開花中は水切れすると早く花が散ってしまう可能性があるので、こまめに水を与え続けてください! ■置き場所 日当たりの良い屋外で置くことが適しています。 開花期は雨にかからない場所に置くことで、花が傷まないで長く楽しめることができます。 ■気が向いたときの手入れ ・植え付け、植え替え 3月から5月が向いています。 ・摘心、切り戻し 花後に地上部を切り取っておくと、秋から株元に冬至芽と呼ばれる、ロゼット化した太い芽ができます。 冬至芽は寒さに当たることで春から成長し始めるので、開花後は屋外の寒さに当ててください。 次回はダリアです!どうぞお楽しみくださいませ。

【ポットマム/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 9.10月の連絡通路のお花だった「ポットマム」の育て方をご紹介します。 ■水やり
土の表面が乾いたらたっぷり水をあげてください。 特に開花中は水切れすると早く花が散ってしまう可能性があるので、こまめに水を与え続けてください! ■置き場所 日当たりの良い屋外で置くことが適しています。 開花期は雨にかからない場所に置くことで、花が傷まないで長く楽しめることができます。 ■気が向いたときの手入れ ・植え付け、植え替え 3月から5月が向いています。 ・摘心、切り戻し 花後に地上部を切り取っておくと、秋から株元に冬至芽と呼ばれる、ロゼット化した太い芽ができます。 冬至芽は寒さに当たることで春から成長し始めるので、開花後は屋外の寒さに当ててください。 次回はダリアです!どうぞお楽しみくださいませ。

コメント 9 42
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/10/17 | フラワーバトン/花鉢の育て方

【ポットマム/育て方】🌳 みなさん、こんにちは!玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフです。 いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。 9.10月の連絡通路のお花だった「ポットマム」の育て方をご紹介します。 ■水やり
土の表面が乾いたらたっぷり水をあげてください。 特に開花中は水切れすると早く花が散ってしまう可能性があるので、こまめに水を与え続けてください! ■置き場所 日当たりの良い屋外で置くことが適しています。 開花期は雨にかからない場所に置くことで、花が傷まないで長く楽しめることができます。 ■気が向いたときの手入れ ・植え付け、植え替え 3月から5月が向いています。 ・摘心、切り戻し 花後に地上部を切り取っておくと、秋から株元に冬至芽と呼ばれる、ロゼット化した太い芽ができます。 冬至芽は寒さに当たることで春から成長し始めるので、開花後は屋外の寒さに当ててください。 次回はダリアです!どうぞお楽しみくださいませ。

ユーザー画像
玉川髙島屋S・C 植栽担当スタッフ
| 2023/10/17 | フラワーバトン/花鉢の育て方
  • 1-25件 / 全38件