たまがわLOOP オンライン
全体検索
新規登録 ログイン
ユーザー画像
新規登録 ログイン
Photoシェア
トークルーム
タマタカを語ろう!
フラワーバトンプロジェクト
プレゼント企画
アクティビティ
お知らせ
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 653 件
#Tim

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

節目の年

今年は被爆、そして終戦から80年を迎える節目の年です。広島は人類史上初めて原子爆弾による壊滅的な被害を受け、約14万人もの尊い命が犠牲となりました。平和について想いを馳せることしか出来ないのですが、今年の8月に厳島神社に行くことを決めていたのです。厳島神社で神恩感謝の昇殿祈祷をすることが今回の8社目

  • ティム
  • Tim
  • 広島
  • 厳島神社
回答 4 48
ティム
| 08/28

節目の年 今年は被爆、そして終戦から80年を迎える節目の年です。広島は人類史上初めて原子爆弾による壊滅的な被害を受け、約14万人もの尊い命が犠牲となりました。平和について想いを馳せることしか出来ないのですが、今年の8月に厳島神社に行くことを決めていたのです。厳島神社で神恩感謝の昇殿祈祷をすることが今回の8社目

  • ティム
  • Tim
  • 広島
  • 厳島神社
ユーザー画像
回答 4 48
ティム
| 08/28 | 今日の1枚

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

新しいトランク

年始に、今年行くと決めた神社が10社あります。1月に新調したご朱印帳があと5ページになってしまったので、実際にはそれ以上行っていることになります。10社というのは、遠くであったりとアクセスが不便なとこが多く予定を立てないと行けない神社です。あと3社となったわけですが、これまで同様、急遽行くような神社

  • ティム
  • Tim
回答 7 48
ティム
| 08/27

新しいトランク 年始に、今年行くと決めた神社が10社あります。1月に新調したご朱印帳があと5ページになってしまったので、実際にはそれ以上行っていることになります。10社というのは、遠くであったりとアクセスが不便なとこが多く予定を立てないと行けない神社です。あと3社となったわけですが、これまで同様、急遽行くような神社

  • ティム
  • Tim
ユーザー画像
回答 7 48
ティム
| 08/27 | 今日の1枚

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

鶴岡八幡宮 番外編

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、鶴岡八幡宮は昨年、神社本庁から脱退しました。神社本庁という名前だと、公的な機関であるかのように感じられるかもしれませんが、民間の一宗教法人です。宗教法人には包括法人と被包括法人の二つの種類があり、神社本庁は包括法人になります。全国8万社近くの神社が被包括法人とし

  • ティム
  • Tim
  • 鶴岡八幡宮
回答 3 41
ティム
| 08/25

鶴岡八幡宮 番外編 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、鶴岡八幡宮は昨年、神社本庁から脱退しました。神社本庁という名前だと、公的な機関であるかのように感じられるかもしれませんが、民間の一宗教法人です。宗教法人には包括法人と被包括法人の二つの種類があり、神社本庁は包括法人になります。全国8万社近くの神社が被包括法人とし

  • ティム
  • Tim
  • 鶴岡八幡宮
ユーザー画像
回答 3 41
ティム
| 08/25 | 今日の1枚

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

鶴岡八幡宮 ④ 今宮(新宮)

鎌倉幕府にとっては宿敵中の宿敵ともいえる後鳥羽上皇が、鶴岡八幡宮の境内にお祀りされているのはあまり知られていないようです。記憶に新しい方もいらっしゃると思いますが、鎌倉殿の13人で尾上松也が見事な演技をされていました。承久の乱では、鎌倉幕府の執権であった北条義時に討伐の兵を上げました。しかし、朝廷側

  • ティム
  • Tim
  • 鶴岡八幡宮
回答 3 34
ティム
| 08/24

鶴岡八幡宮 ④ 今宮(新宮) 鎌倉幕府にとっては宿敵中の宿敵ともいえる後鳥羽上皇が、鶴岡八幡宮の境内にお祀りされているのはあまり知られていないようです。記憶に新しい方もいらっしゃると思いますが、鎌倉殿の13人で尾上松也が見事な演技をされていました。承久の乱では、鎌倉幕府の執権であった北条義時に討伐の兵を上げました。しかし、朝廷側

  • ティム
  • Tim
  • 鶴岡八幡宮
ユーザー画像
回答 3 34
ティム
| 08/24 | 今日の1枚

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

鶴岡八幡宮 ③ 舞殿(下拝殿)

静御前は、京の白拍子。白拍子は歌いながら男装で舞う女性のことです。後白河法皇は、神泉苑に白拍子を100人を呼んで「雨乞いの舞」を舞わせました。99人までが舞っても雨は降りませんでしたが、100人目の静が舞うと3日間雨が降り続いたのだといいます。このとき、舞を見ていた源義経に気に入られ側室となります。

  • ティム
  • Tim
  • 鶴岡八幡宮
回答 2 28
ティム
| 08/20

鶴岡八幡宮 ③ 舞殿(下拝殿) 静御前は、京の白拍子。白拍子は歌いながら男装で舞う女性のことです。後白河法皇は、神泉苑に白拍子を100人を呼んで「雨乞いの舞」を舞わせました。99人までが舞っても雨は降りませんでしたが、100人目の静が舞うと3日間雨が降り続いたのだといいます。このとき、舞を見ていた源義経に気に入られ側室となります。

  • ティム
  • Tim
  • 鶴岡八幡宮
ユーザー画像
回答 2 28
ティム
| 08/20 | 今日の1枚

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

鶴岡八幡宮 ② 旗上弁財天社

鶴岡八幡宮の境内にある旗上弁財天社は源氏池の上にあります。源頼朝により、弦巻田と呼ばれていた水田を池にしたのが始まりで、太鼓橋を挟んで右側が「源氏池」、左側が「平家池」です。源氏池には「白蓮」が、平家池には「紅蓮」が咲いていましたが、現在は紅白咲き乱れています。白蓮は源氏の白旗、紅蓮は平家の赤旗にち

  • ティム
  • Tim
  • 鶴岡八幡宮
回答 2 35
ティム
| 08/19

鶴岡八幡宮 ② 旗上弁財天社 鶴岡八幡宮の境内にある旗上弁財天社は源氏池の上にあります。源頼朝により、弦巻田と呼ばれていた水田を池にしたのが始まりで、太鼓橋を挟んで右側が「源氏池」、左側が「平家池」です。源氏池には「白蓮」が、平家池には「紅蓮」が咲いていましたが、現在は紅白咲き乱れています。白蓮は源氏の白旗、紅蓮は平家の赤旗にち

  • ティム
  • Tim
  • 鶴岡八幡宮
ユーザー画像
回答 2 35
ティム
| 08/19 | 今日の1枚

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

鶴岡八幡宮 ① 由比若宮

本日から夏の鎌倉編です。休日はオーバーツーリズムで混み合う鎌倉ですが、紫陽花や紅葉時期以外にも真夏でないと見れないものもあります。鎌倉を象徴する鶴岡八幡宮をご紹介いたします。由比若宮社は、相模守であった源頼義が「前九年の役」で奥州の豪族・安倍氏との戦いに臨むに当たり、源氏の氏神である京都の石清水八幡

  • ティム
  • Tim
  • 鶴岡八幡宮
回答 2 37
ティム
| 08/18

鶴岡八幡宮 ① 由比若宮 本日から夏の鎌倉編です。休日はオーバーツーリズムで混み合う鎌倉ですが、紫陽花や紅葉時期以外にも真夏でないと見れないものもあります。鎌倉を象徴する鶴岡八幡宮をご紹介いたします。由比若宮社は、相模守であった源頼義が「前九年の役」で奥州の豪族・安倍氏との戦いに臨むに当たり、源氏の氏神である京都の石清水八幡

  • ティム
  • Tim
  • 鶴岡八幡宮
ユーザー画像
回答 2 37
ティム
| 08/18 | 今日の1枚

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

夏の特別編 三峯神社 最終回

三峯神社境内の奥の山道を歩き、縁結びの木を通り越したあたりに鳥居が見えて御仮屋神社(遠宮)があります。遠宮御仮屋とは、三峯神社の御眷属であるお犬様(大口真神)をお祀りする神社です。お社の両脇には狛狼がいます。三峯神社から5分程度ですが、境内から奥にあるため見逃す方も多いようです。 御仮屋に

  • ティム
  • Tim
  • 三峯神社
回答 3 26
ティム
| 08/17

夏の特別編 三峯神社 最終回 三峯神社境内の奥の山道を歩き、縁結びの木を通り越したあたりに鳥居が見えて御仮屋神社(遠宮)があります。遠宮御仮屋とは、三峯神社の御眷属であるお犬様(大口真神)をお祀りする神社です。お社の両脇には狛狼がいます。三峯神社から5分程度ですが、境内から奥にあるため見逃す方も多いようです。 御仮屋に

  • ティム
  • Tim
  • 三峯神社
ユーザー画像
回答 3 26
ティム
| 08/17 | 今日の1枚

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

夏の特別編 三峯神社 ④

三峯神社では、拝殿の欄間や手水舎など、至る所にあでやかな龍の装飾が施されています。龍は火除けのおまじないといわれています。拝殿前の石畳に龍の模様が発見されたのは2012年、辰年でした。参拝者が偶然見つけたといいます。石畳は境内から切り出した石で作られたそうですが、いつ模様が現れたのかは定かではありま

  • ティム
  • Tim
  • 三峯神社
回答 2 22
ティム
| 08/15

夏の特別編 三峯神社 ④ 三峯神社では、拝殿の欄間や手水舎など、至る所にあでやかな龍の装飾が施されています。龍は火除けのおまじないといわれています。拝殿前の石畳に龍の模様が発見されたのは2012年、辰年でした。参拝者が偶然見つけたといいます。石畳は境内から切り出した石で作られたそうですが、いつ模様が現れたのかは定かではありま

  • ティム
  • Tim
  • 三峯神社
ユーザー画像
回答 2 22
ティム
| 08/15 | 今日の1枚

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

夏の特別編 三峯神社 ③

緑が深く生い茂る境内に、鮮やかな門が姿を現します。その存在感から力強さが伝わってきます。「随身門(ずいじんもん)」は約220年前に建てられたものです。明治の神仏分離令までは「仁王門」でした。そのため仁王像は明治初年に鴻巣の勝願寺へ移されました。県内有数の大規模な八脚門で、軒唐破風に極彩色の彫刻をあし

  • ティム
  • Tim
  • 三峯神社
回答 2 16
ティム
| 08/14

夏の特別編 三峯神社 ③ 緑が深く生い茂る境内に、鮮やかな門が姿を現します。その存在感から力強さが伝わってきます。「随身門(ずいじんもん)」は約220年前に建てられたものです。明治の神仏分離令までは「仁王門」でした。そのため仁王像は明治初年に鴻巣の勝願寺へ移されました。県内有数の大規模な八脚門で、軒唐破風に極彩色の彫刻をあし

  • ティム
  • Tim
  • 三峯神社
ユーザー画像
回答 2 16
ティム
| 08/14 | 今日の1枚
  • 11-20件 / 全653件
    • ‹
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • …
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
  • Photoシェア
  • トークルーム
  • タマタカを語ろう!
  • フラワーバトンプロジェクト
  • プレゼント企画
  • アクティビティ
  • お知らせ
  • ポイント/ランクについて
新規登録 ログイン
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
Copyright © Asobica, inc All Rights Reserved.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル