ミュートした投稿です。
作品には その人成りが如術に現れると言われます 北斎の晩年の顔面にも 作品への情熱が現れているように思います この機会に北斎について考えることができ、掲載に感謝です💕🎉
神奈川沖浪裏(冨嶽三十六景 )
神奈川沖浪裏(冨嶽三十六景 ) 2023年3月21日、第14回アジア・ウィーク・ニューヨークで行われたクリスティーズのオークションで、北斎の「神奈川沖浪裏」が約3億6000万円で落札されました。北斎作品の中での過去最高額を記録しました。版木が摩耗していない初期の摺りで、線がクリアなことが評価されたそうです。とはいえ、何百枚と出回る
あ、訂正💦 葛飾北斎さん→富嶽36景で 安藤広重さん→東海道53次 ですね💦 景色が混ざってしまい〜💦🙇 でもティムさん皆様のお陰様で確認しました〜👍
ティムさんのお陰で勉強になります✨✨✨ 北斎さんは🌊 『富嶽三十六景 神奈川沖浪裏』が好きです🥰 というかそれしか知らないかもです 以前テレビで北斎さんの生涯をドラマ化されたのを見て その暮らしを知った位ですから 本当に浅いなと思っています 岩松院に鳳凰図を残された鴻山さんのお力があってのことで
鳳凰と目が合いました! 北斎の肉筆画なのですね。北斎の、版画ではなく肉筆画はもしかして初めて見たかもしれません。 最晩年といってもよいような年齢で描いた絵とは思えない力強く鮮やかな作品ですね。 89歳で長旅、しかも江戸時代。そしてこの作品を残す。北斎のエネルギーを感じます。 その北斎の才能を大切にし
ティムちゃん‼️ 北斎のこの作品は初めて知ったよ👀 晩年に素晴らしい作品を遺して、鴻山が ずっと守り続けて来たんだね。 岩松院、この天井の鳳凰図をいつか訪れて見てみたいな😊😊 🐰🐦🔥
八方睨み鳳凰図(岩松院)
八方睨み鳳凰図(岩松院) 葛飾北斎88歳から89歳にかけての作品といわれています。北斎は83歳に鴻山の誘いで初めて小布施にきて、計4回訪れました。最後の4回目の滞在約1年をかけて岩松院本堂の天井に鳳凰図を描きました。翌年江戸に戻り、90歳で亡くなっています。大きさは畳21枚分。中国より輸入した鉱石を用いた岩絵具は150両だっ
ティムちゃん‼️ 私も北斎について知らない事ばかり。。 浮世絵が得意とはかり、本当は肉筆画が描きたかったのね。。 2人の関係性、最期まで絵に対する情熱を持った方だったんだね。 教えてくれてありがとうね😊😊 🐰🌊
海外では多くの人が 北斎を知っているのに 自分は何も知らなかったことに 気づかされることがありました この度も教えていただき ありがとうございます
北斎 懐かしい映画・・・・少し前なのにそう感じちゃう 最近 北斎のCMとか、新しい絵が見つかったとか 何かと話題が多いのですが、流石の存在感✨