ミュートした投稿です。
西湖の堤
西湖の堤 中国杭州の西湖は最小の湖でありながら、「西湖十景」と言われ景勝地になっています。西湖の美景が日本に伝えられたのは、江戸時代初頭で、大名や文化人達の間で、その景色を庭園に取り入れたいという動きが起こりました。小石川後楽園も、庭園内部に「西湖の堤」が造られました。
花みず木のまち 二子玉川
花みず木のまち 二子玉川 写真を見ていたハナミズキが咲いてました。 ハナミズキは、1912年に贈られた原木の一本が、深沢の園芸高校に今でも残っています、第二回目の日米友好のハナミズキ・イニシアチブの2000年には紅白の原木、いわゆる第二の原木が二子玉川小学校に割り当てられて現在も植えられています。そして最初の交流か
桜の返礼
桜の返礼 東京が、ワシントンへ 桜を寄贈した御礼として、アメリカから贈られた「ハナミズキ」ハナミズキも蕾が綻び、もうすぐ咲きそうです。そろそろ観に行きましょう。 ハナミズキは、二子玉川にとっては、特別な存在ですね。玉川高島屋、建設省、東京都、世田谷区などの協力で、街に植え続けた証です。
桜を追いかけて
桜を追いかけて 満開の桜に見守られ嬉しいね。今年は河津から始まって、桜を2ヶ月間楽しめたね。まだ終わりじゃないよ。春は、これから北上するので、桜を追いかけて北に行ってみようかと思います🌸
砧公園
砧公園 前回お花見に行った際、蕾がほころびはじめた時で、残念ながら桜は咲いてなかったのですが、週末リベンジに行ってきました。1週間しか、経っていないのですが、満開で一部葉桜になってるものもありました。夏日のあと雨が降ったこともあり、改めてソメイヨシノのベストタイミングは難しいと感じました。砧公園は、40ha
無名塾
無名塾 高島屋から少し歩いた岡本に無名塾はあります。仲代達矢と宮崎恭子が、「素敵な次世代の役者を育てたい」と始まったのがきっかけです。役所広司、益岡徹、滝藤賢一、若村麻由美、真木よう子など数々の名優が出身です。無名という言葉には、どんな役者でも「無名に戻ったつもりで」修業に帰ってこられる場所という意味も込め
オクシタニアル
オクシタニアル フランス菓子「オクシタニアル」のケーキもらえたね。フランス国家最高職人ステファン・トレアン氏が監修しています。食べるのもったいないね。
コンフィチュール
コンフィチュール 「メゾンブレモンド1830」のコンフィチュール届いたよ。プロヴァンスを代表するコスメブランド「ロクシタン」の創業者オリヴィエ・ボーサンが、このブランドを大きく再構築しました。現在は、南仏エクス・アン・プロヴァンス本店の他、フランス国内に全18店舗、ノルウェーに13店舗を展開しています。
アフタヌーンティー
アフタヌーンティー グランド ハイアット 東京では、日本初上陸となるアンリ・マティスの切り絵の大作「花と果実」から着想を得たアフタヌーンティー ブッフェが開催されています。3月1日(金)から4月15日(月)の第1期 は、「桜&ストロベリー」でカラフルなエディブルフラワーや真っ赤に熟したいちご、見頃を迎える桜のスイーツが
ロザリオ礼拝堂
ロザリオ礼拝堂 今回の展覧会の最大のみどころは、ロザリオ礼拝堂を再現したことです。マティスは最晩年、芸術家人生最後の作品として、ヴァンスにある「ロザリオ礼拝堂」の装飾をしました。ステンドグラスや室内装飾画などで彩られた礼拝堂はとても神秘的であり、魅了されます。とくに早朝から日没までの自然の差し込む光を計算されつくし