ミュートした投稿です。
雲外天地の庭
雲外天地の庭 円通院入口を入るとすぐに、見事な枯山水の庭園があります。「天の庭」「地の庭」で構成され、「天の庭」は松島湾に実在する七福神の島を現したもので、松島湾を白砂で、島々を石で、海岸を囲む山々を苔の築山で表されています。その天の庭から石橋で結ばれているのが「地の庭」になります。中⾨をくぐると本堂の前に、⼼字
世界遺産 毛越寺
世界遺産 毛越寺 毛越寺(もうつうじ)は慈覚大師円仁が開山し、二代目藤原基衡(もとひら)から三代目藤原秀衡(ひでひら)の時代に多くの伽藍が造営されました。当時は寺塔が40、僧の宿舎が500と、中尊寺をしのぐほどの規模と華麗さであったといわれています。奥州藤原氏滅亡後、度重なる災禍に遭いすべての建物が焼失しましたが、現
雁行橋(がんこうばし)
雁行橋(がんこうばし) 11枚の石を使用してつくられた雁行橋(がんこうばし)。雁が空に向かって列をなして飛んでいくように見えることから雁行橋と呼ばれています。雁行橋に使われている赤戸室石(あかとむろいし)は加賀藩が採掘を独占していた門外不出の石なんです。金沢城や兼六園では灯籠や橋、石垣などに贅沢に使われています。 &nbs
渡月橋
渡月橋 江戸の二大庭園と呼ばれてる小石川後楽園と六義園。どちらも回遊式築山泉水庭園です。大きな池を中心に周囲の地形を生かした散策路を造庭し、自然の高低差による眺めと、移り変わる四季の景色を楽しむ美しい庭園です。 六義園は、大泉水と呼ばれている大きな池の周囲を巡る庭園です。「渡月橋」は、池に浮かぶ一
素敵な時間を
素敵な時間を 回遊式築山泉水庭様式を取り入れた都内唯一の庭園、浜離宮。東京湾に流れ込む築地川・汐留川に囲まれ海水を園内に引き入れた「潮入の池」が特徴であり、芸術性・歴史性ともに価値の高い日本庭園として、特別名勝及び特別史跡として二重指定を受けました。 園内の一部しかご紹介していませんが、歴史やなり立ちを