ミュートした投稿です。
変わるタマタカ
変わるタマタカ タマタカの東神開発によるリニューアルが想像を超えてきたので少しまとめることにします。まず外壁に設置された大型LEDキューブ計3台。今回のリニューアルは、NOIZ(ノイズ)が全体の設計を担当しました。(LEDキューブはNEORT株式会社が、アートディレクション)NOIZ(ノイズ)は、建築家の豊田啓介と
野辺山宇宙電波観測所
野辺山宇宙電波観測所 次はどこに行こうか予定を立ててるようです。今月末に長野県牧村に行こうと思っています。 国立天文台野辺山宇宙電波観測所は長野県の野辺山高原に位置します。ここには直径45メートルの電波望遠鏡があります。波長が1から10ミリメートルのミリ波と呼ばれる電波を観測するための望遠鏡としては、世界最大級
嗜好の変化と思考の変化
嗜好の変化と思考の変化 名古屋市内の主要百貨店5店が発表した2025年2月の売上高(速報値)は、前年同月比1%増の359億円でした。JR名古屋高島屋の売上高は4%増の171億円です。ジェイアール名古屋タカシマヤのバレンタイン催事 開店25周年記念「2025アムール・デュ・ショコラ ~ショコラ大好き!~」は来店客数90万人以
魔女の谷
魔女の谷 「魔女の谷」は昨年3月にジブリパークの5エリア目としてオープンしました。「魔女の宅急便」や「ハウルの動く城」「アーヤと魔女」といったジブリ作品に登場する魔女たちの世界が、細部まで丁寧に再現されています。まるで映画の中に迷い込んだかのような錯覚に陥ります。三方を木々に囲まれ、敷地面積は約2・9ヘクター
もののけの里
もののけの里 もののけの里は「もののけ姫」のエミシの村とタタラ場をもとに和風の里山的風景をイメージしたエリアです。2023年11月に先行していた「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」に続く4エリア目として開園しました。 「もののけの里」は、愛・地球博記念公園で里山づくりに取り組む「あいちサトラボ」
温故知新
温故知新 「ああいう展示物をしまっておく倉庫を作らない?」スタジオジブリが各地で開く大規模な展覧会。その展示物を愛・地球博記念公園で保管して、一般公開するというアイデアがありました。中日新聞の元会長・白井文吾氏が鈴木敏夫氏に提案したものです。 行ったことがある方ならわかりますが、現在ジブリパークのあ
伝えたいもの
伝えたいもの 初節句を迎える娘が健やかに成長し、良縁に恵まれることを願う、つるし飾りは各地で見られます。名古屋マリオットアソシアホテルでは、「雛のつるし飾り」が今年15年目を迎えています。ここのつるし飾りがずっと見たかったのですが、ようやく来れました。愛知県大治町文化協会「雅の会」による手作りの雛だそうです。ふく
渾天儀(こんてんぎ)〜寒川神社 ②〜
渾天儀(こんてんぎ)〜寒川神社 ②〜 拝殿の右側には渾天儀があります。渾天儀は天体の位置・星等を観測する器具で、星の運行は人々に方角を教えてくれるばかりではなく、国家の命運をもにぎると昔から考えられてきました。そのため天体観測により暦が作られ、その暦によって日々の吉凶が占われたのです。また寒川神社は、江戸の裏鬼門の地にあたるため、一般的
八方除 〜寒川神社①〜
八方除 〜寒川神社①〜 神奈川県高座郡寒川町に鎮座する寒川神社は、相模國一之宮として全国的に有名な神社です。特に「八方除」の御神徳で知られ、全国唯一の八方除の守護神として約1.600年の歴史があります。全国でここにしかないため、八方除の御利益をもとめ全国各地から崇敬者が集まります。年間約200万人の参拝者が訪れるのですが、
香取神宮 ②
香取神宮 ② 香取神宮の御祭神は経津主神(ふつぬし)で、国譲りの神話について古事記と日本書紀では登場人物は違えど同じような話ですが、何故、香取神になったのかは記載がありません。古代史を学んでいくと釈然としないことは数多く、謎に包まれた古代史の世界で、50年前に国内で発見された「ホツマツタエ(秀真伝)」という歴史書