ミュートした投稿です。
ステキな時間がもらえます
ステキな時間がもらえます 園内各所には、さまざまな種類のフラワープランターが置かれています。また、園内には、「パビリオン」というガラス張りの建物が数箇所あり、それぞれのテーマにそった作品が展示されており、写真スポットなんですが、とても心地よい空間となっています。現在はかぼちゃがいっぱいですが、やがてクリスマスの装いに変わるよ
かぼちゃがいっぱい🎃
かぼちゃがいっぱい🎃 園内には、箱根のユニークな自然を生かしたフラワーアートインスタレーションやフラワープランター、鉢物は季節毎に姿を変えて各所に散りばめられます。全てが桜色になる春、紫陽花 の美しいグラデーションに包まれる初夏、秋にはススキの銀色が幻想的に現れ、その後に訪れる寒さの中で懸命に輝く冬の自然の美しさを五感で
箱根ガーデンズのハロウィン
箱根ガーデンズのハロウィン NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS HALLOWEEN ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズのハロウィンにきました。ここの広さは8,000坪もあり、広大な強羅の自然を余すことなく感じることができ、素敵な植物たちで溢れています。植物のもつ生命力を全身で感じられる
9年目のハロウィン
9年目のハロウィン 「親子で一日中楽しめるハロウィン」をテーマに、二子玉川のさらなる活性化を目的に企画され、2015年に初開催しました。今年は9回目となります。当初のイベント全体の施工は今とは比較出来ないくらい小規模なものですが、地域に新しい歳時記のイベントを根付かせるのは相当困難なものだったはずです。これは本当に大変
限られた時間
限られた時間 「いつか君が大きくなってクリスマスの魔法が解けてしまうまでに、あと何回こんなクリスマスが過ごせるかな・・・」このキャッチコピーはユニバーサルスタジオジャパンのCMでかつて使われました。仕掛けたのは日本を代表するマーケターでUSJをV字回復させた森本毅さんです。それまでクリスマスに放映していたものはク
それぞれの九州
それぞれの九州 玉川高島屋開店55周年記念「大九州展」が始まりました。定番の九州名物やご当地グルメに加え、銘菓から新感覚のスィーツまで揃います。物産展は、人によりお目当てのものは変わりますね。個人的な今回のおすすめは。。太宰府天満宮門前町の風物詩である「かさの家」の梅ヶ枝餅。実演販売なので温かい梅ヶ枝餅がいただけま
例大祭
例大祭 毎年10月の第3日曜に行われる瀬田玉川神社の例大祭は、瀬田交差点~環八通り付近を巡行する瀬田神輿と、二子玉川西地区ふれあい広場を神酒所とした二子玉川駅周辺市街地を巡行する玉川神輿の2つが渡御します。今日は宵宮となりますが、多くの縁日が出店しており、賑わっていました。昨年の月詣御守を返納して新しいもの
日本の秋を彩る花たち
日本の秋を彩る花たち 紫式部は、実がなりだす初秋は葉が緑で秋が深まっていくと徐々に黄色く色づきます。紫色の実と葉の色合いが目を引きま、その美しい実から英名ではJapanese beautyberryとも言われています。今年は特に人気のようです。フヨウは、ひとつの花は1日しか咲かない「一日花」です。スイフヨウは朝、白い花を
ダリア綾なす秋の園
ダリア綾なす秋の園 ダリアは、天竺牡丹という和名を持ち、日本へは江戸時代に伝来しました。東照宮のぼたん苑には、和庭園を彩る150株のダリアが最盛期を迎えています。ダリアの特徴は花型の多様さにあります。シングル咲きと呼ばれる一重咲きのものから、派手で豪華なデコラティブ咲き、優美なカクタス咲きなど多種多様で、ナポレオンの皇
東照宮
東照宮 三連休最終日は上野東照宮にいきました。東照宮とは徳川家康(東照大権現)を神様としてお祀りする神社のことで、日光や久能山など、全国に100以上存在します。日光東照宮との違いはご祭神です。日光東照宮のご祭神は、徳川家康以外に豊臣秀吉、源頼朝を祀っています。上野東照宮のご祭神は徳川家康、徳川吉宗、徳川慶喜