ミュートした投稿です。
武蔵一ノ宮 氷川神社 ①
武蔵一ノ宮 氷川神社 ① 武蔵一ノ宮 氷川神社は、東京都・埼玉県近辺に約280社ある氷川神社の総本社です。2,500年の歴史をもつ全国でも屈指の古社で、他の氷川神社と区別する際は「大宮氷川神社」とも呼ばれます。200万人以上が訪れる埼玉県最大の参拝者を誇る神社です。御祭神は、須佐之男命(すさのおのみこと)、稲田姫命(いなだひ
イースターを楽しむ
イースターを楽しむ キリストの復活をお祝いするイースターは、「復活祭」とも呼ばれ、日本でも知名度が高まっているイベントの1つです。毎年決まった日付に行われるのではなく、その年によって日付が変わります。2025年のイースターは4月20日(日)でした。イースターの日にちは、「春分の日以降、最初の満月の日の次に迎える日曜日」
歴代トップスタート
歴代トップスタート 劇場版最新作「名探偵コナン 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)」が、4月18日の公開から3日間で興行収入が34億3000万円を突破したそうです。観客動員数は231万人を突破して昨年よりも初速がいいそうで、シリーズ歴代1位の最高のロケットスタートとなりました。今回も前回以上に面白いので、興味ある
立てば芍薬、座れば牡丹
立てば芍薬、座れば牡丹 上野東照宮ぼたん苑は、上野東照宮の敷地内に1980年4月、日中友好を記念し開苑しました。回遊式庭園に植栽された牡丹は春が110品種500株、冬は40品種160株が栽培されています。女性の美しさを形容する言葉「立てば芍薬、座れば牡丹」にも登場するほど、美しさを象徴する花として知られています。「牡丹」は
薬屋のひとりごと展
薬屋のひとりごと展 少女が様々な難事件を解決する、日向夏氏原作の謎解きエンターテインメント「薬屋のひとりごと」は、シリーズ累計発行部数3.800万部突破の大人気作品でありアニメも老若男女幅広い世代に大人気です。東京展は連日大盛況で開催地の銀座松屋が大混乱したようです。この後、福岡や大阪、名古屋など順次全国巡回開催いたし
桜舞い散るミッドタウン
桜舞い散るミッドタウン 「ディオール アディクト ファクトリー」は、リップスティックが生まれる舞台裏をテーマにしたファクトリーツアーイベントです。期間限定で東京ミッドタウン芝生広場にて開催中です。ディオールのリップの製造プロセスを見学・体験することできます。会場中央には、ロボットアームを設置されており出来たリップは、コンベ
品川シーズンテラス
品川シーズンテラス JR山手線新駅計画やリニア始発構想など、その高いポテンシャルが注目を集める品川エリア。グローバルな企業が集積する新しいビジネス拠点として進化を続けると同時に公園など憩いの場も開発が進んでいます。 品川シーズンテラスは品川駅から徒歩圏内に位置し、比較的新しい桜の名所です。広場には見どころの一
真田の城
真田の城 本丸東虎口には復元された櫓門と、移築された南櫓・北櫓があります。こちらが上田城きっての眺望で魅力に溢れています。そしてこの櫓(やぐら)こそ難攻不落と言われた所以です。正面から左の櫓が南櫓、右の櫓が北櫓、中央の櫓門が東虎口櫓門と呼ばれています。櫓は本丸にだけ建てられたのですが、ほとんど同じ形のものが全
難攻不落の名城
難攻不落の名城 真田昌幸が上田城を築き始めたのは、今から172年前のことです。当時の勢力図は、更埴地方までが越後の上杉景勝、佐久郡までが徳川家康が治めてました。家康に臣属していた昌幸は、家康の援助を受けて上田城の築城を始めます。しかし、豊臣秀吉に対して背後の守りを固めるため家康は、小田原北条氏と手を組もうとします。
卯建(うだつ)の上がる街並み
卯建(うだつ)の上がる街並み 上田駅からまっすぐに伸びる中央通りを、一歩西にそれたところにある小さな通りが「柳町」です。江戸時代には旅籠や呉服屋、酒屋などが軒を連ね、北国街道を行き交う旅人に休息をもたらした宿場町です。白い土壁に格子戸やうだつの上がる町並みは、城下町らしく風情のある佇まいです。 さて、「うだつ(卯建)」