たまがわLOOP オンライン
全体検索
新規登録 ログイン
ユーザー画像
新規登録 ログイン
Photoシェア
トークルーム
タマタカを語ろう!
フラワーバトンプロジェクト
プレゼント企画
アクティビティ
お知らせ
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 622 件
#ティム

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

ロマンスカーとプランクーシ

小田急電鉄の特急「ロマンスカー」の中でも人気の高かった「VSE」。白いロマンスカーです。フラッグシップとして箱根観光のポスターなどにも多数登場してきたこの車両は2022年に引退しました。2022年箱根神社参拝この名作ロマンスカーの原点は抽象彫刻の祖と呼ばれたブランクーシが制作した「空間の鳥」だったそ

  • ティム
  • Tim
  • ロマンスカー
回答 3 22
ティム
| 2024/07/07 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

ロマンスカーとプランクーシ 小田急電鉄の特急「ロマンスカー」の中でも人気の高かった「VSE」。白いロマンスカーです。フラッグシップとして箱根観光のポスターなどにも多数登場してきたこの車両は2022年に引退しました。2022年箱根神社参拝この名作ロマンスカーの原点は抽象彫刻の祖と呼ばれたブランクーシが制作した「空間の鳥」だったそ

  • ティム
  • Tim
  • ロマンスカー
ユーザー画像
回答 3 22
ティム
| 2024/07/07 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

ブランクーシ

現代彫刻の先駆者とされるルーマニア出身の彫刻家、コンスタンティン・ブランクーシ(1876~1957)を日本の美術館で初めて紹介しています。 開催していることすら知らなかったのですが、先日録画してあった「美の巨人たち」を見返していて気付いたのです。調べたら7月7日までだったので慌てて行ってき

  • ティム
  • Tim
  • アーティゾン美術館
回答 3 17
ティム
| 2024/07/06 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

ブランクーシ 現代彫刻の先駆者とされるルーマニア出身の彫刻家、コンスタンティン・ブランクーシ(1876~1957)を日本の美術館で初めて紹介しています。 開催していることすら知らなかったのですが、先日録画してあった「美の巨人たち」を見返していて気付いたのです。調べたら7月7日までだったので慌てて行ってき

  • ティム
  • Tim
  • アーティゾン美術館
ユーザー画像
回答 3 17
ティム
| 2024/07/06 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

催涙雨

七夕に降る雨には「催涙雨(さいるいう)」という名前がついています。「催涙雨」は、雨のため天の川の水かさが増えて渡れなくなってしまい、彦星に会えなくて悲しみのあまり泣く織姫の涙だといういわれです。七夕の由来は中国で、七夕の日にカササギたちが天の川に橋をかけてくれ、その橋を渡って二人が会うと伝えてられて

  • ティム
  • Tim
  • 七夕
  • 天の川
回答 15 32
ティム
| 2024/07/06 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

催涙雨 七夕に降る雨には「催涙雨(さいるいう)」という名前がついています。「催涙雨」は、雨のため天の川の水かさが増えて渡れなくなってしまい、彦星に会えなくて悲しみのあまり泣く織姫の涙だといういわれです。七夕の由来は中国で、七夕の日にカササギたちが天の川に橋をかけてくれ、その橋を渡って二人が会うと伝えてられて

  • ティム
  • Tim
  • 七夕
  • 天の川
ユーザー画像
回答 15 32
ティム
| 2024/07/06 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

江戸蕎麦

ミシュランに数年間連続で掲載されてる江戸風情のあふれる蕎麦の名店です。日本全国から主人が納得できる蕎麦を玄蕎麦の状態で仕入れ、使う分だけ前日に皮むきしておき、当日石臼挽きで製粉、つなぎを使わずに打った蕎麦は蕎麦本来の味が楽しめます。蕎麦のみと静岡の銘酒「礒じまん」だけで、つゆは最後に蕎麦湯でいただき

  • ティム
  • Tim
  • 蕎麦
回答 2 19
ティム
| 2024/07/05 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

江戸蕎麦 ミシュランに数年間連続で掲載されてる江戸風情のあふれる蕎麦の名店です。日本全国から主人が納得できる蕎麦を玄蕎麦の状態で仕入れ、使う分だけ前日に皮むきしておき、当日石臼挽きで製粉、つなぎを使わずに打った蕎麦は蕎麦本来の味が楽しめます。蕎麦のみと静岡の銘酒「礒じまん」だけで、つゆは最後に蕎麦湯でいただき

  • ティム
  • Tim
  • 蕎麦
ユーザー画像
回答 2 19
ティム
| 2024/07/05 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

世界一の旅券

葛飾北斎の事をずっと記載していたので、こちらも掲載いたします。パスポートが2020年に刷新したのをご存知でしょうか。私も昨年更新した際に気づいたのです。東京オリパラの際にデザインが新しくなったそうです。デザインが新しくなったのは査証ページだけで表紙は従来のままですので、気づかない方も多いでしょう。こ

  • ティム
  • Tim
回答 6 16
ティム
| 2024/07/02 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

世界一の旅券 葛飾北斎の事をずっと記載していたので、こちらも掲載いたします。パスポートが2020年に刷新したのをご存知でしょうか。私も昨年更新した際に気づいたのです。東京オリパラの際にデザインが新しくなったそうです。デザインが新しくなったのは査証ページだけで表紙は従来のままですので、気づかない方も多いでしょう。こ

  • ティム
  • Tim
ユーザー画像
回答 6 16
ティム
| 2024/07/02 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

もう一つの北斎美術館

もう一つの北斎の美術館「すみだ北斎美術館」でも、北斎グレートウェーブ・インパクト―神奈川沖浪裏の誕生と軌跡―が開催されています。新紙幣記念で何かと話題の神奈川沖浪裏ですが、以前説明したように「錦絵」と呼ばれる多色摺の浮世絵木版画です。江戸時代に8,000枚ほど刷られ、今も約200枚が現存するといわれ

  • ティム
  • Tim
  • 葛飾北斎
回答 3 14
ティム
| 2024/07/02 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

もう一つの北斎美術館 もう一つの北斎の美術館「すみだ北斎美術館」でも、北斎グレートウェーブ・インパクト―神奈川沖浪裏の誕生と軌跡―が開催されています。新紙幣記念で何かと話題の神奈川沖浪裏ですが、以前説明したように「錦絵」と呼ばれる多色摺の浮世絵木版画です。江戸時代に8,000枚ほど刷られ、今も約200枚が現存するといわれ

  • ティム
  • Tim
  • 葛飾北斎
ユーザー画像
回答 3 14
ティム
| 2024/07/02 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

小布施という街

いかがでしたか?少し違う角度から見た小布施は。市村家12代当主市村三九郎(高井鴻山)から、17代当主の市村次夫(現小布施堂代表)までの小布施を市村家を通してみた小布施。全世界から訪日外国人がこの小さな街に訪れる街になったのにはきっと理由があります。 小布施人は、「よそ者」を歓待し、変化を受け入れて新

  • ティム
  • Tim
  • 小布施
  • 長野
回答 7 15
ティム
| 2024/06/30 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

小布施という街 いかがでしたか?少し違う角度から見た小布施は。市村家12代当主市村三九郎(高井鴻山)から、17代当主の市村次夫(現小布施堂代表)までの小布施を市村家を通してみた小布施。全世界から訪日外国人がこの小さな街に訪れる街になったのにはきっと理由があります。 小布施人は、「よそ者」を歓待し、変化を受け入れて新

  • ティム
  • Tim
  • 小布施
  • 長野
ユーザー画像
回答 7 15
ティム
| 2024/06/30 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

画狂人葛飾北斎の美術館 ③

北斎筆の天井絵が描かれた二基の祭屋台があります。上町祭屋台と東町祭屋台です。上町祭屋台には、天井絵の「男浪(おなみ)」「女浪(めなみ)」があり1845年から翌年にかけて制作されました。一対で「怒涛図」と呼ばれます。紺碧の波はしぶきをあげながら、激しく渦を巻いています。代表作「冨嶽三十六景 神奈川沖浪

  • ティム
  • Tim
  • 小布施
  • 葛飾北斎
  • 北斎館
回答 10 21
ティム
| 2024/06/30 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

画狂人葛飾北斎の美術館 ③ 北斎筆の天井絵が描かれた二基の祭屋台があります。上町祭屋台と東町祭屋台です。上町祭屋台には、天井絵の「男浪(おなみ)」「女浪(めなみ)」があり1845年から翌年にかけて制作されました。一対で「怒涛図」と呼ばれます。紺碧の波はしぶきをあげながら、激しく渦を巻いています。代表作「冨嶽三十六景 神奈川沖浪

  • ティム
  • Tim
  • 小布施
  • 葛飾北斎
  • 北斎館
ユーザー画像
回答 10 21
ティム
| 2024/06/30 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

画狂人葛飾北斎の美術館 ②

北斎専門の美術館は日本に2館しかありません。北斎館とすみだ北斎美術館です。北斎館は晩年の作品を中心に展示されているのが特徴です。 北斎館内回廊一点物の大変貴重な肉筆掛軸を多数所蔵・展示しており、北斎最後の作品と考えられている「富士越龍」は必見です。「富士越龍」北斎がその生涯の中で繰り返し描

  • ティム
  • Tim
  • 小布施
  • 葛飾北斎
  • 北斎館
回答 3 17
ティム
| 2024/06/29 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

画狂人葛飾北斎の美術館 ② 北斎専門の美術館は日本に2館しかありません。北斎館とすみだ北斎美術館です。北斎館は晩年の作品を中心に展示されているのが特徴です。 北斎館内回廊一点物の大変貴重な肉筆掛軸を多数所蔵・展示しており、北斎最後の作品と考えられている「富士越龍」は必見です。「富士越龍」北斎がその生涯の中で繰り返し描

  • ティム
  • Tim
  • 小布施
  • 葛飾北斎
  • 北斎館
ユーザー画像
回答 3 17
ティム
| 2024/06/29 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

画狂人葛飾北斎の美術館 ①

なぜ北斎の作品を専門に扱う日本初の美術館が、人口1万人ほどの小さな田舎町に誕生したのでしょう。北斎館は今から48年前、1976年にオープンしました。北斎館が出来る前は、小布施の地元の人に北斎はあまり知られていない存在だったようです。北斎の作品は一般のお宅の蔵などに眠っていることもあり、海外の画商が買

  • ティム
  • Tim
  • 小布施
  • 葛飾北斎
  • 北斎館
回答 4 19
ティム
| 2024/06/28 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)

画狂人葛飾北斎の美術館 ① なぜ北斎の作品を専門に扱う日本初の美術館が、人口1万人ほどの小さな田舎町に誕生したのでしょう。北斎館は今から48年前、1976年にオープンしました。北斎館が出来る前は、小布施の地元の人に北斎はあまり知られていない存在だったようです。北斎の作品は一般のお宅の蔵などに眠っていることもあり、海外の画商が買

  • ティム
  • Tim
  • 小布施
  • 葛飾北斎
  • 北斎館
ユーザー画像
回答 4 19
ティム
| 2024/06/28 | 今日のタマタカ(グルメ・ファッション・イベント・キャンペーン)
  • 211-220件 / 全622件
    • «
    • ‹
    • 20
    • 21
    • 22
    • 23
    • 24
    • ›
    • »
×
キャンセル OK
  • ホーム
  • Photoシェア
  • トークルーム
  • タマタカを語ろう!
  • フラワーバトンプロジェクト
  • プレゼント企画
  • アクティビティ
  • お知らせ
  • ポイント/ランクについて
新規登録 ログイン
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
Copyright © Asobica, inc All Rights Reserved.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル